fc2ブログ
SunSunWorks ImagePV公開
2011-01-30 Sun 10:57
お待たせしました。

SunSunWorks(さんさんわーくす)映像作品としてご案内です

この作品は、2010年9月
 
演劇(山縣有斗)とダンス(三池富弓)のユニット

SunSunWorksが神楽坂セッションハウスにて
 
Bed.の曲に乗せ公演で新たな可能性を提示したステージを
 
一部映像でイメージ的にPV的にかたちにした作品です
 
 
気軽に、のほほ~っと6分程度
 
ご覧になって頂けたらと思います。
 
 
SunSunWorks 「Glósóli eyja」 imagePV



本作品に力を貸してくれたスタッフ
 
また、応援して下さるみなさまに感謝を込めてひとつのかたちにさせていただきました。
 
 
何度もPVのように垂れ流してもらえたら幸いです。
 
また、お楽しみ頂けたなら
 
ツイッターや各ブログなどお気軽に添付・紹介などして頂けたらと思っています。
 
 
今後ともよろしくお願いします!
 
 
blogram投票ボタン
スポンサーサイト



別窓 | 映像作品のこと | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
日本優勝!
2011-01-30 Sun 02:39
よし!よし!よし!
 
苦しい中、延長線後半5分!
 
やってくれたぁ
 
素晴らしいシュートで
 
LEEのボレーシュートはもうビューティホーだったね
 
全員で生んだ奇跡の瞬間だった・・・
 
ドふりーで、あのポジションでボールが入ってくること自体
 
マジでミラクルだし
 
チームワークが生んだミラクルだよ
 
 
いいチームだ。
 
アジアの頂点、、、いいね。
 
92年のカズ率いるゴン中山スーパーサブ時代の初アジア頂点から
 
もう、20年近くになるなんて信じられない
 
その間、アジアの頂点は何度か極めるも
 
このW杯から続くチームは、ホントにいいチームだと思う。
 
 
ああ、よかった。
 
元気もらうよ、彼らに・・・
 
マンパワーだね、ありがとう。
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | がぶりより日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
2個いち
2011-01-28 Fri 01:24

どこから伝えたらいいんだろうか
 
今日、自己トレーニングをしてたんだけどね
 
いよいよ、これくらいにしてって思って最後にね
 
公園にある器具を使って足をのばしてたんだよね
 
こんな感じのね、器具
 
  

  
 
股割に挑戦してみたりしてね
 
 
案の定、この器具にしがみついてないと戻れなくなってしまうわけだ
 
俺は身体が硬いからねぇ
 
 
必死にしがみついて
 
なんとかもとに戻って、ふぅ、
 
「よし、帰ろう!」
 
って、軽くスイッチ入って、その器具を馬跳びみたいに
 
身体軽く感じて調子にのって
 
ぴょんって飛んだっその瞬間!?
 

 
 

 
 
・・・どう伝えようか 
 
 
絵で再現してみようか・・・
 



               ↓



                ↓



                ↓



               ↓


 
とまぁ、こういうことなんです・・・
 
おケツに衝撃が走ったとき、おケツからてっぺんに衝撃が抜けていきました
 
それは、龍が天に勢いよく登って行くような・・・
 
それではなまぬるい
 
電撃が走ったというか、雷が落ちるのと逆で、雷が上がっていくような
 
『魔女の宅急便』の黒猫ジジが、ビリビリってなったりするやん?
 
あの感じ

んぎゅ!!
 
 

んぬぁ・・・ああ・・・

 
何が起こったか一瞬分からず
 
その後、おケツを抑えたまま、独り公園でもがき苦しみ
 
おケツが割れたらどうしようか、、、
 
いや、おケツの骨にヒビがいったらどうしようか・・・
 
このまま公園でおケツを抑えたまま倒れたら俺はどうなるのか
 
誰か助けに来てくれるのだろうか
 
真剣に悩み、不安になりながら
 
「いたい・・・ああ・・・いたい・・・めちぇめちゃいたい・・・」
 
をただただ連呼するのみなのでした。
 
 
身体が軽く感じられたのは気のせいなのかも知れない
 
それは、あいつ俺の事好きなんちゃうん?
 
と勝手にうぬぼれてしまうくらいの、気のせい現象だったのかもしれない。
 
 
今となっては計り知れない。
 
 
今も、おケツが痛いんです。
 
重心がちょっとそれていたおかげで、左おケツだけの負傷で済んだようです。
 
右おケツに関しては軽いです。
 
しかし、片割れが負傷してるのを右おケツは感じてるようでして
 
独りで今後のバランスを保とうと必死で右おケツが俺の体重を支えてくれてます。
 
座るのが・・・きついよぉぉ
 
2つでお前らは1つだろう!
 
明日の生活、どうかうまくやってくれよ~~!

 

blogram投票ボタン


別窓 | 俳優 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
SSW映像作品 間もなく解禁
2011-01-27 Thu 03:09
昨年夏に立ち上げた

SunSunWorks(読:さんさんわーくす 以下SSW) 

覚えてますか?

演劇とダンスの1対1のユニットで

神楽坂セッションハウスというスタジオで公演をしました

SSWです

 

それをPVというかイメージ映像というか

SSW舞台作品の音楽を作曲したBed.の曲にのせ

映像でSSWが蘇ります

 

台詞、声は一切なしで、映像と音楽で緩やかに

SSWのイントロダクション

そんなふうに言っても、やぶさかではない

もちろん、流鏑馬(やぶさめ)でもない

  一同乾杯


今日はその完成披露会&新年会をパセラ(カラオケ店)で決行!

撮影したチームと久しぶりに再会し

カラオケのでかいテレビで、じっくりと鑑賞

パセラ凄いわ

DVDプレーヤー付で、鑑賞会だったり、会議だったり、楽器の練習だったりと

その使用方法は自由っていう

予約する前に店員さんに説明しておいたら、人数少ないのに一番大きな部屋を用意してくれてて

お姉さん、ありがとう、だったね

ほんと、50インチくらいのテレビがど~~ん、みたいな

鑑賞して、ああだこうだと言って感想を言い合い

2回目を鑑賞した時には、ああ、このままでいいんだっていう

そんな感じで落ち着きました

そして、SSWの9月の公演した舞台版映像も鑑賞

映像スタッフでも本番を鑑賞してない人もいるので

ついでに鑑賞してもらいました

舞台の映像とはいえ、デカい画面で観て、さらに後ろからも音が響く音響

なんか、それだけで舞台版の映像の迫力が伝わったというか

ちょっと、俺自身が内容にぐっときてしまった

    映像をちょっとだけ

ああ、ダンスと演劇のコラボ、これ本当にいい作品だったなぁって

自画自賛してしまった

お恥ずかしい・・・

 

今回YOU TUBEで公開する作品は

舞台とは違って、シンプル且つ舞台のイントロダクション的な感じではありますが

触りのニュアンスが伝わったらいいなぁと

また、音楽と映像のコラボも楽しんでもらえたらなぁと

思っています

今月末にいよいよ解禁となりますので、ぜひその際はレッツサクセスで

よろしくお願いします。

 

2011年、最初を飾る作品となりますので

長きにわたって、可愛がってやって下さい


 
ちなみに、パセラのハニートーストを食べたよ
 
食パン丸ごと1個にアイスでホイップでシロップでジャンプでした

ジャンボだね

パセラと言えば、ハニートーストなんだってね

これは、プーさんもびっくりな完成度

 

YOU TUBEで鑑賞するさいは、甘い目線で軽い気持ちで鑑賞して下さいね

ハニーな気構えでね

これまで、舞台CM、ラジオ収録風景、夜の恋愛相談室
 
漫才稽古風景などなどYOU TUBEで公開してきたけど
 
作品として提示するのは初めて
 
末永く、インターネットの海の中で生きて泳いでいって欲しい 


  撮影スタッフ
 

ちょいとご期待!

blogram投票ボタン

別窓 | 映像作品のこと | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
サッカー日韓戦
2011-01-26 Wed 02:21

勝ったど~!!

日本が勝った!!

 
  JAPAN ⇒写真、小さい
 

いやぁ、熱かったね、この戦い。

興奮しぱなしの2時間半、ってか3時間

その間、ほんと他に何もできなかった

ご飯を食べることすら忘れていたよ

 

地下鉄が止まって、帰宅が22時を過ぎて、すぐキックオフだからね

そりゃもう、何もできないよ

 

岡崎はいい走りだったね、中山ソウルを受け継ぐ選手だよ

俺も、なんか歯を食いしばってしまうくらい

俺の首筋に血管が浮いてしまったくらい呼吸が止まったよ

いい!

で、長友の走りもいい!

この体力はすごいよなぁ、マジで運動量半端ない!

1点目なんて、長友最高だよ

で、本田!

もってるね、あんたぁもってるよ。

強い、強いんだよね、身体とソウルが!

ええパスだしたなぁ~

川島!PK最高だったよ!PK無失点のキーパーってなかなかいないし!

初回止めたとき、俺の腰も浮いたし

浮いた、マジで

「はっ!」ってなったわ!

2発目止めたとき

「うぉお!」ってなったわ!

3発目コースそれたとき

「ぬあぁああ」ってなったわ!

 

エンドゥ(遠藤)も、足数多くてよかったね

 

みんなよかったよ

韓国に延長戦で1点取られる直前

あの、なんとも言えない空気がテレビを通して伝わってきた

なんか、やばいこと起こるんじゃないかって、あの感じ

ドーハの悲劇のような過去がフラッシュバックして、もう気が気じゃなく

案の定、1点失点した時の積木が崩れていくような感覚

ああ、ほんと心臓に悪い

しかし、韓国の選手の攻め方も後半と延長戦は凄かったなぁ

守りに入った日本をこれでもか、これでもか、って襲う姿は

これやばいって、ほんと悪夢がよぎったしよぎった通りになったし

諦めないガッツは、素晴らしかった

相手が「勝つ」というものに向かうとき、「守り」に入ると非常に怖い

勢いが断然違う

たとえるなら

浮気をした夫と責める妻くらい、勢いの差が生まれる

万引きをした人と、お怒りになる店長くらい、勢いの差が生まれる

その勢いの差は、責められる方が相当苦しくなるし

責める方は気持ちがどんどん上がるし

勝負の世界の恐ろしさを思い知るよね

 

しかし、川島のファインセーブはかつてのアルゼンチン代表サブキーパーにして

イタリア大会でPKを制したゴイコチェアを思い出させる(マニアックでごめんね)

今の日本、攻めて点を取れる選手がいるから面白いね

・・・興奮し過ぎたね

日本代表、ありがとう

韓国代表、ありがとう

  

寝る


blogram投票ボタン





別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
俺とキャベツ
2011-01-25 Tue 09:52
昨日は変だったよ

自販機で、缶コーヒーでも飲んで一服しようと思ったら

無意識に野菜ジュースを押していた・・・

ガダガダ、ゴソン!

もちろん、取り出し口から出てきたのは野菜ジュース

 

無意識だった、一瞬のひらめきで押したのかも知れない

我ながら、驚いた

俺の体内の中で、、、年間に数回訪れる野菜ジュースブーム

昨日発動したようだ

求めてる、身体が求めている

そんな時ってあるよね

あるある

欲しがっている、身体が欲しがっているのだ

そんな時ってあるよね

あるある

そう言えば、最近野菜をほとんど取ってなかったなぁと自覚する

 

そして、帰宅時に今日は高かろうが安かろうが

野菜を買って調理するぞ!

そんな決意を持って帰路に

帰りにスーパーいなげやに突入!

 

そこには色とりどりの野菜が陳列されていた

思った以上に、それぞれがいいお値段

すげぇ安いスーパーや直売店八百屋の安さを昔住んでいた土地で知ってるから

悔しくなるんだよね、そのお値段に

そんなお買い得野菜の用意が少ないスーパーにおいては

陳列された野菜たちの顔も、

ちょっとお嬢様育ちな顔をしている

土がベッドだったはずの彼女らは、今やひな壇になったベッドの上に

 

キャベツ・・・250円

 

ううう・・・

悩むなぁ、買うと決めてもキャベツに250円ってのはなんか悩むなぁ

高い時で298円だったから、あの時は安いけど

小さいキャベツ半分で100円ローソンに行けば100円なわけだし

以前暮らした土地の八百屋やスーパーではデカいキャベツが丸ごとで100円だったし

あの頃を思うと、、、やっぱ

お高くとまりやがって・・・なんて思えてくるんだよね

大げさだけどさ

貧乏な友達がさ、ある日、急にリムジンに乗って登場し

「やぁ、こんにちわ!」

って言われてるような悔しさがあるんだよね

 

「やぁ、こんにちわ」じゃねぇよ、このやろー

調子のってんじゃねぇよ!

 

そんな気持ちです。

そして、直前で悩んだものの



レジに丸ごと一個持っていき購入

もちろん、一番若いレジのお姉さんを選びました

ところが、お姉さん

お金を投げるようにお釣りを俺に渡してくれました

ああ・・・なぜ、あなたはキャベツな俺にそんな仕打ちをして下さるのですか

 

そして、外に出ると大雨が

ああ・・・なぜ、お天とさんはキャベツな俺にそんな仕打ちをして下さるのですか

 

キャベツを抱いて今宵冷たい雨に打たれて

歩いて帰る自分に妙な試練を感じてしまった


  キャベツ

身体が求めてるんだからしょうがない

あと、もちろん「もやし」も買ったよ


俺の悩みなんて、しょせんこんなもんだよ


   キャベツと俺 キャベツ愛してるよ

 

blogram投票ボタン

別窓 | がぶりより日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
再会
2011-01-24 Mon 01:05
今日は、久しぶりに友達と再会をしたよ
 
いやぁゆっくり話すのなんて、実に2年ぶりくらいかなぁ
 
舞台を見に来てくれたり、応援してくれたりとあったけど
 
茶をしばきながらってのは、ほんと久しぶりだった
 
近況の変化がお互いにありながら
 
いろいろ話ができてよかったなぁ~
 
 
ずっと、熟考⇒執筆⇒舞台⇒熟考⇒執筆⇒舞台、時々映像、時々別の執筆
 
それを繰り返し続けて・・・
 
なかなか、まわりと疎遠になりがちなところ
 
ようやく、ちょっと流れを自分で止めて
 
振り返ったとき、あれ?あの人が、あの人も、ああ、あの人は?
 
って、向かい合う時間すら持たなくて
 
自分のチーム以外の人たちと、恐ろしく疎遠になっていることに気が付く
 
ある種の孤独を、俺は感じたりしていて
 
今、ようやく、こうやって時間を共有できたことで
 
何かをちょっと取り戻したような気がする
 
 
置いてきた時間、かなぁ?
 
 
しかも、友達は妊娠してて、目まぐるしく環境が変わっていて
 
また違うスタートを始めていて
 
以前とは違う未来に歩き出してた
 
そんなに季節が巡ってたのか!って驚きもあった
 
 
日常に幸せを感じてるんだって
 
そう言えるのは、素敵だよね。
 
ホームありきの人生なんだよね、アットホーム。
 
いやぁ、俺もホーム築きてねぇな~、なんて思ったりして
 
 
去年、今年と友達や旧友がベビーブームを迎えていて
 
驚くばかり、計ったようなタイミングで!
 
って思ったけど、そうか、俺がそんな年になったってことなんだね
 
そこで生まれる子供たちに向けて、
 
俺にできることをしてみましょう、なんて思ってね
 
絵本、、、完成はいつになるやら・・・。
 
 
 
そんな感じで、旧友というかもはや貴重な大学の後輩からも連絡が最近あったりして
 
いやぁ~、彼とは徹夜で麻雀を何度となく打った仲であり
 
徹夜で無駄にカラオケをした仲だったんだけど
 
この後輩もまた最近、生き生きしたエピソードを俺に教えてくれたんだよ
 
開眼した様子で興奮していたし
 
まぁ、彼は大阪に住んでるから直接話せてはないけど
 
妙に、このタイミングで交流したことの意味を考えざるを得ない
 
去年の正月メール以来、今年の元旦にメールをもらった1年の間で
 
一度も連絡してなかったのにね
 
面白いもんだ

 
 
まだ約束してんのに、実現できてない再会が実は多数あってね
 
それを一歩づつ調整していかないと
 
俺が誰だかわかんなくなっちゃうよぅ
 
 
 
俺をちゃんと知ってる人がいるから、俺が写るんです
 
俺をちゃんと知ってる人がいるから、自分の存在を改めて知る
 
写し鏡
 
いつも横にいてくれる写し鏡が一番よろしい、よね、やっぱりね


blogram投票ボタン
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
諦めきれない
2011-01-23 Sun 11:49
ちきしょう!やっちまったぜ!
 
レンタルDVDに延滞料金が発生
 
 
これだけは、絶対にって気を付けてたのに
 
1本100円レンタルの格安時にはりきって5本レンタルして・・・
 
返却時に、1400円を支払いました。
 
ううう・・・・
 
無念
 
この悔しさは、何だろう
 
悪い、それは俺が悪いよね、悪いけどさ
 
ってか、延滞料金1本280円ってさ、1週間借りるより遥かに高いやないか!?
 
1本380円になるから、新作5本分やないか!?
 
ちょっとさぁ、レジでさぁ、交渉できる余地はないのかなぁ?
 
 
「ちょっと疲れてて爆睡してしまったのです、どうにもこうにもいかなくて、ほんとごめんね」
 
「あなた、毎日大変でしょ、一日一本チオビタがないので、、そうですね、延滞料金はなしにしましょう」
 
なんて、素敵な人情ありき風景を求めたい
 
 
とかさぁ、こんなんどう?
 
「お客様、この映画はちゃんとご覧になっての返却ですか?」
 
「いえ、それが観ながら体力の限界に到着したため、途中で寝てしまったのです。最後まで鑑賞したかったのですが昨日が返却日だということを知り、泣く泣く返却に来たのです」
 
「それはいけませんね、こんないい映画を中途半端に鑑賞してしまっては!、、、そうですね、延滞料金はなしにしましょう、ただし約束です。この映画は必ず鑑賞して返却するように。以上!」
 
 
ないか。
 
ないよね。

 
映画を愛する人だったら、このような発言があってもいいんじゃないか
 
ご都合主義でありますが、明らかに商売下手レンタル店として名声を得るかと思います
 
 
 
そして、さらに最近の失敗が・・・
 
ぺヤング焼きそば超大盛り、を食した時のこと。
 
この超大盛りは知ってのとおり、通常の2倍の麺が入っていて空腹少年Yには非常に有効な食事なのです
 
きっと誰もが失敗があると思いますが
 
お湯を捨てるとき、麺が重くなって重力に身を任せた麺が勢いよく飛び出し
 
シンクタンクに落ちる!
 
そんなエピソードを焼きそばファンならきっと何度かあることでしょう
 
麺だって、着地に失敗する時がある
 
これがインスタント焼きそばの2麺性ならぬ、2面性なのです。
 
さすがに34歳になりたての俺としては経験から2倍の麺であろうとも
 
シンクタンクに落とすマネはしなかった
 
簡単に回避してお湯を捨てきったのだ!
 
湯切り、大成功だった。
 
そして、麺がホットなうちにソースをぶっかける!
 
かきまぜる!
 
麺を躍らせる!
 
そして、ふりかけをふりかける!
 
香りがかぐわしくなる!
 
麺と香りがワルツ!
 
よし!完成!

 
と思った瞬間、「かやく(野菜のこと)」が封を切られていない状態で机の上に置かれていた・・・
 
しまった!
 
なんか色が少ないなぁ~って思っていた。
 
かやくの入れ忘れだったのだ!
 
と慌てて、かやく袋に手を触れたとき!
 
足が滑って、ぺヤング超大盛り焼きそばが重力にさからって宙を舞い
 
フローリング上に着地!
 
 
ぺヤングは、、、半分が死にました
 
助けてやりたかったけど、もう間に合わなかった
 
「シンドラーのリスト」のシンドラーばりに、もっと救えたのに!!と思いました。

 
考えてみれば、今さら「かやく」を入れたところで、お湯を捨ててるから
 
まったく意味がないんだよね
 
完成後にどうして反射的に「かやく」に手を出したのか
 
意味が分かりません・・・。
 
 
諦めが悪いと、こうなるのでしょう・・・。
 
DVDレンタルの延滞料も諦めが肝心です。
 
参りました・・・。
 

blogram投票ボタン
別窓 | がぶりより日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
2011初ワークショップ
2011-01-22 Sat 10:14

今年、最初のワークショップが始まった。
 
始まったって言い方もおかしいんだけど
 
正式には勝手に始めた
 
と言ったほうが正しい
 
 
始めってったって、俺自身既に始まってるから
 
なんか初トレーニングでもないし、演出だし、久しぶりだ~って感じるかんじでもなく
 
「さぁ、ウェルカム」という状況で開幕
 
  髪がながっ 髪伸びたなぁ~俺
 
 
今回は、ネットのワークショップの案内などから
 
サラリーマンの方や、役者の方など集まり
 
合計4名で、じっくり短時間訓練する方向を提示した時間になったよ
 
サラリーマンが嫌だ、などと言いながら現役サラリーマンも
 
30過ぎて、何かやりたいという衝動に駆られて動き出した
 
そのドアがたまたまこの山縣ワークショップだったっていう
 
おもしろいもんだね
 
さっそく商談に使えそうです、っておもしろいよね
 
 山縣ワークショップ
 
出会うはずのなかった線が交差する
 
そんな縁をつなぐのがこの場所だったりして
 
 
たまたま家から近かったから参加したって人もいて
 
そっちか~って
 
でも、きっかけはなんだっていいんだよ
 
それで出会ったわけだからね
 
 
今回は、ってかここずっと「コミュニケーション」を中心にワクショを展開
 
結局は日々の訓練や持ち用、
 
それで変わってくるもんだから、日々がトレーニングであることは間違いなくて
 
その日々をどう過ごすか、
 
それをひとつ目標を与える場でもあって
 
そして、また来月にちょっと前に進めたらいいと思う
 
 
俺たちは日進月歩だよ
 
走らなくても、歩けばいい
 
  サッカー
 
ジャッキー・チェンの「ベストキッド」を鑑賞したけど
 
そのジャッキーが言うんだけど
 
「カンフーは悪い先生に教えられたら悪いものになる」
 
ってね
 
そりゃそうだよなぁ
 
俺は先生じゃなく、演出だけど、似たような立場から言うと
 
残念な演出で生きてきた役者を観るほど残念なことはない
 
いろんな種類があるだろうから、一概には言えないけど

いい、悪い、は本人が決められないことも多い
 
知らないからね
 
それは第三者がきっと観たときに分かることだったりするんだよね
 
あるいは、いいものを観たときに分かることだったりするんだよね
 
そんな機会も作りたいなぁと思ってます
 
 
始まったから、楽しみながら前に行きましょう
 

 

blogram投票ボタン


別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
日本女子体育大学 卒業公演
2011-01-18 Tue 23:28
日本女子体育大学 舞踊科 第9回卒業公演
 
行って来ました。

色々なジャンルのダンスがあって各研究室ごとのステージとなっていて
 
見応えがありました。
 
とても、素敵なステージだった。
 
卒業する4年生が、学内ラストというステージで
 
その熱がしっかりと入ったものだったし
 
肉体表現としても、作品としてもそれぞれ個性があってよかったと思う。
 
 
思えば、3年連続卒業公演を鑑賞してるんだよね
 
アテプリ!でダンスをしてもらったダンサーに始まり、その縁で
 
ダンサーの後輩を紹介してもらい、縁は続き
 
その後の山縣作品にはダンサーは大事な役となっていったし
 
アテプリ!でもSSWでも多分に力を貸してもらった
 
彼女らが日本女子体育大学を卒業・・・
 
 
これで、なんというか、遂に日本女子体育大学とは
 
繋がりがなくなってしまうなぁっていう
 
卒業公演ももう見ることもないかもなぁ
 
彼女たちのダンスを鑑賞しながら、ダンスそのものと
 
また違った感情が芽生えてしまい、感慨深かった
 
ああ、ここでこんな表情してて素敵だなぁ~とか
 
あ、おたがいがちゃんと会話してるなぁ~とか
 
セクシーじゃん、とか
 
肉体はそう動くんかいとか
 
 
それが「卒業公演」という練習の量に比例して乗っかるもんがあって
 
それぞれ素晴らしかったよ、ほんと
 
輝いてたね
 
 マイハマ JUN AI
 
お疲れ様

     マイハマ

その後、大手の団体・会社に内定したダンサーもいたり
 
まだ模索中のダンサーがいたり
 
その後の活動を思うと、なんだか不思議で、ちょっぴり寂しいもんもあって
 
こみ上げるものがあったなぁ
 
なに、この親目線!
 
いや、演出家目線だよ。

 
これから外に出ていくと、また違った成長をしていくんだろうね
 
ダンス一筋の子もいれば、ダンス以外のことに向かう子もいるし
 
我々と同じ土俵に来た子もいるし
 
どんな環境に向かおうと
 
いい汗をかいて、素敵な素敵な女性になっていくと思う
 
だから、陰ながら声援を送り続けようと思います
 
 
また、いつかチャンスがあったら共演したいもんだね
 
 
 
この一連の縁がひとつ昇華した、そんな感じがある。
 
たまたま、ある局面で劇団を卒業し、
 
たまたま、ご縁で秦建日子の舞台であるダンサーと出会い
 
たまたま、その縁で日本女子体育大学の子を紹介してもらい
 
たまたま、立ち上げたアテプリ!で出演してもらい
 
たまたま、外部で演出する舞台にその後輩ダンサーが出演し
 
たまたま、その縁でアテプリ!に出演してもらい
 
たまたま、SSWで演技とダンスとの共演にも役者としても挑戦できた
 
この時代に、たまたま交差した縁で
 
違う世代の中で、1つのステージに何度か向かうことができて
 
本当に良かったなぁと思った。
 
 
「たまたま」がまた、「必然」であったこと
 
それを思います
 
 
俺もまた、どんな「たまたま」が続くのか楽しみ
 
「たまたま」を作るのは行動の微熱
 
また新しい未来で会いましょう! 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
注文のわりと多い料理店
2011-01-16 Sun 01:12

某中華チェーン店で晩飯を食おうと入ったときのこと
 
注文を一瞬悩んだ隙に
 
店員のお姉さんが水を持ってきて去って行った
 
注文がお姉さんの水を置くタイミングと合わず
 
それから注文の品を決めたところ
 
お姉さんはなかなか戻ってこないし、顔も見せないので
 
注文ができねぇじゃないか、と思いながらしばし待つこと数分
 
 
 
やはり、お姉さんは俺のところに注文を取りに来ない
 
 
 
さすがに深夜の晩飯で腹ペコの俺
 
悔しいが、声を出すことに決めた
 
「すみませ~~~~ん!」
 
 
するとお姉さんは飛んできて、注文を取って去って行った。
 
ったく、すこしは様子を見に来るなりなんなりしろよっ!
 
と心に思いながら、腹ペコのイライラ感をおなかに詰めてぐっと我慢
 
そして、注文から意外にもほんの数分で料理が登場
 
この展開の早さにさすがに驚いた。
 
そして、食べだしたところ・・・
 
 
隣のおっさんが・・・
 
『〇×▼◇◎!!』
 
と、突然大きな声をあげた!
 
聞き取れない滑舌に、何を怒っているのか全く分からずチャンスをうかがってみると
 
おっさんはもう一度吠えた
 
『マスター!!』
 
 
マスター?
 
 
中華料理店でマスター??まぁ、そこはどうでもいい。
 
しかし、静かに強烈に大声を出した声は店内に響いた。
 
妙な緊張が店内にはしる。
 
そして、店員のお姉さんが慌ててやってきた。
 
そして何事ですか?という質問をたった一声でまとめておっさんに聞いた
 
「はい?」
 
すると、おっさんは答えた。
 
「ずっと座って待ってるのに注文来ないのか!」
 
「すみません、お決まりですか?」

どうやら、俺と同じように随分待ってしまったお客さんのようだ
 
キレるのは分かるけど、そんな大声出さんでもなぁ
 
でも、気持ちは分かるぜ、おっさんって気分。
 
そしておっさんは続ける。
 
「お前が来ないから、このタバコ吸ったら帰るからな。注文はせん。」
 
「え?ご注文でしたらすぐ承りますけども・・・」
 
「いらん!このタバコだけ吸ったら帰る、注文はしないからな。」
 
とタバコの息もあらく言葉を吐き捨てた。
 
お姉さんは「はい」と答えて去って行った。
 
 
そして、おっさんは気分がおさまらない様子でタバコを舌打ちするように吸った。
 
ちょっと耳障りだが、食わないのならさっさと帰ってくれよ
 
という雰囲気が何だか店内をおおっていた。
 
俺はそれでも、すこしおっさんの味方でもあった。
 
すみません、一言もなく去った店員のお姉さんにも非がある!!
 
もうちょっとお客さんを迎える気持ちがあってもいいんじゃないのか!なぁおっさん!
 
 
 
そして、おっさんは約束通り、一服を終えて肩を怒らせて出て行った
 
 
 
人騒がせだが、同じ想いを分け合った同志が去って行った。
 
少し店内は落ち着きを取り戻し
 
にわかに明るくなった感じだった
 
そして、俺も飯の続きをと思ってふと目の前を観ると
 
まんじゅう大の大きさの丸いものが目に入った。
 
それにはこう書いてあった。
 
 
『注文時はこのボタンを押して下さい』
 
 

ええ~~~~~~~!!


 
 

blogram投票ボタン





 

 

別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ヒックとドラゴン & 9
2011-01-14 Fri 02:18
『ヒックとドラゴン』
 
  ヒックとドラゴン
 
CGアニメ映画、遂に鑑賞
 
遂に、と言うのは、友人が『トイストーリー3』より断然よかったよ!
 
と息巻いて報告してくれたこと
 
さらには、このブログで『トイストーリー3』の感想を書いた際に
 
コメントで、ブログ読んだ方から
 
『ヒックとドラゴン』がいい!と書いてくれていたから
 
 
期待と興奮が入りまじり、遂に鑑賞、となったわけです。
 
 
なるほどなぁ、ふむふむ。
 
内容がシンプルで、ドラゴンと少年との交流もじっくりあって
 
クライマックスのスピード感がとても楽しかった映画でした。
 
   アバター的スピード
 
これは映画館で3Dで鑑賞してこそ、感激し得るアクションが満載だと思った
 
ある種、『アバター』の映像を思い出す、ドラゴンの上に乗って飛ぶ爽快感!
 
『ネバーエンディングストーリー』のアトレーユ少年とファルコンのようなコンビ!
 
貧弱な少年がドラゴンと友情を築いていき
 
精神的に強くなるまでの成長物語で
 
『ダンス・ウィズ・ウルブズ』のネイティブアメリカンとケビン・コスナーとの交流にもあるような
 
ゆっくりとお互いを理解していく素敵なシーンが満載だった
 
   交流
 
でも、やっぱり、音含めて、3Dで劇場で観たかったなぁ~~っていう
 
そんな印象です。
 
物語の原作そのものは、もう古いお話だそうです。
 
 
好みとしては、やはり『トイストーリー3』に断然、軍配が上がりました!
 
薦めて下さった方、ありがとうございます。
 
ドラマの面からも、どうしてもウッディやバズのドラマの方が俺的には熱かったぁ
 
好みの問題ですけども・・・
 
 
 
そして、同じくCGアニメ
 
9<ナイン>~9番目の奇妙な人形』
 
   9 

を鑑賞!
 
これは、CMを観てすごい気になっていた作品だった。
 
何というか、これまでにない雰囲気が満載で、宣伝文句としては
 
シェーン・アッカー監督の短編を観たあの鬼才ティム・バートンに
 
「これまでの人生で見た映像の中で、最高の11分間だった。」
 
と言わしめた監督の初長編映画なのです。
 
 
独特の世界、独特のキャラ、これにCMから魅了され遂に鑑賞!!
 
   9 いる 
 
もともと短編11分を長編にしたのかな??
 
 
恐ろしく内容が薄くて、、、逆に驚きました。。。
 
彼らの行動や動きは非常に興味をそそったし、魅力的に思えたし、気になった
 
俺の読み解きが薄いからかなぁ
 
テンション低い時に観たからかなぁ
 
薄かったね。
 
というか安易な感じがした。
 
このキャラを生かす為の、ちょっとゴリ押し的な設定だったりして
 
物語が恐ろしく月並みで・・・
 
俺的には、好みにならず。
 
途中から心配になってしまった、作品に対してね。
 
  9 たちが襲われる
 
期待が過ぎた、感じが否めません。
 
でもキャラが好きだったし、小さい世界から観た世界が面白かった。
 
あと声が、何だか現在進行形で体験してない話しぶりだったとうか
 
キャラと一致しにくいキャラなのかぁ
 
苦しみや痛みが薄く、さみしいかなぁ
 
 
 
好みだけども。
 
 
珍しくCGアニメを梯子した感じで、、、終わり。
 


blogram投票ボタン



別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
バッタ
2011-01-13 Thu 01:58
イソジンがきれた。
 
突然、皆様にはどうでもいい報告ですみません。
 
イソジンがね、きれたの。
 
この冬を越すには必須アイテム。
 
でも俺は春夏秋冬、帰宅時に必ずイソジンで1杯やるのが日課です。
 
もちろん、手洗いもしまっせ。
 
 
それでも風邪ひいたりするから、どないせっちゅうねん!ってとこはあるが
 
気休めでも、必須アイテム。
 
そして、買いに近くの薬局まで行ったけど
 
イソジン高っ!!
 
1280円もしよったぞ。
 
いつも大サイズ280mlを購入してるから、年間2回くらいしか購入しなくて済むんだけど
 
こんな高かったっけ?って
 
まぁこんなに高かったっけ?って毎回思ってる気もするんだけど
 
こんなに高かったっけ?って毎回思ってたことを今頃思い出したわ
 
 
で、イソジンの隣を見ると、イソジンによく似たイソジンっぱさ丸出しの
 
『ポビドンうがい薬』を発見
 
妙な名前だが、こちらは特価780円!
 
そして、量もイソジンより多く300ml!!
 
 
ブランドに弱い俺は、気持ち『ポビドンうがい薬』を見下した。
 
こう見えてもブランド志向なのだ(うそ)
 
 
この値段の差に驚き、入ってる成分をイソジンと比較した
 
気になるその中身は・・・まったく一緒の成分じゃないか!?
 
さらには、大事な何たらかんたらの分量も一緒。
 
ええ!!
 
バファリンの半分は優しさでできている
 
そんな抽象的な中身でなく、成分的に、つまり化学的に同じなのだ
 
お前たちは双子なのか・・・
 
お母さんは一緒か?
 
そう思わせるほどだ。
 
なので、安いそっちをチョイスして購入!
 
帰ってさっそく『ポビドンうがい薬』で1杯やってみた。
 
お、同じだ。

お前はイソジンと双子なのか・・・
 
お父さんは一緒か?
 
実は、ちょっと香料が違うっぽいが・・・
  
全然、問題なかった。
 
かくして俺は、ブランドに勝ったのだ。
 
この価格の違いに、ブランド力に負けることなく、このパチモンに、いやバッタモンに、いや・・・
 
それ自体オリジナルのポビドンを選んでよかった。
 
 
 
待てよ、、、
 
これって、そもそも中国のバッタモン大国中国のドラえもんやポケモンやウルトラマンの着ぐるみ報道や
 
記憶にあたらしい遊園地のビニール製大型バッタもんガンダムを思い出さないか?
 

これらの、バッタもんたち
 
例えば着ぐるみのドラえもん、各パーツは一緒なんだよ。
 
成分は一緒なんだよ、ただ形になったクオリティに問題が若干あるけどね・・・。
 
下手くそなのかあえてそうしてるのか・・・似て非なるモノのアピールなのか
 
ギリギリのところで戦っているでしょう、きっと
 
クレヨンしんちゃんの着ぐるみも各パーツ、いわば成分は一緒なんだよ
 
ガンダムもそうだ。
 
ただ、『ポビドンうがい薬』のように香料が若干違うだけ、といったような
 
若干の違いにより、非なるものになっているってこと。
 
待てよ、待てよ・・・
 
ってことは、中国のバッタモンに呆れつつも・・・
 
こんな身近に同じようなことが起きてるってことになるのかな
 
ってことになるね。
 
先日、毎日の生活の炊事により、手荒れ起こったのでハンドクリームを買いに行きました
 
それもまた近所の薬局ですが、、、
 
種類が多すぎて、買うまでに30分くらい悩んでしまった。
 
しかも中身が微妙に違ってて・・・コエンザエムQ10配合モノは同程度のものが他にもあって
 
競争という名の同種が多数集まっていた。
 
 
これはなんだ?
 
特許が出てないうちは、そりゃそりゃっと話題の成分でマネをして
 
同じ種類たちが競争してる状況
 
 
問題になった中国は特許が出てるアニメ商品たちだから問題であって
 
そうでなかったら、それはそれでいいのかな?
 
 
高級ブランド商品のバッタモンもまた、同じで
 
本家が収益で損をするし、営業妨害であるし、ブランド力が下がる(ほんとは逆に上がるんだけど)
 
そんな構図でしょう。
 
 
道徳的に、この『ポビドンうがい薬』とどの程度の差が存在するのだろうか
 
誰か教えて欲しい 
 
 
中国のバッタモンの問題の中、中国人がインタビューに答えていた
 
「だって本物は高くて手が出せないから、しょうがない」
 
※これはガンダムのプラモデルのバッタモンの話だったけど
 
 
『ポビドンうがい薬』を購入した俺の動機は、彼らのこの答えに一致している。
 
しいて言うなら・・・イソジンは手が出ない程ではないってことくらい
 
しかし規模を大きくして考えたら
 
俺の購入動機は、彼らの意見の縮図であるのことには間違いない。
 

 
ううん、妙だなぁ・・・
 
中国のバッタモンに呆れ顔の報道陣、且つ少し馬鹿にした態度の報道
(俺は見下してるのを報道から感じてます)
 
IN JAPAN においてもそんな変わらないぜっていう。
 
安い衣服だってそうだよ
 
流行のかたちを安い素材で作ってるわけで、ブランドのマネをしている
 
ジーンズなんて、980円が出てくるくらいだし
 
それって、それって、成分一緒だぜ。
 
その格安ジーンズも、バッタモン大国中国で低賃金の過労で生まれたジーンズで
 
それを輸入して日本で販売してんだぜ
 
リーバイストラウスは生きてたら怒ってたのかな?
 
 
妙なもんだな。
 
  
このBLOGで何ら答えは出てこないけど、少し違う視点でみてみて考えてみよう
 
 
ある国で、ある病気のワクチンが開発されて、その科学者は特許を取らなかった
 
という実話があります。
 
詳しくは忘れてしまったけど・・・
 
報道陣や人々は、どうして特許を取らないのですか?と信じられない口ぶりで聞いた
 
そして、その科学者が言った
 
「世界中でこのワクチンが製造されれば、それだけ人が救われるからです」
 
こうして、その科学者は特許と取ればウンゼン億円にもなってたであろう特許を取らず
 
後世、ほどほどの生活で幸せな人生を過ごしたとか
 
 
このことはアニメキャラに当てはまらない例ですが・・・
 
 
最近のバッタモンニュースには、突き詰めるとこうしたちょっとしたジレンマが発生するように思われます。
 
 
ううん、俺はアホだから分かりかねます。

blogram投票ボタン



 

 

 
別窓 | 有斗コラム | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
タイガーマスク
2011-01-12 Wed 02:16
この話題に触れずに先には進めんだろ
 
って、これタイガーマスクブームが起こってて
 
何というか、人が行動を起こした感じがいいよね
 
裏があるとか、、、考えないで考えよう
 
 
伊達直人が続出してて
 
ちょっとあったかかったのは「田舎の伊達直人」だった。
 
でかい白菜とか野菜をどっさり送ってて
 
これにはさすがに参った。
 
 
今、できること、これでした、的な要素を感じられる。
 
 
きっかけが欲しかったんだろうね
 
で、やっぱ役に立ちたいよね、誰かの。
 
その気持ちは俺にもある。
 

 
分配の法則、というか
 
富めるものが富めないものに分配する構造、これが足りない
 
自由主義にのっとり格差拡大が目に余り
 
・・・公共哲学が広がれば、と願うばかり
 
 
実際に伊達直人になった人が高額所得人とは思えないけどね
 
ランドセル、確かに高いけど、できることをしたんだっていう意志が見える
 
田舎の伊達直人からの野菜だって、そうだ。
 
決して高額所得者ではないでしょう・・・きっと。
 
 
一過性のブームを危惧されてはいるけど
 
ビル・ゲイツがタイガーマスクになれば幸いです。。。
 
もちろん寄付などはしてるでしょうが
 
突っ立っていられる人、その人こそ、あなたの才能でこの社会で得た高額所得ならば
 
その社会に還していけたらいいよね。
 
俺にできるかって・・・分からんけど。
 
そうしたい意志は本当にあるのです。
 
低所得者代表ですが・・・。
 
 
 
そんなこと忘れるため
 
今日もトレーニングに精を出し
 
女の子がタイツにスカートでランニングしててびっくりしたよ!
 
どうやら下半身おデブさんの様子でしたが
 
この夜中のロードで、、、異様な光を放っていて
 
走る男たちの視線は彼女のおケツにむかってしまっていました。
 
俺も追い抜こうかどうか一瞬迷ったほどです。
 
そりゃ見るだろ!
 
あれはさ・・・危険だぞ。
 
男はオオカミなんだからね。
 
世の御嬢さん方、分かっててやってんのかね?
 
走る格好じゃねぇぞっていうさ。
 
おケツ見ちゃうし、むらむらした中高生でシンナーやってた日には
 
どうなるか分からんぞ!!っていう。
 
 
女性の味方、オオカミマスクの俺としてはぜひとも一言注意してやりたかった。
 
しかし、声を掛けたらきっと不審がられタイガー以上に逃げ足速く追い抜くでしょう。
 
 
仮面を取るとただのオオカミさんで
 
仮面を取らない方がいい時もあるのです。
 
 
タイガーマスクさん、知人に「実は俺がやったよ」って告白しないように
 
仮面を取らずに夢を与えてやって下さいね。
 
オオカミマスクより。 

 




 
 
 
実は俺がタイガーマスクです。
 
 



 
 

 
・・・って、告白したがってる人もいるんだろうな。

blogram投票ボタン



別窓 | うむむ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
バンドあれこれ
2011-01-11 Tue 01:41
MR.BIGが復活してた。
 
驚いたよ
 
って知らない人も多いよね?
 
ハードロックバンドのMR.BIGは、俺の青春も駆け抜けたバンドのひとつ
 
2枚目のアルバム
『LEAN INTO IT』

3枚目のアルバム
『BUMP AHEAD』
 
なんてのは、もう殿堂入り的に、俺の中でへヴィローテーションだったよ。
 
5枚目くらいから、ちょっと俺の気持ちが離れてしまって、
 
メンバーも抜けたりしたのかな
 
で、気が付けば2002年に解散したっていう。
 
実は、聴かなくなったのにアルバム出る度に購入してたんだよなぁ
 
ついつい気になってさ 

ヴォーカルのエリック・マーティンがどんどんねちっこい歌い方になってきて
 
ちょっとねっとりし始めて、アイドル的に日本でなっちゃってて
 
気持ちが離れてしまったけど
 
 
復活してアルバムが出たとなれば、ああ・・・気になるなぁっていう。
 
 
今やハードロックとの距離が空いてしまったけど
 
ポストロックにハマってるから
 
 
でもね、2年前にGUN'Sが復活した時も興奮して買っちゃったしね
 
やっぱ、しびれるんだよなぁ
 
音と声と聴くと、わーって!!
 
一度解散したバンドが、ある時オリジナルメンバーで復活した日には
 
もう興奮してしまう。
 
自分の、「あの頃」にちょっと戻っちゃうんだろうね。
 
その感覚は絶対あるし
 
それでも、そのバンドが今あり続けることに元気をもらうことができるっていう。
 
 
なんか、バンドの人間関係ってこじれていくもんだなぁってすげぇ感じさせられた
 
当時、好きなバンドが解散したりすると物凄いショックで泣きそうだったもんね
 
 
その点、AEROSMITHの復活快進撃はもう鳥肌もので
 
エアロスミス大ファンになり、LIVEも2回ほど行って感動しまくりだった。
 
今も偉大なバンドだよ、ほんとに。
 
あとあ、EXTREMEもいつの間にかオリジナルメンバーで復活してたし
 
これもまだ聴いてないけどね。
 
NUNOのギター炸裂、やっぱセカンドアルバムは最高だったよなぁ
 
ギターソロの一部を実はアテプリ!の舞台の「マイハマ・バイス」で使用してるんだけど・・・
 
 
 
10代後半から20代前半にへヴィローテーションだったHRバンドはもう、
 
あまりに聴き過ぎて聴き飽きてしまって、今でもたま~に聴くとすぐおなか一杯になる
 
でも、当時の想い出付きで蘇るサウンドは身体と心に沁みてるなぁって思う
 
音楽ってそうだよね
 
沁みこむんだよね。
 
この表現が正しいかも。
 
沁みこんでるんだよ。
 
 
独りライナーノート観てさぁ、英語歌詞を翻訳したり翻訳された歌詞を観て
 
おお!って感動したり、違う意味もあるんじゃねぇのって興奮したり
 
それがあって、大学は外国語学部英語学科なんて行ったりして
 
英語とも深くその時は結びついてたんだよね。
 
 
洋楽って、英語もメロディがしっかり聴けて、それが一体だし
 
スーって音楽そのもののよさを感じたりするんだよね
 
邦楽って、歌詞が日本語だから日本語を聴いてしまってて
 
音楽そのものを一体として聴くのが妙に難しかったりした
 
アンチ邦楽って気分になった時もあったけど
 
邦楽もいいものはいいよね
 
 
MR.BIGの復活アルバムを購入するかは分からないけど・・・
 
でも、なんか嬉しいので報告。
 
金銭的な理由で復活ってのもあったりするのかもねぇ
 
 
金銭でなく琴線に触れたあの感覚を・・・
 
もう一度、思い出したいもんだ。
 
吉報として、ちょいと元気になる。


blogram投票ボタン



別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
時代のアーティスト
2011-01-09 Sun 22:45
食ってるか~餅を!
 
たとえ、たとえ正月が終わろうとも
 
雑煮だけは忘れない
 
今日も雑煮をつくりました。
 
 創造した雑煮

      雑煮でGO
 
この汚い表情を写メするのに口の中の上の方を火傷しました・・・。

何やってんだ俺は・・・。
 
 
-------------------------------------------------
 
悲しいニュース
 
【ミニシアターまた閉館】
1980年代以降のミニシアター・ブームの一翼を担った東京都渋谷区道玄坂の映画館「シネセゾン渋谷」が2月27日の上映をもって閉館することになった。
同館は85年11月、フェデリコ・フェリーニ監督「そして船は行く」を上映したのを最初に、国内外の個性的な作品を上映してきた。
同区内では、94年10月に開館し、ウディ・アレン監督作品などを数多く上映してきた「恵比寿ガーデンシネマ」が今月28日を最後に休館することを決めており、映画ファンに親しまれてきたミニシアターが相次いで幕を下ろすことになる。

シネセゾン渋谷、続いて恵比須ガーデンシネマまで・・・
 
ああ、何とかならのかなぁ
 
メジャーばっかりがでかい面して歩く世界にならんでくれぃ
 
大好きな映画「25時」を観たのは恵比須ガーデンシネマだったし
 
なんだかなぁ
 
じゃ、もっと小さい単館中の単館上映にならんかなぁ
結局、人が入らないとお金にならんっていう悲劇がアートを踏みにじることになりかねない。
商業主義よ、その波に乗らんと生きれないことは分かっちゃいるんだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
分かっちゃいるだけども
 
そっちに行かないと誰も振り向いてはくれないのか。
生きるに値しないのかなぁ
 
世間はそんなふうにシビアに見るしね
 
とても残念だね。
 
 
2010年の音楽年間売上チャートのTOP10も恐ろしい
 
嵐、AKB48が独占・・・。
 
アーティストはどこへ行ったんだろうかっていうさみしさが感じられて感じられて
 
彼ら、彼女らは、ダンスやライブっていう体力訓練など勝抜き精神的プレッシャーはあるが
 
大きくいうと、カラオケCDを出してるに過ぎないってこと・・・
(言い過ぎた?ごめんなさい・・・)
 
俺も彼が好きなんだけどね、萌え萌えだけどね。
 
しかし、ちょっぴり残念。
 
まわりが一流の人たちで創造してるっちゃしてるんだろうけど
 
宣伝に次ぐ宣伝の力、街頭、テレビ、ありらこちらで露出を多くさせてもらっての影響力
 
売れる為の構造大放出があってのことでもある
 
他のアーティストたちは、そういう業界だからって見切りつけてんのかなぁ
 
ヒットしてもCDが売れないから食えないアーティストもいるだろうし
 
なんともさみしい実情があったりするよね。
 
どこへ流れていくのか・・・。
 
 
 
どこかでだれかが才能をくすぶらせたままになってることがあるなら
残念中の残念
努力が足りなかったね
チャンスに恵まれなかったね
さぁあなた仕事について忘れなさい

で終わってしまうのでしょうか
 
「評価される」「人に喜ばれる」「創造を続けることができる」
 
素敵なループは「縁」で回るけど
おいしい匂いがしたとき、「縁」が「円」になり回りだす
「円」が「煙」になったとき、「縁」は消えていく
 
死んだ魚の目の人が増えていく・・・
 
 
最下層ではね
才能無い人がなぜか演出をして、才能を潰してたり・・・
才能ない人同志がああでもないこうでもないって言い合って、才能ある人が疲れたり
才能ない人が才能ある人に嫉妬して、小さくごちゃごちゃしてしまったり
しょうもない作品が大げさに生まれてたりする
 
何をもって「才能」というのかは、定義は難しい
 
でも、足が速い人がいて、同じ時に生まれて同じような運動量で育ったとしても
足が速い人と遅い人ってのは分かれてしまう
それは遺伝や才能による
 
育まれた環境にもよるし
 
しかし「ここの部分において自分には全くセンスないから人に任せよう」ってなかなかできない
だから、起きてしまうエゴのぶつかり合い
 
でも、それをよくよく考えたら
このTOP10を否定できなくなってくるの事実があったりする
歌を歌って楽しませる訓練を積みその力しか持たない人がいて
曲など創造できないことを自覚して、創造できる人に任せ
時代にうけのいいものに掛けては才能を発揮する嗅覚をもつPが存在し
時代にうけのいい曲なら創造できることにたけた作曲家がいて
適材適所で創造されたものだからだ
才能の結集と言えるのだ。
 
そこのアーティスト性高く、作曲家がもっと主張できるものがあればさぁ
 
もっと歌う人も素敵になるんじゃないかなぁって
 
そんな発想はでませんか?
 
 
2011年、どこへ向かうのでしょう。 
 
映画館もどうか生き抜いて下さい。

-------------------------------------------------

blogram投票ボタン



別窓 | 有斗コラム | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
初詣と新年会と
2011-01-08 Sat 03:14
今日は午前中から、事務所ゴールフェイスで初詣
 
芸能の神様と言われる、豊川稲荷神社 IN 赤坂 です。

    豊川稲荷 俺、顔白っ

毎年恒例ですが、豊川稲荷でしっかりと神主さんに祈祷していただき
 
勝手ながら想いのたけをお稲荷さんにぶつけてきました。
 
届けぇい!!
 
お賽銭入れる場所が多いから、小銭がはけるはける!
 
そして、今年2回目のおみくじに挑戦!
 
 
「小吉」
 
 
うん、まぁちっちゃい吉がちょうどええだろ。
 
社長は・・・凶だったていう。
 
逆に、逆にね、大吉や吉があふれる中、そこを引くってのは強運だなと解釈して
 
きつねさんに願いを託しました。
 
その後は明治神宮へ。
 
   明治神宮 ひろっ
 
毎年2か所こうやってめぐるんだけど、やっぱ明治神宮の森林の多さはいいなぁ
 
好きなんだよな=
 
5円切れで、今年は奮発して50円玉を投げ込んでやりました。
 
ここでも欲張って多くの願いをぶつけてやりました。
 
怒られて50円玉が返ってきそうなほどに。
 
 
素敵な仕事が舞い込みますように。
 
大事な人たちが健康でありますよに。
 
そして、すべてがうまく繋がりますように。
 
・・・お願いします。
 
 
そんなわけで、無事に元旦に行った神社と合わせ3社参り完了となりました。
 
神様よ、喧嘩しないでね。
 
 
 
そして、夜は新年会へ。
 
mixiの山縣コミュ新年会が決行されました!

演技の良い、いや縁起の良い7のつく日に決行されましたよ。
 
いやぁ、いつもながらみなさんパワー持ってますよ
 
熱い!
 
居酒屋のカラオケ付の個室で景気よく歌を歌いながら楽しいお酒を嗜みました。

ピンクレディーメドレーが!
 
フリをほとんど覚えてるレディース方が!もう!炸裂!
 
なぜか俺もペッパー警部で対応しました。
 
UFOは知ってたからいけたよ~~♪
 
色んな年代の方が集まる会なので、二回目ですが新鮮で
 
面白かったぁ。

    熱唱
 
集まって一緒になってワイワイってのいいですね。

素敵な会を用意してくださって

なおかつ、こうやってたくさんの人と繋がれて感謝です。

温かい応援をいつもありがとうございます。
 
エネルギーをたくさんもらいました。
 

次の創造に向けて、俺はなんかもう足が動き出しそうです。
 
 
 
今年もよろしくお願いします。
 
 
 
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

そして、そのコミュから発生した、ランキングですが
 
観てると、面白いなぁって実感。
 
現在の投票結果はこちら~
 
http://asp01.cubequery.jp/public/008088a4%7C1


投票して下さった皆さん~♪

本当にありがとうございました~ウインク
 
「けっこう悩みました」
 
って、真剣に考えてくれたのがまた嬉しいし
 
そのことが、凄い糧なになるし
 
それだけでも俺にとっては収穫で、、、
 

って、まだ終わらずに是非投票してない方がいましたら

山縣有斗作品ランキングに是非ご参加を~ひよこ

PC用
http://asp01.cubequery.jp/008088a4

携帯用
http://asp01.cubequery.jp/k008088a4


※携帯用うまくいかないって声もありましたが・・・


どの作品も、おなかを痛めて生んだ子たちので大事だし
甲乙つけがたいんだけど
 
いや、甲乙を自分でもつけちゃったけど
 
自分以外の人がどのようにこころに留めてるんだろうって
そういう気になった部分がちょっと見えました
 
いいきっかけだ。
 
『RED&WHITE』たかっ!

みたいなね。
 
え?あの作品が低いの?みたいなね。
 
でも、観てないってのも大いにあるでしょうけど
 
俺も逆に、「そっかぁ」なんて楽しんでます。
 

丸3年分の内容を区切りにできた感じもするし
 
こちらでもなんだか、元気をもらっております。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


blogram投票ボタン



 
別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ランキングと紅白と桑田さんと
2011-01-07 Fri 01:34
いやぁ、早くもお正月が過ぎ去って、既に4日目には・・・
 
終わったなぁって一服した感じです。
 
今年初トレーニングは、5日となりました。
 
極寒の中、自己トレーニングをどどっとやったところ・・・
 
身体が重い、重い、、、
 
地面に寝そべると、身体の芯から冷えて泣きそうになったっていう。。。
 
 
ちなみに、前々日のブログで紹介した
 
『山縣有斗作品ランキング』ですが・・・
 
お陰様で徐々に投票がありまして
 
だいぶ、見応えが!
 
投票して下さった皆様、ありがとうございました
お手数をおかけしました。
 
アンケート結果は下記サイトから
 
⇒ http://asp01.cubequery.jp/public/008088a4%7C1
 
※投票後データが反映するまで少々時間がかかる様子です。
どんどん変化すると面白いなぁ
 

 
なんのこっちゃ?という方は、是非投票をこちらから!
 
おひとり様3票を好きな作品に投票するシステムです。

PC用
http://asp01.cubequery.jp/008088a4

携帯用
http://asp01.cubequery.jp/k008088a4


 
 
割とアテプリ!VOL.1から外部含め全部観てる人ってのはいないと?思うんだけど
 
基本的に後半から知った方も多いんじゃないかなぁ~って
 
「コレナンダパンダ」の支持率がちょっとさみしくて・・・おおって。
 
これから若手で再演されるというのに。。
 
アテプリ!発足から、丸三年でこんなにも作品が増えていたなんてね
 
考えてみたら、そうっかって、ちょっと背中のリュックを棚の上に置けたような
 
そんな気分。
 
まだまだ、作品をご覧になった方は是非是非投票してみて下さい。
 
しかし、『RED&WHITE』の支持率が高いよなぁ~
 
分かりやすくて笑えて、ちょっと感動してっていうのが受け入れやすいのかなぁ
 
 
なんか、ちょっと紅白の話になるんだけど
 
去年、最後の方をちょっと見てたら・・・
 
桑田佳祐さんの復活LIVEが観れて、俺のこころはどよめいた!
 
復活した、という姿はちょっと痩せたかなぁ~って思わせたけど
 
今回の新曲、「それ行けベイビー!!」が1発目に流れて
 
歌と歌声と歌詞が、すげぇリアルに響いて、ぐっと迫ってきた
 
病気になる前に作曲した曲らしいけど、歌詞があって、そのあと病気になってって
 
この曲を自分で懐の中に握りしめるために、病気になったような
 
そんなふうにも思われたわけで
 
そりゃ、もう、かっこよかったなぁ。
 
 
2曲目の「本当は怖い愛とロマンス」は桑田節全開だし
 
うさぎのお姉ちゃんを2匹もはべらして
 
そりゃ、もう、うらやましい。
 
 
素敵だったよ。
 
しびれたね。
 
俺はファン歴は浅いんだけど、ぐっときたね。
 
 
あの人はすげぇアーティストさんだ。
 
言うまでもなく。
 
 
 
やっぱ元気もらうよな。
 
blogram投票ボタン


 
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
新春版 あんけーと
2011-01-05 Wed 00:39
さんがにちが終了して

4日目も終了して、今、、、何曜日?

っていう状態です。

 

実は、元旦初日に今年は家の中でのタバコを辞める!!と抱負を出し

わずか3時間後には、「やっぱ無理だなぁ」と断念したくらい意志が弱い男です。

 それが俺の正体です。

 

そんな意志の弱い男が続けられたこと、

それが演劇や映像を通しての作品創りです。

なぜか、この辺だけは続けてこられています。

続けられるのは、あとは恋愛くらいだなぁ。

こればっかりは辞められないねぇ。

酒じゃなくてよかったよ。

 

そんな自身の足跡を見つめる機会がございました。

mixiの山縣有斗コミュ「アンケート」が貼りだされました。

アテプリ!からの山縣有斗作品の好みアンケートです。

これは、mixi参加者、コミュ参加者以外の人も参加できるタイプですので

このBLOGをご覧の皆様にも是非、参加してもらえたら と思いまして

この日記で紹介させて頂きました。

 
題して『山縣有斗作品ランキング』 

※演劇・ダンスコラボ・短編映画コミコミです

おひとり様3票を好きな作品に投票するシステムです。

PC用
http://asp01.cubequery.jp/008088a4

携帯用
http://asp01.cubequery.jp/k008088a4



山縣作品?1本しか観たことねぇぞ?

って方でも、全然気軽に、お気に召したのであれば是非1票を投じて下さい。

あんまりよく覚えてねぇけど、昔喫茶で観たなぁ~、あれしか知らないなぁ~
⇒それは『レザボア・キャッツ』という作品です、是非投票を!

山縣?嫌いだけど作品は好きだなぁ
⇒だったら話は早い、レッツ投票を!

 
何か政治家みたな気分になってきましたが
 
是非、参加してみて下さい!

 

自分の作品が、その後、どのように記憶に残っているのか

それは怖いけど気になることで・・・

 

少しでも、影でも、誰かの何かに引っかかっていてくれたら嬉しい

そうであって欲しいとささやかに願っています。

俺は作品を通して誰かの役にたてたことがあるのかなぁ?

自問自答を繰り返して生きてます
 
そういうところ、俺あるある・・・。

 気合

それをひとつ糧にして、

それを肴にして、新年のスタートを過ごそうと思っています。

 


よろしくお願いします!
 

blogram投票ボタン





別窓 | イベント情報 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
謹賀新年
2011-01-03 Mon 19:53


2011年 謹賀新年
あけまして、おめでとうございます!

    うさぎs 
 
遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
  
    
 

 
今年はしっぽりと、初詣に行って来ました。
 
深夜の極寒の中、近所の神社も物凄い人が集まって的屋も大繁盛!

    神社にて
 
今年のお参りは、これまでとなんか少し違った感覚があった。
 
なんだろぅ・・・
 
すごい、まっすぐに祈ってスーッとしたというか
 
無意味さがない祈りになっちゃったというか
 
遊び心のない祈りになっちゃったというか
 
逆に遊び心ある祈りってなんぞや!って事でしょうが・・・不謹慎なことは特にありません、あしからず

 
それだけ、切にまっすぐ願う、的になって
 
スーッと、なんというか、スーッと吸い込まれた感覚があったのよ
 
これは、かつてないほどの神秘的体験。
 
 
そして、おみくじを引いたら
 
『大吉』
 
でた。
 
でた、でた。
 
素晴らしいスタートとなり、思わず元旦から実は毎年恒例ですが
 
ブランコに乗って、空に近づきました。
 
寒いけど気持ちいいギリギリの感覚で!幼少に戻った気分で!
 
はたから見たら、けっこうアホな図で。
 
 
変わらんよなぁ、俺って・・・相変わらずかっこ悪いですが
 
今年、どうやら当初の予定よりもエネルギーが動き出しそうな気分です。
 
意味分からんよね。 
  
みなぎってきてるよ。
 
 
 
そして、
 
あいさつメッセージを寄せて下さった皆様、ありがとうございました。
 
嬉しいもんですね、やっぱり文をもらうってことは。
 
今やメールで、いろんなデコレーションがあって感動しちゃうよ。
  
素晴らしい!
 
逆に、年々減り続ける年賀状・・・。
 
やはり、ちょっとさみしい気もしてくるよね。
 
ほんっと、減った。
 
一重に俺から出さないのが原因でありますが・・・
 
それでも毎年届いた年賀状には、せっせとお返しをしていますよ。
 
やっぱり紙媒体って好きだなぁ
 
 
そんなわけで、今年も年賀状をしっかりと描きました。
 
明後日くらいには届いてくれるでしょう。
 
ロースターターな返信で申し訳ありませんが、丹念に楽しんで描かせてもらいました。
 
やっぱり小学校の頃から、年賀状を描くことが凄い楽しみのひとつで
 
その心を今も引きずりながら、ちょっと遠ざけながら、しかしやっぱ描いてみました。
 
ということは・・・今年最初の作品となってしまいました!
 
こんな感じです・・・
 
※うさぎの連作 色鉛筆とペン
 
うさぎ2 うさぎ1
 
 
うさぎ3 
 
うさぎ4
 
 
 
   
今年は、こんな感じです。
 
一枚一枚手書きなので、想いよ、届け!
 
  
 
新春、2011年もどうぞ、よろしくお願い致します。
 
 
 

2011/1/3  山縣有斗
 

blogram投票ボタン




 
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |