fc2ブログ
絵本原画展 終演
2011-06-05 Sun 13:13
★ ★ ★ ★ ★ ★

5月22日から始まった絵本原画展は

6月4日をもちまして、温かい声援のもと終了致しました。

ご来店の皆様、来店かなわずも気持を傾けて下さった皆様
 
本当にありがとうございました。

          
★ ★ ★ ★ ★ ★
 
 
昨日は最終日ということもあり、駆け込み寺のようにたくさんの人が詰めかけてくれました。
 
俺は昼の3時から夜の11時まで「耕路」に居座り
 
珈琲と紅茶で午後ティーを楽しみました。
 
それもこれも足を運んで下さった皆様のおかげです。
 
 
一杯の珈琲と、おしゃべり、48枚の絵、この鉄板の構図は非常に楽しい時間でした。
 
昨日だけでも13人の方と入れ替わり立ち代わりお話を楽しみました。
 
俺と出会った人は、なかば強制的に写真を撮られ「めぐりのおと」ベスト1枚を選ぶという
 
ご縁があります。

 
本当に多くの方が足を運んで下さいました。
 
俺の友人で紹介できるうちは、すこしだけでもご縁を紹介させて下さい。
 
写真を見ると、随分、俺顔が疲れて老け込んだなぁと自負しております。
 


まず、お昼第一号が

勝井恵子さん。

  勝井恵子2 

3時に行くと、既にサンプル本2度目の鑑賞に入っていたところをキャッチ!
 
彼女は研究者で論文を書いた入り、なんでも

東京大学教育学研究科博士課程、北里大学東洋医学総合研究所 医史学研究部 

に所属して、俺の知らない世界で頭をフル回転させてる魅力的な女性。
 
肩書きこそ仰々しいけど、天然入った面白い子だね。
 
感想ノートに、この2週間で初めて、絵を描きこんでおりました。
 
ピエール(ひよこ)が、よく分からん感じに描かれておりました。
 
 
次いで、Wingrow という2人ヴォーカルユニットの1人、勇太が来店

    勇太
 
Wingrow→ 
http://ameblo.jp/wingrow-blog/

何やら面白いやつで、熱いものを持ってるアーティスト。
 
彼らのCDから聴いた声が綺麗でとてもいい感じです。
 
勇太が選んだベストな絵本の1枚は、「太陽さん」の場面でした。
 
 
さらに、俳優の藤井雅貴 ご来店。

   藤井雅隆
 
以前、近藤芳正さんのワクショにも一緒に行った仲でもありますが
 
今回は絵本の世界に飛び込んできました。
 
はやり、ベストな一枚は「夕日」だったねぇ。
 
 
さらに、短編映画「LOST IN」で音楽を担当したBed.、その友人の美由紀が参上

       Bed. と中山美由紀
 
先日6月1日にLIVEを終えたばかりでお疲れのところ来店。
 
美由紀は、演人全開の頃から俺を知る貴重な人、今回も駆けつけてくれたよ。
 
サンプル本を観ながら、絵本の絵の細かい部分を無意識に触っていて・・・
 
なでなでしたり、質感を感じようと触れたり・・・
 
絵本観てるのを観ることが面白かったね。
 
Bed.は「山縣作品の根本は同じとこにありますね」とするどい一言を残していきました。
 
そう、そういうのはある。
 
 
続いて、山縣ワークショップ参加者、山縣組のメンバーがご来店。
 
   べー、アバラ、アサト

左側、二期会というオペラの舞台を7月に控えた女優のベー
 
真ん中、俳優とパティシエを掛け持ちNHK美術部のアバラ
 
右側、舞台照明を以前お願いしたアサト
 
あと、写真撮るタイミングを失ったけど、現役大学生19歳のワクショ参加者フウコ
 
SunSunWorksダンサーの富弓、その友人のナホリン、ありがとう 
 
さらに、最後は搬出の手伝いもして頂いたメンバー

     最後の記念撮影
 
下駄で登場した右側、俳優のサトシ、彼は8DORI企画の山縣ワクショに最初から参加していて
 
馴染み深くなっているけど、冬はブーツで、夏は下駄、この2足で1年を過ごすそうだ。
 
俺の後ろが綾太、前回ワクショに初参加したばかりだが、これから楽しみだね。
 
 
とまぁ、本当に非常に様々な方がご来店いただきました。
 
絵本をたまたま抱えた女性に、声かけて「ボクが作者です」と、、、
 
出会ってしまったが最後、とばかりに感想ノートの記入をお願いしたところ
 
たくさんの想いを書いて下さいました。
 
急な声かけ大変失礼しました。
 
でも、嬉しかったです、ありがとうございました。

 
 
本当にたくさんの方が、この絵本に潜むテーマに共感を抱いていたと感じました。
  
本当にたくさんの方が、ヒヨコの成長を楽しみ、
 
本当にたくさんの方に、可愛がってもらえたヒヨコでした。
 
そして、製本を望む声をたくさん頂きました。

この絵本がしっかりと飛び立つように、
 
皆様のお手元に届くよう、
 
育てていこうと思っています。

もしかしたら、注文取って、注文分だけ制作したり、などもあるかも知れません。
 
また、その際は声をかけさせて頂きます。
 
 
 
また、様々な事情でご来店できなかった友人たち、興味をもった方々、
 
2週間という短い期間でありましたが、また違う機会があればと思っています。
 
特に、お子さんがまだ手を離れない間で動けなかった友人たち
 
いつか、親子で一緒に読んでもらえたらと願ってます。
 
絵本展覧会後に、このブログで全枚数を貼るという案内を当初しておりましたが・・・
 
足を運んで下さった方々、最期まで追いかけて下さった方々の気持ちを踏まえ
 
原画の強さを想い・・・全枚数のブログでの公開は控えさせて頂くことにしました。
 
いつの日か、この「めぐりのおと」という作品がお手元に届き
 
作品としてまとめてお楽しみ頂けたらと思っています。
 
 
長く、一緒に、持っていられる、消耗品ではない、作品
 
ピエールの成長を願います。

 
たくさんの声援、本当にありがとうございました。
 
そして、これからも可愛がって下さい。
 
よろしくお願いします。



最後に、「耕路」のみなさま、ギャラリーの中田さん、ありがとうございました。

 
2011/6/5

山縣有斗
 


blogram投票ボタン

 

スポンサーサイト



別窓 | 芸術 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
<<ブラックスワン | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 絵本原画展 最終日へ>>
この記事のコメント
あー残念!観に行けなかったよ・・・
やっぱり手が離せなくてv-393
親子で読みたい!注文できるようになったら教えてね!
2011-06-06 Mon 01:20 | URL | セイコ #-[ 内容変更] | top↑
東京に帰ってきたんだね。

まだ生まれたばかりだから、外出は厳しかったよね。

ありがとう、手元に届くように考えていくからね。


2011-06-06 Mon 22:35 | URL | 有斗 #-[ 内容変更] | top↑
作品が形になるよーなら教えてくださいね!
今から予約します(笑)
2011-06-08 Wed 08:21 | URL | いつみ #-[ 内容変更] | top↑
ありがとうございます。

形になることになったら、すぐ連絡しますね~~

お手元に届け!
2011-06-09 Thu 11:37 | URL | 有斗 #-[ 内容変更] | top↑
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |