fc2ブログ
Sクラスワークショップ決行
2012-01-28 Sat 22:38
朝一から地震が・・・

元旦以来、大きな揺れを感じてまたしても終わってなさを感じる。

こんどは山梨県、地盤は影響しあっているんだと思うんだけど

関連性はないって、よく言われるよね・・・

これほどの可能性で偶発するんだろうかね
 
 
終わってなさ、、、
 
今日もまだ雪が氷となって残っている道や植物を東京でも見て取れる
 
本日もトレーニングする為、外で暴れていたら

あまりの寒さに、時間が空くと身体がいっきに冷えるっていう
 
自分の身体の冷たさを感じて、想像力を生かし「熱い!!熱いぞ!」と
 
勇ましく想像したが、現実を前に想像のリアリティは飛んでった・・・

ああ、なんて弱い想像力

 
まぁそんなわけで、昨日は選抜ワークショップ(以下Sクラス)を開催
 
1年を超えて、あるいは公演を越えて、より深く演技を受け止めていけるよう
 
準備していきました。
 
大きく2つの事をこの日は伝えて、演出していきました。
 
1回に2つの事、これは量が多すぎたような気もしたけど

説明し過ぎてしまった事にも反省が俺にもあったりする。
 
何度か「ぽか~ん」となってしまってる様子を見るに・・・
 
いっきに走り過ぎたのかなぁとも思います。

   赤いチョッキ

 
演者が当然持っていてしかるべき、その想像力と体感を要求してるに過ぎないのだけど

以前から伝えている事と合わせて世界が広がっていたら良しとしよう

そういったことが

繋がったのなら、きっと通常のワークショップも在り方が変化するんじゃないかな

      拝み倒せ
 
もちろん、ほめるべき生きた瞬間も演者にあったので
 
その瞬間を少しずつ増やしていって欲しいところ。
 
   ぶっ殺すと言ってるかも

このような個人ブログで、具体性の見えない、見せていないワクショの事書いても
 
演者以外の方にはまったく分からないようね???
 
すみません。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2月のワークショップのスケジュールも出ています
    オフィシャルブログから確認下さい!
           ↓
   http://yamagataaritows.blog.fc2.com/

    新しい企画も2月より動き出します。
 上記URLから、是非ご確認を~~~~~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
ではここで、お土産話をひとつ


久しぶりに吉野家で牛丼食ったら、「ああ!これが、元祖の味だったんだ」
 
とうま味を再確認しました。
 
狂牛病事件後、すっかり吉野家とは距離を置いていたし
 
値段も牛丼としは吉野家は競合相手に比べて高めの設定
 
ついつい遠ざかって、松屋の安さに誘惑され、すき屋の濃い味とオプションに惑わされていた
 
初恋の味、吉野家牛丼
 
これだ、これだったんだと気が付きました。
 
劇団を立ち上げた頃
 
舞台の音楽を作って下さったヴォイス指導者でもあり作曲家だった方の家に
 
泊り込みで曲をイメージを伝え作曲して貰ったりしたとき
 
夜食として必須だったのが吉野家です。
 
むさぼり食っていた頃をふと思い出しました。
 
記憶と想像力は繋がっていますね
 
その時のシーンと風景と匂いが空間として思い出されます。

うまかったなぁ、あの頃の吉牛も。



blogram投票ボタン

スポンサーサイト



別窓 | ワクショ関連 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
<<玉子とボク | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 先週の金曜のワクショ>>
この記事のコメント
やっぱり吉牛じゃないですか。
あー、よかった。

二十代のころは大盛り二杯とか食べてたんですけど、
食が細るというのは寂しいもんです。
演出は今でもがっつり食いますよね?
うらやましい。
2012-01-29 Sun 05:04 | URL | 八埜 #-[ 内容変更] | top↑
いやぁ、吉牛いいね

でも、やはり、、、すきやもすきやねん。
 
今でもがっつり食うんだよねぇ
だから、お腹がしっかりと緊急時の栄養素と脂肪分を蓄え始めてるよ。

ってか、ワクショ内容はスルーかい!!
自分のブログしっかり書いてるね、いい感じだよ。
2012-01-30 Mon 00:07 | URL | 有斗 #-[ 内容変更] | top↑
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |