fc2ブログ
ワークショップは新たに続く
2012-01-15 Sun 01:00
というわけで、今年第二回目のワクショとなりました。
 
鬼のように寒い中、億劫になりがちな季節に
 
門をくぐって来る参加者
 
感謝と同時に、帯びた熱を感じると非常に嬉しい
 
 
いやぁでも、本当に気温がぐっと下がったね・・・

電車で1時間以上かけてくる人もいるわけだし
 
この時間を大切に思い、続けていける意志をもてている事は
 
きっと明日に繋がっていくと思います。
 
 2012 ワークショップ1
 
内容は例によって企業秘密だけども
 
 
自意識過剰な日常の立ち振る舞いをね
 
他意識過剰なものにしていくよう
 
アプローチを変えながらも内容は一緒です。
 
 
今年の初回もそうだが、今回も昨年の公演で音響を担当した隼人もまた
 
なんと、ワークショップに自ら参加して飛び込んできています。
 
音楽を作ってきた人が、こうやってワークショップの内容に興味を持って
 
実際に参加して来ること、多方面に広がる何かがあります。
 
興味を持ったら、しっかり体験、体感していく
 
アンテナを広げていく
 
その気持ちが凄い
 
ひとえに事象Aの公演があったからこそ、ですね。
 
役者が変化してくさまを目の前で観てきたからこそ、また新鮮なベクトルを持って

飛び込んできたのだと思えるし
 
さらに自分の音楽活動への栄養となると感じてもらえたんだと思う
 
音楽やってる人で、こうやって興味を持って飛び込んできたのは初めてだなぁと
 
 
行動ある人ってのは素晴らしい。


     2012 ワークショップ2
 
今回は、ワクショの時間の中で、あえてメモを取る時間を設けました。
 
これって、本来言うことじゃないんだけどね
 
帰ってからするってことが、やってるってことがきっと必須だろうけど
 
終わった、さよなら~、なんとなく一週間考えてみる~で終わるのは
 
非常にもったいない
 
何というか、この時間を買って、時間を割いて、寒い中来て
 
手さぐりでただ何となく触ったものを、なんとなく終わって、次に参加する
 
或いは、1か月後久しぶりに参加してみる
 
それそれでいいんだけどね、個人の参加スタンスや勉強の進め方があるからね
 
だからこそ、より有意義に過ごして欲しいし
 
願わくば、本当にステージに立てる人になって欲しい
 
 
 
俺はかっこいい事は言わないよ
 
でも、俺自身真剣にやってるからね
 
 
強制じゃないんだから
 
行動して、このワクショという現場にせっかく来てるのだから
 
出来る限り、背中を押していこうと思っています。
 
深く、強く、押していきます。
 

    2012 ワークショップ4
 
ワクショ後に、定例にならってミーティングを参加者としました。
 
8日した内容を、その場でやってみたり
 
それぞれの今後の活動目標などきいてみたりして

とても、実りのある時間になった
 
とてもいいよね。
 
 
こうやって、演技に触れていけることは、幸せな環境だよね。
 
このご時世・・・俺も、それを十分理解しています。
 
だかこそ、ワークショップの時間を俺も大切にしていきます。
 
これまでの参加者の成長と、また新しい顔ぶれも大いに楽しみにしています。
 
敷居が高くなっちゃったかな~

いえいえ、ウェルカムです。
 
気にしない、どんどん行きましょう!

blogram投票ボタン
スポンサーサイト



別窓 | ワクショ関連 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<第三舞台 | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 2012年最初のエッセイを配信>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |