fc2ブログ
ふるさとの山口にて!従兄弟の白石牧場で牛との再会!出来たて牛乳、飲んだど~~~!
2014-02-12 Wed 00:58


取ったど~~~~!!

  白石牧場 牛乳とったど~

無事に山口県から帰って来ました。
東京と山口県のふるさと阿川とのギャップに戸惑う時間があり
東京駅から、電車に乗り換え、呆然としてしまうね。

営みの何かが妙だなぁと思いつつ
都会が正解、田舎が正解、とかはないのかも知れないが
花粉症が鼻の中でうごめきだしたので、マスクをして電車に乗ると
匿名性がアップして、妙な安心を感じる
自分を出さない、目立たない仮面を被るのに等しいマスクは

山口県の地元では、どこそこの誰々
と匿名性の無さが、コミュニティをしっかり作り上げるに対して
都会では匿名性が高い事で関わりの少なさが抜群に上がる

と言う事は・・・
コミュニティが改善するように、と思い合えないとうか
お互いに思い合いづらい環境なんだよね、きっと。
だから投票率や世の中への関心が低いのかな・・・うううん。
その他大勢がとても楽だからさ。


そういう意味ではやはり田舎のコミュニティ能力は素晴らしいと思うぜ。
匿名性が薄いからこその関わりや集合体があるっていうのは間違いねぇぞ。

そして、今回は

   白石牧場の牧場主の従兄弟と山縣有斗

地元の従兄弟が、牧場主の牧場にもお邪魔しました!
白石牧場』ですよ~~!
詳しくは、『白石牧場』をクリック!!

   牛たち

1年ぶりの再会ですが、車で5~6分程度の牧場に行くのは・・・
実に20年以上ぶり?
小学校以来で、兄貴とかと遊びに行ったり
学校の行事で牛の絵を牧場に描きに行ったりとした頃から
すっかり雰囲気が変わっていた!


     迫力の牛

久しぶりの牛に驚く!
何しろ、ぶちでかいっちゃ(凄く大きいんだ)!
いやぁ、久しぶりの牛はでかい!
っていうか、もともとでかいんだけど、迫力がある!
目が大きいし、身体も大きいし、お腹も大きいし
圧倒された。

     外にもいるし牛たち

48頭が顔をそろえて並ぶ姿は衝撃!
見学しながら走ったら驚くから、と歩いて行くと
やはり、みんな(牛たち)が俺を見て来る
凄い迫力だよ

子牛も数頭いて、黒色もいれば、茶色の模様の子もいたりと
それぞれの個性があって
可愛いんだよなぁ

牛乳を飲みたい!とリクエストしたところ
アルプスの少女ハイジみたいな事はしちゃいけないので
今日絞りたての牛乳を、くれたよ
帰って、少し火を通すことで除菌してからの~飲む!みたいな!
そして、帰って飲みました。
いやぁ、美味かったなぁ~~~

     飲んだ牛乳~

濃厚!
うまかったなぁ~~
残りを実家の冷蔵庫に入れっぱなしだった!
親父と兄貴とが飲んでくれ~~~い!


朝も早くから仕事をして、なかなか生きてる牛との生活だから
法事だとしても、抜けて来るのは大変だけど
お盆と正月は必ず顔を出して、わいわいと過ごします。
子供の頃からお盆と正月は我が家で親戚がたくさん集まって過ごすんだけど
従兄弟同士、今も変わらず、こうやって集まるってのは嬉しい
牧場の事とか、実際は詳しくは話したりしなかったけど
ちょっとまじめな話もしながら、楽しい時間でした。

少なくともTPPは悪影響がありそう・・・
それは家の農業も同様だなぁと

白石牧場への道も随分整備されていて、しばらく通ってなかったから
驚いた。
細かった道が、通りやすい道に舗装されていて
細かった道が、でも残っていて
そう言えば、小学校の頃は、牛の餌となるトウモロコシをもらったなぁと
これがね、また大きくて甘くて美味しかったんだよなぁ

     牛乳を入れる
   →できたて入れてるところ!!

地元のお祭り「ふるさと祭り」では定番ですが
牛を連れて物産交流フェアに参加してたりするので、
牛乳と乳製品と、がっつりどうぞ~~~!

ぜひぜひ、『つるべぇさんの家族に乾杯』にも阿川佐和子さんと登場した
地元、下関市の阿川に来たら、いろいろ見て下さいよ~

なんか宣伝みたいになっちゃったけど~。
東京は雪が残ってて寒いね~~~。


もう既にホームシック!
あとは、姪っ子や甥っ子との別れも寂しいよなぁ~
従兄弟が家族もって広がる感じ、ええよなぁ~~
落ち着かないくらい賑やかだったから、一人暮らしの部屋だと落ち着くけど、心もとないもんだわ!

他の事はまた改めて書くぜ~~


スポンサーサイト



別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<松下村塾にて、刺激を受ける!吉田松陰が説いたモノが、同じく山口県から輩出した首相たちに届いているのかにゃ~~! | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 東京都知事選、いよいよ9日! 表現者として言う事は言いたいし、20代30代、ごーごー!>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |