fc2ブログ
ゴミを出し忘れた。でも、初日は6月4日から訪れる。
2014-05-31 Sat 11:01
 

疲れはたまるもんだね。

うたたね、しちゃうぜ。


そうそう、もう5月が終わるというのに

外は真夏日なんだけど

やばくない?


今しがた、ごみを出しにでたら

あの焼けるような暑さがあった

太陽が、夏の顔をしているよ。


そして、ごみは、もう収集されいて

出し遅れました・・・。


まるまる1週間分以上の、燃えるゴミが我が家にあることになり

来週に出すことになりそうです。


ゴミの出し忘れ

稽古中とか、本番中はよくあるんだけど

この暑さの中

我が家で、蓄えておく、というのはどうだろうか!?

よくねぇよ。

燃えるゴミならぬ、萌えるゴミなら、まだしもね。



    
演出ノート だね 



というわけで、5月最後となれば

明日から6月なわけで

すると、6月4日から、本番があるわけです。

今回は、公演数は5回です。

    
スタジオ稽古2 ペルソナトレイン 




昨日より、舎人ライナーというモノレールみたいなのに乗って

ちょっと遠くのスタジオで集中稽古となっています。


朗読演劇、ずいぶんと、俳優の息が本当の息になり

いい域に達してきています。

素晴らしいアクティング起きてきています。

本当、作品そのものも、俳優そのものも、総合してお楽しみ頂けますので!

ぜひ!

土日がどんどん売れてきています。

お急ぎを~~!




     
スタジオ稽古 ペルソナトレイン 




6月4日~8日!!

◆『Persona Train』 のみの公演スケジュール

6月4日 19:00~
6月5日 19:00~
6月6日 15:00~
6月7日 19:00~
6月8日 13:00~


◆チケット

一般前売り:3200円
当日:3500円
学生:2800円
F.C.(イザベルファンクラブ会員):2500円
セット券:5500円

★★★チケット予約はこちらから★★★

http://ticket.corich.jp/apply/55257/012/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★


◆場所

下北沢GEKI地下リバティ(下北沢駅から徒歩1分)








スポンサーサイト



別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
スタッフや出演者の風景 公演初日まであと6日!
2014-05-29 Thu 09:49
今回スタッフの中で、ほぼ毎日顔だし
アップから参加している
劇団居酒屋ベースボールの本川迅

    
本川迅 イザベル 

いろいろ舞台セットなども手伝ったり 疲れている中、
毎回しっかりと尽力してくれます。 非常に助かってます。

音響の隼人も、ほぼ毎回参加し
難しい音のきっかけや、
音の量も多いので対応してくれています。

       
隼人 音響 

このセッティングも非常に大変です。

何度も言うが こうやって、足しげく稽古場に顔を出して 舞台をしっかり把握した状態で対応する音響はなかなかいない。


そして、役としても稽古のほとんどの時間を 2人に共有してもらっていますが
ちょっとした時間も、呼吸を合わせることを忘れない

新里哲太郎 塩澤葉子 

新里哲太郎と塩澤葉子


そしてそして

    藤田勇人 瓜生ちひろ 準備中 ペルソナトレイン 
藤田勇人と瓜生ちひろ
この2人も小道具が多いので、セッティングが大変です。
朗読演劇には、小道具はつきもの!


財田ありさ、カメラをひそかに向けると 一人、何かに没頭していました。
  
財田ありさ ひとり没頭 ペルソナトレイン 


そのくらい、みんな没頭しています。
集中力が素晴らしい。

興津聖と大澤望は撮影し忘れました・・・。


というわけで、1週間をきりました!!
なかなか、観ることの出来ない体感になるかと思います。


朗読演劇『Persona Train』 6月4日~8日!!


   
ペルソナトレイン 記者会見!みたいな 

◆『Persona Train』 のみの公演スケジュール

6月4日 19:00~
6月5日 19:00~
6月6日 15:00~
6月7日 19:00~
6月8日 13:00~

公演スケジュール
http://blog-imgs-70.fc2.com/a/t/e/atepuri/20140430231555d74.jpg
※クリックして拡大を~ 2つの公演スケジュールです 【P】がPesona Train

◆チケット
一般前売り:3200円
当日:3500円
学生:2800円
F.C.(イザベルファンクラブ会員):2500円
セット券:5500円

◆場所 下北沢GEKI地下リバティ
(下北沢駅から徒歩1分)
http://blog-imgs-70.fc2.com/a/t/e/atepuri/20140430231557887.jpg
別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
演技への探求、それを含め、この朗読演劇『Persona Train』はあります。
2014-05-26 Mon 12:23
演技への探求、それを含め、この朗読演劇『Persona Train』はあります。の続きを読む
別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
パラドックス定数 第32項 『昭和レストレイション』観賞!
2014-05-22 Thu 11:39
おそらく今月最後の観劇となりました。
近藤芳正さんが小劇場の舞台に出演する
いったいどんな脚本家や俳優がいるところなんだ、と興味がわくわく!

舞台の大小に関わらず、興味を持ったところに飛び込む身軽さもまた素敵ですよね。

そうそう昨夜の

パラドックス定数 第32項  『昭和ストレイション』

  
昭和レストレイション 表 

  
昭和レストレイション 裏 

チラシあるように、なぜ死なない

って・・・マジでなぜ??

いや、いいんだよ、そこは。

2・26事件をファンタジーを込めて描いた作品
最初、緊張感をぎゅぎゅっと煽ってからの、軽快さったら ありゃしねぇっていう。

もっともっと深みは本来あるだろ~
当事者の葛藤だが、もっと究極なところを見たかったっちゃぁ 観たかったが、
これはこれで許せてしまう楽しさや展開があった。
空間の使い方や
それによるドリフ感が、どうしても噴出してしまう面白さがあり
逆に、こうやって描けることが羨ましい!!

ふとこの作品を観て思った

自分が信じることの真実や具体性に対しての無知感。
その信じること以外、他に対して無知であったリアリティ。
という事への若気の至り感。

これは2・26事件を描いたのではなく

情報を取り入れないで、議論をせず逃げる
原発問題や放射能汚染問題
秘密保護法や集団的自衛権などの問題。
同等のことのようにも思われてしまう。

もはやそれは、若気の至り、ではないけどね。

でも、大人になれば分かるって問題でもなくて
それは、この物語がある種伝えていたのかも知れない。

その大人としていたのが 近藤芳正さんであり、首相役の生津徹さん
この2人のリラックスの中にある演技は面白かった。

他の俳優も、軍人役それぞれのカラーがあって良かった。
たった男7人で描く、2・26事件っていう試み

あと、音楽はラスト以外ないという 俳優の息遣いをしっかりと伝えることや
音楽で心情を扇動しない、俳優が好きな演出家なのかなと 思いました。

そういうことろ、凄く好きだった。

あとね、主催 脚本家で演出の野木萌葱さんが
公演前の諸注意と終わったあとの挨拶と しっかりとされるのが印象的でした。

残すところあと4日ですね
2014/05/16(金) ~ 2014/05/25(日)
三鷹市芸術文化センター 星のホール

5月22日(木) 15:00
5月23日(金) 19:30
5月24日(土) 14:00 19:00
5月25日(日) 15:00

興味覚えた方は是非! 

-----------------------------

そして、実は今回『Persona Train』で プロデュースをする新里哲太郎は
近藤芳正さんの舞台裏をお手伝いしときに出会った経緯があり
今回の公演に結びついた大本のきっかけに当たるのかも知れません。

ちゃっかり、是非観に来て下さいと伝えて着ました。
回数と本数が少ない公演ではありますので ご都合つかない場合もあるかと思いますが

皆々様、よろしくお願いします~。


別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
アーティスト発見!シャッターを前にして!
2014-05-18 Sun 09:59
昨夜、稽古帰りのこと

飲み会もあり深夜てっぺんを越えた時間

高円寺の商店街を歩いていたら

美容室のシャッターに 絵を描いてるアーティストを発見


  
松丸翔 シャッター前の絵 


一度、通り過ぎてみるも
何か気になって 戻って、
もう一度観てみてみたくなり観賞! 

ちょっと70年代とかそんな雰囲気の
アメリカっぽさ
あるいは、『ヴェルヴィルランデブー』って フランスのアニメ映画
シルヴァン・ショメ監督の絵の雰囲気もある
そんな気になる絵を発見。

ついつい、仕事中にも関わらず 声をかけてしまいました。
シャッターに、ペンキで筆を走らせる

大きな一面に、空間バランスがふわっと取れてて
まじまじと見てしまいました~。

いいね、
いい!


     
松丸翔さんと シャッター前の絵 


聞くと、アーティストは 松丸翔さんという方
気さくに、他の作品を色々とその場で見せてくれました~!

PVのアニメーションなども

なんと、手書きで!!

900枚以上の絵を描いて創作していたり!

驚き。

まるで、巨匠フレデリック・バックの『木を植えた男』ばり
(これ大好きなんですよ、俺!)

もともとは日本画を描いていて 岩絵の具を使ってるそうです。
その作品群も、画像だけでの拝見でしたが 素敵でした。
いい出会いになりました。

松丸翔さんの作品にまた出会いに行きたいと思っています~

ちなみに 高円寺商店街の美容室Luke という美容室です!
お店が閉まってる時にしか出会えない作品ですよ~~


  これは紙に描いた習作

   
下絵 松丸翔 


松丸翔さんの他作品は
Facebookの『Pmats9 studio』というページで観れますよ~

https://www.facebook.com/pages/Pmats9-studio/182094868575348?ref=profile
別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
揺れてる?地震と繊細なバロメーター。色んな情報から、知ってみるとね。
2014-05-17 Sat 01:46
また最近、地震が関東でも目立ってるなぁと

さっきもちょっと揺れたよね?

我が家の地震バロメーターとなっている

こいつですが・・・


   
俺のバロメーター 山縣有斗のね 


いつかのクリスマスツリーなのですが

この真ん中の天使がブランブランってなってて
これが微細な揺れをも感知するという
かなり優れものなエンジェルなんですよ

超アナログなんですが
超感度がいいんですよね~

ちなみに、このエンジェルの下には

熊さんと、
雪だるま君

がぶら下がっていて
同じくブランブランってなってて
三者三様に揺れてくれます。

ちなみに、後ろに写っているのは 演技のバロメーターです。





さらに、、、

秘密保護法に、集団的自衛権の行使、憲法解釈のごり押し解釈路線

いやぁ、みんなのバロメーターはどう揺れてる???


2008年リーマンショック以降、ノーベル経済学賞のポール・クルーグマンの言葉

『この大不況を乗り切るには惑星1個分の新たな輸出市場か

 第三次世界大戦が必要だ』

オバマのクリミアへの態度、安倍首相の目線と行動、そんな方向へもろに流れているように感じる。

戦争は一部の人にはビジネスなんだ、という事。

そのビジネスを動かしているのが、財界、大資本家。

      ※IWJの記事一部参照

その意に沿って、、、国家って動いてる様子だよね。

損したってなったら、国が賠償しなきゃいけなくなってくる現実が今度はTPPのようにあるわけだよね。

ISD条項っていう。


仮想敵国を作って、煽って、ナショナリズムを扇動すると

強い、頼もしいって感じに写るのかもだが

状況を、ちゃんとテレビや新聞以外から、それぞれ仕入れないと

言葉の強さや、うまい雰囲気で

『ああ、集団的自衛権って、もう必要なんだね、ってか決まってんだね』

『じゃ、まぁいるんでしょう』


なんて、安易な流れにのってしまう。


それぞれのバロメーターを

情報を知ったうえで、揺らして いかないと

しんどいぜ?


      
ゆらせー  


いち作家が、いち俳優が、こうやって言えるうちはね、言わせてくれよ。

そのうち

その情報が、秘密で仕入れられなくなってしまう前にさ。


別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
朗読演劇『Persona Train』 リクリエイト公演  稽古風景などなど
2014-05-13 Tue 00:26
稽古が始まっています。

朗読演劇『Persona Train』 リクリエイト公演

ツイッターでは割と稽古毎に
写真と ひと言ふた言、伝えさせて頂いていますが
このブログでも、ちょっとだけ 案内させて頂きますよ。

いやぁ、若いエネルギーが集まると 何か生まれるね!
間違いないね。

     
PT RE 稽古1 

初めて山縣演出でステージに立つ俳優が
出演者8人中5人です!
ですが、みんな熱心に耳を傾け
そして、いい作品にしようと 体と心の開放をしっかりと準備の段階で やっています。

もう既に、各自おのずとアップをしっかりとやっています。
凄い。


      
PT RE 稽古2 

必要なこと、それを理解するだけで やるべき課題は、準備は、行動することに変わる。

準備せずに稽古に取り組むことは そもそも、

準備運動せずに、プールに飛び込むようなモノ
管楽器をあっためず、メンテせずに、吹くようなモノ

素直な行動力、この1ヶ月間で あと、3週間ですけども 花開いていくことになると思います。

稽古の段階ですが、やりながらも みんなのアクションや取り組みが
俺を刺激して、右脳が動き出します

ふと、既に頭の中で化学反応が出演者たちの力から
生まれている状況です。

前回、ご覧になった方も
また少し新鮮にご覧いただける代物になりますので 乞うご期待下さい!

ちなみに、今回、劇団居酒屋ベースボールの俳優 

本川迅(モトカワジン)

      
イザベル 本川迅 

が 稽古に毎回駆けつけ、色々とヘルプ作業をしてくれています。
嬉しいですね。
この劇団の、底の厚さを感じます。

このような協力体制があってこそ 成り立つところが大きいのです。

我がままな演出になっていきますが、
あと3週間 ぎゅぎゅっといきますので
ハートをバイブレーションさせていきませう!

乞うご期待!


★★~チケット予約~★★

下記IRLからジャンプしてサイトから予約できます
山縣扱いになってしまうけども 「それでもいいわ」っていう方 予約をお願いしま~~す。

 http://ticket.corich.jp/apply/55257/012/

逆に、個人的に山縣を知ってるのでって方 それは、
直接山縣までご連絡を下さいませ~。

◆チケット料金
一般前売り:3200円
当日:3500円
学生:2800円
F.C.(イザベルファンクラブ会員):2500円
セット券:5500円

★★★★★★★★★★★★
朗読演劇『Persona Train』 リクリエイト公演  稽古風景などなどの続きを読む
別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
DAYS JAPAN 地球の上に生きる2014 戦うアート、だよね。
2014-05-06 Tue 00:55
DAYS JAPAN 地球の上に生きる2014

写真の色艶、これって
雑誌とは違った、質感の
目からダイレクトに入ってくる感じ
ありますね。

  
DAYS JAPAN 地球の上に生きる2014 2 

今の政権、それ以前もそうなのかもだけど
国民が無知の上に成り立っている事

週間金曜日での
風刺画家ラルフ・ステッドマン 
の言葉を参照すると・・・

知らないでいる現実も 写真に撮れば誰もが瞬時に理解できる。
思想も同じだと思う。
思想が『線』で表現され見ることができれば理解されやすい。
悲惨で戦慄させる絵かも知れないが 『すぐに戦争を止めて』という私の考えは伝わりやすい。



  
DAYS JAPAN 地球の上に生きる2014 1 

絵や、写真、つまりアートってそういう事なんだ と深く考えさせられる。

それこそ、この『DAYS JAPAN』というジャーナリズムを持った
フォトジャーナリズムの力を伝えた言葉でもある。

『一枚の写真が国家を動かすこともある』

これを創刊当初から、ずっと帯に記載しているのだから。

少なくとも、俺みたいな男の琴線には 何度も触れている。。。

動物たちの写真も、地球環境の変化と合わせて ズーンとくるものもあったが
フラミンゴが、フラミンゴの群れが、フラミンゴの集団絵を 湖の上で完成させた写真は、
偶然なのか、フラミンゴがガチなのか 定かじゃないけど
知性を感じてしまうね
凄いよ。

  
DAYS JAPAN 地球の上に生きる2014 3 

ちなみに、ここタカノフルーツがあるビルで 例のフルーツ食い放題があるところの 4階なのです。
降りてくる女性たちが、妙に楽しそうで とってもフルーティな雰囲気でした。
さすがGWだね。


◆--------------------------

DAYS JAPANフォトジャーナリズム写真展
コニカミノルタプラザ特別企画展

●2014年4月25日 ~5月8日
●10:30~19:00(最終日は15:00まで)会期中無休/入場無料
●TEL.03-3225-5001
●新宿高野ビル4F(JR「新宿」駅東口駅前)
http://www.daysjapan.net/event-info/event201403_1.html
●いのちの地球展(約25点)
▶世界のびっくりどうぶつ
▶第10回 DAYS国際フォトジャーナリズム大賞  
最終審査会映像公開 DAYS JAPAN誌で好評連載中の奇想天外な動物たちの写真の特選カットを展示いたします。
▶いのちのメッセージ――危機にさらされる地球と動物たち 過去10年におよぶDAYS国際フォトジャーナリズム大賞受賞作品の中から、 気候変動や人間の経済活動による自然破壊で悲鳴をあげる地球。
そして、そ の影響で危機にさらされる野生動物たちの作品を展示いたします。
いのちの メッセージに耳を傾けてください。

◆--------------------------
別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
『Persona Train』 リクリエイト公演 顔合わせからの、打ち入り!
2014-05-01 Thu 23:56


ツイッターで先にご案内しましたが

本日、午後から

T-Produce『ONE LOOKY TWO IN』の2作公演となる

『Tick Hut Invite Round Tragedy, Yea!』 作:文室 幸治 脚色/演出:新里 哲太郎

『Persona Train』 脚本/演出:山縣有斗

2作の両チームとも、同時顔合わせでした。

  全体での顔あわせ
  ※俺、一番奥にいるぞ~~

総勢20人以上かな、大きな顔合わせになりました。
初の顔もたくさんいて
大きな船に乗ったなぁという感覚もあり

制作や、企画者が準備してくれた中
俺は安心して、その場にいることができました。
ありがとうございます。

居酒屋ベースボール(イザベル)の俳優陣、スタッフが
裏方もメインにこの企画を動かしていますが
骨折って支えてますね。

ええ男らばっかりだな。

そして、
本読み、などもしましたが
普段、山縣演出の中で本読みは基本的にしていないので
気楽にそれぞれの声や声質を聴きたいために
ちょっとだけ、何も考えずに読む機会にしました。

それぞれ個性があって、良かったですね。
特に女優人、4人中3人が初めてになるので
その声を体感できて良かったです。

新鮮に感じます。

『Persona Train』は生まれ変わりますね。

キャストが変わるだけで雰囲気はまるで違うものになるでしょう。
いろんなスパイスが加わります。


その後は懇親会?
打ち入り会として、居酒屋で交流してきました。
酒入るとなおさら、色々なコミュニケーションができていい感じでした。
面白かったなぁ
以外なところで、繋がっていたり
そのご縁があって今があったり
それぞれが、いろんな流れで、この瞬間にたどり着いていたり
不思議だね

どの瞬間も。


朗読演劇『Persona Train』 リクリエイト公演

6月4日 19:00~
6月5日 19:00~
6月6日 15:00~
6月7日 19:00~
6月8日 13:00~

苽生ちひろ(イエローキャブプラス)
興津 聖((有) ロットスタッフ)
塩澤葉子(ハーヴェストプロダクション)
大澤 望
財田 ありさ
藤田 勇人(劇団居酒屋ベースボール)
新里 哲太郎(劇団居酒屋ベースボール)
山縣 有斗((有) GALLE FACE)

音響:隼人 (phalconika)

映像協力:高橋弘明

スティール協力:福山圭介

  ペルソナトレインチーム 顔あわせ

という仲間で走り出します。
今日、同じ場に居合わせていない仲間も含め
どうぞ、よろしくお願いします。

乞うご期待下さい!


何度も案内することになるかと思います。。。




別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |