fc2ブログ
公演を終えて。 言葉について。
2013-10-14 Mon 20:04


『Persona Train』 無事にいったん幕を下ろしました。

タスマニアタイガー Run.1 助走で序奏

  persona train の

客席のお客様も初めてだったように
我々一同も、朗読演劇は、初めての体験なのでした。

この作品そのものの、強い凝縮した言葉、たちを
多くの方が受け止めて下さいました。

本当にありがとうございました。
いろいろな気持ちを含んだ皆様のお顔をこちらも受け止めさせて頂きました。

もっと大きいところでやるべきだ、
公演を長くしたほうがいい、
同じ内容のまま、あちこちで公演した方ががいい、
ものすごい、胸が熱くなるメッセージをもらいました。

本当にありがとうございます。

これは、実はあちこちを回りたい、そんな作品なのです。
地方、または、劇場を借りて・・・
感応して下さった皆様と、同じ気持ちです。

もっと、もっと、という想いです。
今だからこそ!
また、違う場所でこの公演をご案内できる日がくることを願っています。

実は、かなり勇気のいる内容でした。
言葉の力
発する言葉の力
演技の力
受け取る人の力
俺は、信じる!

支えて下さった
企画・制作、共演者、スタッフ、総じて仲間たちに感謝です。

さぁ、どうする?




--------------------- 言葉について ----------------------

とても素敵な言葉で言い当てた詩人の言葉
賢人の言葉
鋭くも優しい言葉

そんな言葉たちと、今の世代の我々の態度と言葉と姿勢に向けて
今回、言葉を連ねました。

それは、ちょっとでも気持ちを開けば、毒となって刺さりかねないもので
おれ自身、作家としても何度も刺さりながらも本を書きました。

しかし、今では座右の銘とされている言葉たちは
とても素敵な言葉で言い当てた詩人の言葉
賢人の言葉
鋭くも優しい言葉
それらは、
ビジネスに応用され、倫理を失わす道具となりかねず
そういうふうに受け取ってきた方にはかなり反発を招くか
意味がわからないというふうに受け取られがちでしょう・・・

自身の成功や、報酬や、名誉が大事なのだから
自分の自由に生きろ、やりたい事をしろ、夢を追え、そうした事が徹底的に美徳とされ
ハーバード大学の教授の教え的な本
金持ち父さん、貧乏父さん
7つの習慣
ペイフォワード
大富豪ユダヤ人の教え
素敵な言葉たちがたくさん並んでいます、しかし
これは営業や交渉やネズミ講の大きなエサに成り下がり
自分の利益周りの事以外、無関心の力を生み出しているような気がしてなりません。

言葉も、使われ方次第で、本来の人の知恵として伝えられているものが
違う表現となって、利用されてしまうのかも知れない。

最初から心を閉ざしている目線で見ていた方が最後まで開かない場合もあり
途中から開く場合もあったり
あるいは、動きも少ない公演ですので、寝てしまうこともあったり
逆に、興味を感じて、じーっと鑑賞して下さったかたもあったり
うなずき、涙をにじます方もあったり
2回も来て、メモまでして確認する方もいらしたり

総じて多くの方に 届いた あたたかい熱があった事を感じました。
それは、公演後にお顔を見るとわかるのです。
届かなかった人の顔も、もちろん、わかるんです。
俺は俺で、そんな反応に、いちいち傷つきながらいます。

なぜ、山縣は、又はこの人たちは、こんな事を伝えていきたいのか?ではなく
で、何がいいたいの?ではなく
知る事から始まるって事だ、という事は間違いなく
俺たちの公演の事など、どうでもいいんだ、そこじゃなく、起きてる事を知って
で、それを考えなきゃ、夢どころじゃねぇよ

と思っています。
過激な表現で申し訳ありません。
忌野清志郎さんって、やっぱすげぇなって思います。
山本太郎さんも、三宅洋平さんも、藤原紀香さんも、いろんな勇気をもって

おかしいことを、おかしい、と言ってます。

この溢れた言葉たちを自分でしっかりこね回してもらえたらと思っています。


足を運んで下さった皆様の行動に感謝致します。
これが、小さくも大きなバタフライエフェクトとなることを願ってやみません。


スポンサーサイト



別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<何度も話す | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 初日終了! で、明日楽日!>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |