fc2ブログ
オルセー美術館展
2010-07-23 Fri 23:26
国立新美術館 IN 六本木
 
オルセー美術館展2010 「ポスト印象派」
 
行ってきました。
 
 オルセー
 
 
わぁお!
 
名画ぞろい!!
 
 
これは、オルセーさん改装中でありがとうっ!
 
そんな感謝をしたくなるくらい、名画ぞろい。
 
 新美術館
 
作品数も多いし、凄いボリューム。
 
 
いきなりドガに始まり・・・わぁお!
 
っていうね、ドガは9月から横浜美術館でドガ展があるからそれも行ってやるぞぉ。
 
オルセー美術館展では、ドガは1点のみ。
 
 
そして、凄いんだよねぇ。
 
『睡蓮の池』 モネ
 
            モネ 睡蓮
 
初めてホンモノを観たよ~、いやぁ、感動だ。
 
モネ、シスレー、スーラ、シニャック、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、ルソー、
ベルナール
 
これは、かなりデラックスな絵画展。
 
 
いわゆる後期印象派たち、ってそのジャンルは様々で
 
新しい表現方法を見つけたり、次の観点を見つけたり、同じ時代にフランスでこんなにも
 
芸術家たちが切磋琢磨してたことが本当に熱い。
 
サロンが絵画のよしあしを決めてた時代に一石投じた人々。
 
こんなんどう?こんなんどうやねん?みたいな勢い。
 
俺は誰が何言ったって構うかい!こう思うんじゃい!
みたいな。
 
そんなアーティスティックな衝動を感じる。
 
それぞれが、それぞれの山をしっかりと築いたっていう。
 
 
 
描いた本人たちも、日本でこんなに見られてるなんて想像してなかったんじゃないのかな?
 
モネあたりは別だろうけど。
 
 
もう、初めて生で見るホンモノ名作たちを前に
 
ただただ、見つめるしかない。
 
ホンモノはやはり存在するんだね。
  
 触れる芸術
 
去年の今頃だっけなぁ、ゴーギャン展で心奪われ、追求してったゴーギャン像
 
そんなゴーギャン展にもなかったゴーギャンの作品がしっかりと展示されてたし
 
さらにはゴッホの『星降る夜』は、それはもう素敵だった。

 
 ゴッホ 星降る夜
 
 
画家が求めた(かどうかは知らないけど)画面の質感は、息を感じる。
 
息荒く描いたんじゃないのかなぁ。
 
素敵だよ。
 
ゴッホの自画像もよかった。
 
センターから広がる筆流・・・。
 
 
それぞれの画面の大きさにまず驚く。
 
逆に、あの絵が、ホンモノってこんなに小さいサイズだったのか!?
 
っていう驚きもある。
 
 
ベルナールの『愛の森のマドレーヌ』も吸い込まれた。
 
これは、ゴーギャンと過ごしたポン=ダビン派時代の絵だっけ?
 
ゴーギャンのタヒチの絵に通じるものがある。
 
セザンヌの『水浴』が、思ったより小さいキャンバスで驚いた。
 
いつも写真で観てたから、大きな絵を想像してたし、太い筆の流れは大胆で力がある。
 
それが意外とコンパクトにおさまってるなんて。
 
 
知らなかった画家の絵もあるし
 
 
 
この展覧会。
 
正直、詰め込みすぎだ~~~。
 
いいんだけどね、いいけど、気がつけば3時間だよ。
 
足が棒になっちゃったよ。
 
飯も食わずに行ったから、かなり腹減ったよぉ。
 
 
ポスト印象派でまとめた企画だったけど
 
これ、松坂牛と但馬牛を一緒に食うようなモノ・・・。
 
「風の谷のナウシカ」と「もののけ姫」を一緒に観るようなモノ・・・。
 
また、バナナはおやつに入りません。
 
みたいな。
 
濃いよぉ。
 
 
観終わったあと・・・かなりグッタリしてしまった。
 
完全なる燃焼系の展覧会です。
 
それを観た肉食系は完全燃焼してしまいます。
 
だから、是非観て欲しいけど、飯を食ってから行くべし!だね。
 
 
アートは自由だ!
 
芸術はフリーダム!

 


       自由だ~
 
 
 
ホンモノは凄い力がある。
 
生はいいね。
 
だからストリップってなくならない。
 
ホンモノが生で見れるから。
 
だから、舞台もホンモノがあるべきだよね。
 
 
blogram投票ボタン
スポンサーサイト



別窓 | 芸術 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
<<ポイント | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | そうだ海に行こう>>
この記事のコメント
ポスト印象派観に行ったんだね。

国立新美術館は建物もよくない?

平日もかなり混んでるって聞いて尻込みしてたけど、やっぱり行こうかな。

これだけ揃うチャンスはまたとないよね。

芸術家さんたちは、お察しの通りあれこれ批判し合って、それでも頑固に作品を作り続けたみたいね~。

強い意志が必要な仕事なんだね、アーティストって。

夏バテに気をつけてね。

ではまた!!
2010-07-25 Sun 18:53 | URL | ゆきえ #-[ 内容変更] | top↑
是非、行ったほうがいいよ~~マジで。

濃いけどね。
コーヒーでいうとエスプレッソだね。

夏ばては、ユッキーも注意を!
2010-07-26 Mon 01:07 | URL | 有斗 #-[ 内容変更] | top↑
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |