fc2ブログ
輝く
2010-04-20 Tue 00:28

もってかれたぁ。
 
 
映画 『Shine』  Shine
 
シャインね。
 
この映画は、実は大学1年の頃に単館ロードショーで観に行った映画。
 
19歳の頃。
 
オーストラリア映画で、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞を受賞さた名画!
 
実話をモトにした素敵な映画です。
 
凄い狭い映画館で、ひっそりと観た記憶がある。
 
慣れない大阪の街で、メジャーでない映画館だったので、歩いて探して観た。
 
第3ビルの周辺だった気がするなぁ。
 
 
その時、観た感想は
 
「へぇそんなもんかなぁ~」ってクールに感想を漏らしたような
 
そんな気がする。
 
 
それから、14年後、今日。
 
再び鑑賞してしまった。
 
 
基本的に観に行った映画は、レンタルになるともう一度鑑賞するのが俺の掟。
ホントに勝手な掟ですみません。
 
しかし、この『シャシン』だけは、再び観ることがなかった。
 
どうしてだろう・・・。
どうしてか分からない・・・。
 
何か、触れたくなかった。
 
レンタルで見かけて、手にする事は何度もあったけど
 
実はサントラも持ってるけど
 
実は何度も聴いているけど
 
 シャイン
 
 
再び、映画を手にすることはなかった。
 
 
その理由は分からない。
 
なのに、再び、手にしてしまった。
 
100円レンタルという素晴らしさのおかげです。
 
いやいや、分からん。
 
 
とにかく、14年越しに観た『シャシン』は、今でも輝いている映画でした。
 
突き刺さった。
 
流れるクラシックのピアノ。
 
主演のジェフリー・ラッシュの名演技。
 
もう、普通にごっつ生きていた。
 
それで、もうただ映画に引き込まれた。
 
 
一番印象的なシーンは、自然におっぱいを触るシーンです。
 
いやいや、そういう事じゃなくて
 
手が勝手におっぱいに向かうっていうね、いや、ここじゃ説明しづらいね。
 
まぁここは男じゃないと分からんね、うん。
 
是非、映画を観てね。
 

 
なんて言ったらいいのかなぁ。
 
抑圧された人生を、解放された瞬間から時間が動き出す感じ?
 
ああ、もう、素晴らしいぜ。
 
ラストは、涙が溢れてしまってた。
 
俺のハートを持ってかれました。
 
 
19歳の時、感じ得なかったものが多いんだろうなぁ。
 
今の俺だから、感じ得た共感だったりしたのかなぁ。
 
これは、33歳から観る映画だね。
 
 
観るきっかけをくれたのが、実は『キネマ旬報』。
 
『ハート・ロッカー』の特集をした記事がたくさん詰まったやつね。
 
その雑誌の中盤に、この主演俳優が登場してて
 
シャインのあの役は、まさに自分の為の役だった
 
みたいなことを、今頃また振り返って語ってたのかな?見出しがあってね。
 
・・・またであったね、みたいな。
 
 
天才ピアニストのデイヴィッド・ヘルフゴッド役を演じたジェフリー・ラッシュ。
 
あんたの言うとおりだね。
 
いい役に出会って、いい人生を映画の中で全うしたなぁ~。
 
これは役者にとって、とっても幸せなコト。
 
 
 
行き着いた映画だね。
 
 
映画『太陽』で昭和天皇役をモノマネで終わらせたイッセー尾◎さんに
 
是非、この役を生きるというのを見てもらいたい!
 
『太陽』は途中で、消してしまいました・・・。
 
 
実在した人間を演じるってのは、何か責任を感じて難しいのかな。
 
でも、挑戦するなら、ジェフリー・ラッシュのようにありたい。
 
 都会のオアシス
 
おれも、こういう役に出会うのが楽しみ。

 
  blogram投票ボタン 

スポンサーサイト



別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
<<普通 | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | あんたら!>>
この記事のコメント
私も100円レンタルでガバガバ借りてきたのですが(笑)、まったく知らずに選んだにも関わらず、リンクしてたのには驚きました!

「デッドマン・ウォーキング」⇒ 「ショーシャンクの空に」⇒ 「ミスティック・リバー」の順で見たのですが、出演者や監督がリンクしてました。(見ているときは気付かない私でした・・)

『Shine』も見てみようと思います!


2010-04-20 Tue 11:51 | URL | ぴょんこ #n/4evoIQ[ 内容変更] | top↑
どれも名作じゃないですか。
 
ティム・ロビンス監督初にして最高の映画を作っちゃったっていうね。
 
ショーン・ペンが好きなんですよね。
『ミルク』の演技も最高。

クリント・イーストウッド監督作なら、「グラン・トリノ」もいいよ
2010-04-21 Wed 10:26 | URL | 有斗 #-[ 内容変更] | top↑
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |