fc2ブログ
映画「テルマエ・ロマエ」
2012-06-25 Mon 00:05

遂に先日、映画「テルマエ・ロマエ」を鑑賞!

テルマエ・ロマエ

いやぁ良かった、抱腹的笑でしたね

劇場中がいっぱいになっていて

一体感が生まれた映画になってた。


そして、やっとタイトルをちゃんと言えるようになりました。


マンガは一巻しか読んでなくて

他の知識は持たないまま鑑賞してきました。

それだけで全然楽しめる作品に仕上がってた。


主演の阿部寛さん、いい身体でしたよ

おお、一部ポーズが和製ターミネーターのような

そんなシルエットが美しかった

あの、真剣に生きている様子ががっちりこの映画をアニメ的なものじゃない

秀逸な作品に仕上げていたと感じました

俳優が本気で生きているので、真剣に新鮮に日本の風呂に感動し

真剣にトイレのウォシュレットに感動し

その刺激に声がもれる


ちょっと、アニメ的になることを実は心配していたのがあって

のだめ、のドラマや映画では、生の演技が観たいものにとっては

少々残念な面もあり・・・

好きな人は好きかも知れないけど(なんせ高視聴率の好成績だしね)

俺はまた違う感じで観てみたいなぁと願っていました。


この作品は、構造こそ遊びの部分もあったりしましたが

存在している人が本気だし、熱い。

ナレーションも良かった!

このナレーションもすごいんだよ

当事者がそのまま興奮したまま話しているので

よくある客観的に読んだり、ちょっと一歩引いて語っているものとは違って

そのままの興奮が伝ってくる

とても好みなナレーションでした


濃い顔が集まって、メインキャストが日本人

ギリシャの人たちは、ちょくちょくゆるい人たちが集まってる様子もありましたが

日本語吹き替え版という試みで、日本人に日本語を話させることに成功

というか、そういう粋な設定がまた素晴らしい

無理だけど無理じゃなくやったぜ

みたいな

うまいですよねぇ、もう、そういう遊び心ありながら

オペラの響く場転に心が躍り

かと言うと真逆で、チープな映像も織り込み

うまくブレンドされた、素敵な映画になっていました。


「テルマエ・ロマエ」の作者の方も

外国人の方と結婚して海外に住んでいるらしいんだけど

だからこそ、見つけた視点と共通点と

きっとあるんだろうなぁ


外に出て発見するものってあるよね、きっと

あるある

また、DVDになったらゆっくりと風呂に入るつもりで見直したい。


そうそう・・・

生まれて初めてウォシュレットを使用したとき、、、

俺は、そのあまりの的中率に笑いがこみ上げ

笑いが我慢した声を出してしまいました。

そして、その止め方が分からず

逃げるようにおケツを逃がしたら

ウォシュレットの水が腰に当たってしまい

上着を濡らした悲しい過去あります。

以上!


スポンサーサイト



別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<<動くのか、あれは | AritoArt3 (旧役者ノートブック) | 小出しで絵作>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 
 
 
 
 
 
  管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |