fc2ブログ
表現の自由・・・なんだろうね
2015-01-12 Mon 23:51

表現の自由


が、どう転がっていくのか

誹謗中傷、ヘイトスピーチ、表現の自由と

同じテーブルで議論するのは

難しいが議論をするきっかけを与えたのかも知れない

その為にはそこれほどの犠牲が必要だったのか


ヘイト発言をヘイトしながら、

その表現の自由を守るなら

民族問題は出口がない



フランスのパリでは風刺週刊誌「シャルリー・エプド」の本社が襲撃

12人が殺害され

立て篭もった場所でまた4人が殺害され

殺害したイスラム教徒の若者も射殺され


ナイジェリアでは少女2人が

自爆テロに利用され



あの命と

この命と

どっちがどれだけ重いのか



それを問う表現の自由さ

権力と戦う自由さ

批判する自由さ

結果、議論を呼ぶ自由さ


その自由さは

人を殺す刃物と交換するものであってはならない

武器を輸出する自由さ

集団的自衛権を行使して、殺害に手を貸す自由さ


視点を変えてくれるきっかけを

アートは時に持つわけで

漫画というアートで

倫理を知ったものあるしね


お互いリスペクトしながらって

難しいよね

風刺は、また、嘲ることも含むしさ



    
カビュ 風刺画1
 
    カビュ 風刺画2


もはや、俺も

2015年、しょっぱなから、分けが分からん



圧力や武力で相手を潰すという「表現=行動」が間違っているのだ・・・

ただ、これに尽きるのじゃないか・・・


圧力や武力や暴力で「表現=行動」することが間違っているのだ・・・

ただ、これに尽きるのじゃないか・・・


議論


綺麗ごとに過ぎないのかな


うちの首相などは聞く耳持たぬほど

どんどん議論されてんのかって思うほど

突き進み出してるしね

    カビュ 風刺画3

あのテロが立て籠もって人質に語っていたのは

「お前らの税金が戦争に使われているのを分かってるのか?
 お前らが加担してるんだ、
 お前らが選んだ首相がやってるんだ」

ってさ。

これが、俺にも返ってこないことを願う




また多くの犠牲に、黙祷を捧げます・・・・。






俺はペンと筆が剣よりも強いと信じて


      
え・ミゼラブル 





山縣有斗
スポンサーサイト



別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<顔合わせ いよいよ ドラマが動き出す | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 謹賀新年 新しい色のある1年へ>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |