fc2ブログ
役についてあれこれ、ジョディ・インティライミ編
2015-03-27 Fri 00:02


『Interview with KA』

チラシや宣伝媒体では

4人芝居、という伝え方で


山縣が出演するということは一切伝えていない為

出演したとき、驚かれた方も多かったかもですね


    
ジョディ1 





わずか5分程度のシーンですが

予告なく

出演準備をしてきました



エンドクレジットのみ、キャストに入れ込みました

それはタイガータトゥーの男役の中園も同じ


宣伝って大事だけど

余計な情報はない方がまた面白かったりする

映画だって、CMが一番面白かったなんて場合もあり得るし


デビッド・フェンチャー監督『セブン』は

ケビン・スペーシーはエンドクレジットのみキャストで出てきます

これも、予備知識なしで観ると

オーマイガー!っていう衝撃があるんです


それもひとつの演出で


そういった意味でも、演出を楽しみました


でも、もともと出演する予定ではなかったですが・・・


  
ジョディ5 ジョディ3 





今回は、『心が女性』の役でした

マイノリティとして


準備がまだまだ必要だったのは自覚しています。

わずか5分でも、その人生を経験してそこに在ることは非常に難しい

考えるのではなく体感する

恐らく、こういうの化け物メイクをしたがるでしょう

それは絵的に面白いから

考えて欲しい、それは茶化す場合、道化と化す場合だ

『女性になる』のではなく、『本来の姿、女性に戻る』という事なのだ

これに気がつくのに時間を要しました

化け物メイクをしたくならない

綺麗でいたいと俺は思った

これだけの発見で

本来の姿に戻れず、人に言えず、いることの心地悪さを感じられた



         
ジョディ7


想像してみると

今、俺は男だが、男という自覚のまま、体だけが女だったら

女の服を着せられ、制服を着せられ、体操着を着せられ・・・

それで女を好きになった

その恋は、どこまで相手に伝えられる?

黙ったまま、生きる?

積極的にその子と話して、回りからレズ!とか気持ち悪いとか罵倒される?

どれほど傷つくだろうか


    ジョディ6

人間理解の旅

お互いを知る旅

そして、自分を知る旅なのだ

この俳優という仕事は




人知れず、演出や脚本の改編に時間を取られながら

人知れず、毎晩、自分の顔にメイクをしてみた

自分で客観的になると、実にシュールだし

手元が震えて、ツケマなんて、うまく出来ない

アイシャドーなんて、うまく引けない

女性ものの服を着て、毎日コーディネイトしてみる

それで生活してみる

出演者も変な気分だったろうね

演出が、女性の格好のまま、腕にハンドバッグを持って

俳優に指示をしながら、立っているっていう

シュール!


本番前、マニキュアを赤く塗って、電車で移動

生まれて初めてマニキュアを塗った

しかし、観る人の、好奇の眼差しは、忘れない・・・


あからさまに、じーっと観る人

目を背ける人

観てはいけなかったのかな、と知らん顔する人

まったく無関心の人

『違うんだ、役なんだ』と訴えたい気持ちがある

これが『本当はこうなんだ』と伝えたい欲求なのだと思った

好奇の眼差しには、俺も傷ついた

自分のことを伝えることもできない

『本当はこうじゃないんだ』と噛み殺す時間を何時間、何十時間、何百時間、何万時間

俺は抱えて生きてきたのだろう・・・

誰が何て思うと関係ない、と、傷つかない道を選択もできる

でも、それでは、役が体験してきたことを体験できない

一生知ることはない

傷つかない道を選択することも、傷つくということを知る

自分につく嘘

このジレンマ



『誰か認めて欲しい、分かって欲しい』


という欲求が深まった


想像して欲しい

自分の親にそれを初めて告白するときがきたとしたら

母親に「ちゃんと生んでやれなくてごめんね」

と謝られたとき

父親がただただ黙って顔を背けたときを


もちろん、色々な家庭があり

理解もあり、前向きな家庭もあります






しかし、人間の核となる本音を隠したまま

胸がつままれている状態の日々緊張は、なんと息ができないことか



体現できてるわけではないが

まだまだ、この役と付き合っていたい

もっともっと知りたかった

一緒に生きたかった


ごめんね、俺程度の俳優が準備浅いまま板の上で生きてしまって



と、感じております

ジョディ・インティライミ役

また再会できる日を楽しみにしています

    
ジョディ4 






ハイヒール、ほんと不安定だ・・・

スポンサーサイト



別窓 | 俳優 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
『Interview with KA』 作家としてあれこれ
2015-03-24 Tue 23:56

【作品についてあれこれ】


今回は

また新しい挑戦をさせて頂きました

これまでにない、

ファンタジーの要素とB級ホラーの要素とブレンド!

なんと吸血鬼(ヴァンパイア)を扱った作品でした

ようやくネタを伝えることができます・・・情報解禁。


    
KA 集合1 


まるで

クレンティン・タランティーノ×ロバート・ロドリゲス

『フロム・ダスク・ティル・ドーン』のように

前半と後半が全然違うっていう感じも

挑戦してみました


前半サスペンスから後半ヴァンパイアみたいな・・・

それでいて、言ってる内容はとてもシビアっていう


朗読演劇『Persona Train』はストレートに怒涛の言葉の嵐!
 

今回は朗読演劇ではなく

シンプルに演劇としての表現の中

今を問いつつ、演劇の形で抽出しました


この世界についていけない方も

ついてこれた方も

様々だと思います



アーティストは自分の手段において

どのように伝えるかが

どのように変換するのかが

大事なことで


今回は、演劇という中での変換を試みたテーマです


舞台での吸血鬼って

かっこつけたモノが多いと思いますが

この物語においては

素晴らしくかっこ悪いです

低予算のB級を超えて、C級レベルくらいかっこ悪い

アメリカのヴァンパイアがコウモリなら

日本のヴァンパイアは蚊ですからね・・・



俺は、この無様なヴァンパイアから伝わる滑稽さが

今の日本の滑稽さに繋がると思っています



俺が色んな話を人にするより

この物語を一発見てもらったほうが

きっと受け取りやすく

感じやすい






馬鹿馬鹿しい内容だったと思いますが

平気で今、それが起きています

日本で

沖縄で

どうか、知って欲しい



だから、少数しか入らない劇場の舞台だろうと

とっても貴重な演劇というアートが生きた現場だと思っています


再演して欲しいという声

既に頂いています


たくさんの作品を大量生産するよりも

1つの作品が長く生きることを望みます!



また乞うご期待!

別窓 | Acting+ 関係 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
『Interview with KA』 無事に終演。 感謝によせて・・・
2015-03-23 Mon 20:10

無事に、幕が降りました

Acting+ Vol.1

『Interview with KA』

無事に終演しました


    
集合、KA 
  





    
 


たくさんのご来場者様

優しい声援

熱い声

本当にありがとうございました


人生の諸先輩方も

声を挙げていきましょう!って終演後言ってくれたり

社会の先生が「伝えたいことを伝えてくれていた」と言ってくれたり

B級感があって楽しいけど刺さったとか

色々と、『今の日本や世界情勢』に何かを感じている方も多く

それを声に出せなかったり

うまく形にできなかったり

していることも感じ取れました

  
モリワキライダーズ 山縣有斗 





今回の作品は、獰猛ステーションのプロデューサーの自殺という

名前や番組名は変えていますが

その事件をひとつの紐解きとして扱っています


そんな中、そのプロデューサーを知る方が

観に来て下さったりと


この作品が繋いだ縁を感じました


多くの差し入れ、お花と、いろいろとありがとうございました

今回は、何と、毎年夏に涼みにいっている河口湖のペンションの古屋さんからも

お花を頂きました

ありがとうございます

河口湖のペンション
ウィークエンドシャッフルです

    
古屋さんのお花2 山縣有斗

とても素敵なペンションで、ご家族の皆さんからの応援を頂きました

本当にありがとうございます

   
古屋さんのお花 山縣有斗


講師をしている事務所POPの代表の藤井秀剛さんからも頂きました

  
POP酒 山縣有斗 





他、書ききれないですが
たくさんの気持ちをありがとうございます




新宿ゴールデン街劇場にて

たった3日間の公演


しかも、仕込み日と初日が同日の為

スタッフも俳優も

わたわたと飯もまともに食えない中

幕が上がりました

スタッフなんて、実働12時間で飯なし、休憩なし・・・

ブラック企業並みでしたが(本当にありがとう!)

公演の実現に向かってくださいました

そして、ようやく劇場と仲良くなれた気がしてきた3日目にして

千秋楽という


あっと言う間の時間

でもとても濃い時間でした


半年前から動き出したこの企画

制作として今回初仕事の

興津聖、大澤望

まだまだつたない点があったと思いますが

出演者やスタッフの助力もありまして


なんとか一本の公演を打つことに成功しました


改めて感謝しております


今後も、演劇の意味を問いながら

発信していきます

Acting+

どうぞよろしくお願いします

    
打ち上げ どんがら 





関わったスタッフ、俳優、とそのご家族とそのご友人方

皆様がつながって、この空間は存在しました



ありがとうございました









2015年3月23日


山縣有斗
別窓 | Acting+ 関係 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
『Interview with KA』 Acting+ vol.1 いよいよ来週20日から!
2015-03-14 Sat 00:57






予約、ザクザクと動き出しています
観劇ご希望の皆様
どうぞ、よろしくお願いします

稽古はどんどん、中身が濃くなっていっています


♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:

Acting+ vol.1

『Interview with KA』

  
KA 表KA 裏

◆場所:新宿ゴールデン街劇場

◆日時
3/20(金)夜19:30
3/21(土)昼14:00 夜19:00
3/22(日)昼13:00 夜18:00

◆料金
\2,800(前売りも当日も同じです)

◆予約、お問い合わせは下記アドレスから
acting-plus★outlook.com
注)★を@に変えて下さい


☆脚本/演出☆
山縣有斗

☆出演☆
興津聖 / 大澤望 / 八埜優 / 平栗ひろみ

☆スタッフ☆
音響:隼人
照明:アサト
舞台監督:中園良輔
スティール協力:深江豊
制作:興津聖 / 大澤望

【概要】
昨年あるテレビ局のプロデューサーが他界
自ら命を絶ったという
しかし,それは,ただの自殺だったのか
それとも
何らかの力が彼を自殺に導いたのか?
目撃された
タイガータトゥの男とは!?

そこから先に広がる権力や利権の闇
それ以上に

もっともっと
大きな『何か』があった!?
これはフィクションか
ノンフィクションか

真実を追究する者が見た
あまりにも,奇妙な世界とは・・・

あなたは何を目撃する?


♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:♪*:






◆ここから先は注意◆


ここでどんなに俺が
『いいものになった』と伝えても
観ないと伝わらないし
宣伝の為なら、みんなそう言うしね

考えてもみてよ
スポンサーや協賛がついてるってことは
宣伝されるってことだよね
それはお金のやり取りが宣伝について起きてるから
そりゃ、宣伝するわけさ
どんな作品だろうとね

『いいですよ』っていう印をもらって
観るってことにもなるよね

もともと、もらった色眼鏡は
当然、色濃くある


スティーブン・キング、有名な小説家だよね
『シャイニング』『キャリー』『ショーシャンクの空に』
『グリーンマイル』

世界的に有名なんだ
でも、そのスティーブン・キングがあるとき
別名義で小説を発表したんだよ
そしたら、全然売れなかったわけだ
批評もたいして良くもなく

結局、名前を明かしたら売れたわけだけどね
販売に繋げる必要があったってこと

ハリーポッターも最初はたくさんの出版社に断られている
これも事実だよね


いやいや、俺はそんな巨匠たちの
足元にも及びはしないので
そのエピソードと比較するのは良くなんだけど



だから、その目で確かめて欲しい
色眼鏡を外して

山縣作品が好きな方は、その色眼鏡があることは
嬉しいです、だからそれは、その目で再度確かめて欲しい

ダブルキャストみたいにキャスト増やすわけでもなく
ほんと少人数で、圧倒的にミニサイズ小劇場で
やるわけだからさ


だから、しょうもなかったら
山縣しょうもなっって是非思ってください

これ有名俳優じゃやはり出来ないよ
スポンサーはつかないよ



俺は脚本家として
今物語るべきだと思った物語を
物語るだけなんだ

物語れる心体を持った俳優たちと

それを支えることができる
熱きスタッフと


それだけ

それだけあれば

十分さ


別窓 | 公演案内 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
4年が経過 3月11日に寄せて
2015-03-11 Wed 11:29

あれから4年

自然災害と人災と

お亡くなりになったたくさんの方々の

ご冥福をお祈りします


未だ再会かなわぬ方々が

再会できますよう

切に願っております


    
2011年の俺 







その後広がった、たくさんの未来への選択肢

その選択してきた4年は

どうだったのかな

日本

企業

個人



そして、俺。。。




『経済』に絡め取られた罠にわなわなし続ける

自然を壊して進む産業が加速しているような

空気や海を汚染し続ける産業が加速と継続しているような

被害が進まぬよう止める産業が停滞


自然を育てる、守る、産業こそ

選択肢にもっとあがって欲しいと思っています



この様々なごまかし感

戦後の70年

ひた走り、罪を償わず

経済大国へ進めさせてもらった感じに似てるような

そのひた走るあいだ、公害や人災は

必死で隠そうとして

原発に非を唱えるモノはバカにして社会から疎外し

信用を失わせ

信用を持たせた偽者がまかり通った

戦った人たちもいるけど、その声は、発見しにいかないと

なかなか知ることは出来ない



今もって

その後の政府や企業や個人が選んだ選択肢は

どうだったのか

考える必要はないのかな


振り返るどころか、ただ『お金の匂い』に誘われて

進み続ける『経済市場主義』なニュアンスが

違う正当性を持って

反対意見をバカにしたり伝えたりせず

進んでるような気がします



武器をつくるより

栄養を失った土を豊かにすることを

原発技術を売るよりも

廃棄処分をする為の技術を

積極的平和主義という偽名で日本を汚すよりも

本当に積極的にセイフティネットをつくって欲しい



目の前の扉を開けば

また目の前には新しい扉がいくつもあって

考えてひとつの扉を開けば

またまた目の前には新しい扉がいくつもあって


過去から学び

扉を開く前に議論し

開いていって欲しいなと思います



まだ、22万9千人が避難生活をしてるんだよ


まずは僕ら

そんな話を隣の人とすることから

3.11 の傷を力に変えていくのではないだろうか



2015年3月11日

山縣有斗
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ひな祭り 覗きたい
2015-03-02 Mon 22:53


 ひな祭り 


     ピエールと梅 Before After のひな祭り 
 




世界は覗いた側と

覗かれた側と

見方が違うね


覗いた人によっても

覗かれた人によっても

見方が違うね



男三兄弟の我が家には まるで縁のないこと

俺の知らないところで

女子たちはウマいもん食ってやがるな~っていう想像が

ずっと、このひな祭りを魅惑にしている

しかし縁がないなぁ

しかも独身の俺にはなおさらだね



と毎年言いながら


そんな風習を楽しむ縁があるといいなぁと

密かにも思っている





脚本改編中

色んな事が世の中、バチバチ起きていて

張り裂けそうだ

俺の内面は苦痛に満ちる

このご時勢・・・


演劇だってぇ?

何にもなりゃしねぇよって

時々、やっぱ思うんだよな

いやいや、その力を信じるってことにもなる



行ったり

来たり



でも、表現することと

何かが起きる

こととは別なんだってことだよね



どっかで、その一致を偉そうにでも

求めてるから

苦しいんだよなぁ



その一致は劇場にいる一瞬でも

劇場を離れた一瞬にでも

お互いのハートが刺激し合う瞬間が起これば

ほんと素晴らしい事なんだよね



世界は覗いた側と

覗かれた側と

見方が違うね


覗いた人によっても

覗かれた人によっても

見方が違うね


どっかで出会えるといいね

違う視点同志が


ああ


ってさ
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |