fc2ブログ
何から
2010-09-30 Thu 00:36

スーパーご無沙汰!
 
いやぁ、随分、あけてしまったねぇ、このブログ・・・。
 
毎日こまめにチェックされてた方々、申し訳ありませんm(‐。‐)m
 
 
なかなか、落ち着かない日々で。
 
何から伝えればいいのか、分からないまま時はなが~れて♪
 
ラブストーリーは突然に、の歌詞がぴったりな感じだね。
 
 
 
まずは、ずっとショートフィルムの音楽の打ち合わせを繰り返し繰り返し
 
映像と照らし合わせ、、、
 
舞台で、間が空いてしまった。。。
 
その時間を取り戻すべく、
 
細かい編集部分を熟考
 
 
そんな日々。
 
 
音楽が入ると映像も様々に雰囲気が変ったくる。
 
不思議なもんだ。
 
ピタッとハマると妙に興奮するし。
 
 
 
そして、その合間を縫って
 
SSunSunWorksスタッフ打ち上げを密かに決行!
 
   
SunSunWorks 打ち上げ
 
音楽の小倉氏、写真家の福山氏、デザイナーの服部氏を取り巻き
 
我々SSWと酒池肉林の打ち上げをしっぽりと行いました。
 
  
SunSunWorks
 
金の蔵Jr、という1品270円均一という破格の安さでしっぽりと
 
そしたら、個室になってないし、区切りがないし、で、
も~~~~うるさいうるさい!
 
舞台以上の声を出して会話せにゃならんかったっていう・・・。
 
腹筋、お疲れ様!状態でした。
 
  
SunSunWorks  
 
そんなかんだで、稽古場の様子やら、これまでの道のりやら、
 
山縣の過去の演劇を知り尽くす服部氏からの懐かしい話やら
 
音楽についての熱さやら
 
写真についての熱さやら
 
男くさくもある飲み会になったよ~。
 
紅1点でギリギリ暑苦しさを逃れたかのような現場でした。
 
本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。
 
  
SunSunWorks
 
そんな中・・・密かにSunSunWorksのWORKS:1を
 
別のとつの形にまたするべく企画があがりました。
 
  
SunSunWorks
 
それはそれで、またお楽しみに。
 
会場に足を運べなかった方々の為にも、また小倉氏の音楽ファンの為にも、
 
また、鑑賞後の余韻を残している方にも
 
きっと、楽しんでもらえる企画だと思いますので、そちらも合わせてお楽しみに~~
 
 
SunSunWorks
 

※稽古場風景 
PHOTO BY 福山圭介
 
こんな雰囲気での稽古場でしたよ~。
 
 
 
blogram投票ボタン   

スポンサーサイト



別窓 | 俳優 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
撮影
2010-09-23 Thu 00:56

本番の翌々日には、撮影にお仕事で行って来ました。
 
なんと言うか、プロジェクトXのようなそんな感じの映像です。
 
 
なので、撮影場所はある企業の工場
 
そこで、完成映像30分の尺の映像を超高速スピードで撮影していくという
 
怒涛の撮影が行われました。
 
通常、1日に撮影できるのは、本編のだいたい5分~10分程度だったりします。
 
なので、このスケジュールのハードさが伝わると思います。
 
 
ある企業が開発したもの
 
それを作った人たちの話です。
 
 
これまでと違ったのは・・・
 
俺の役、ご本人の方が撮影を見守っていた、という事です。 

これは熱い
 
できれば撮影前に色々とお話をして、その上で役を創造していきたかった・・・
 
でも、スターでもない限り、そんな情報や、そんな時間は当然ないのが日本の現状・・・。
(ごめん、日本じゃなくてもそうかもね・・・)  
 
軽くプレッシャーを受けつつ
 
役を生きるという事の大きさを改めて感じました。
 
生きている、という事なのだ、と目の前で感じました。
 
 
気がついたは、飯休憩で、飯を食っている時に
 
俺の役名の名札をつけてる人がいて、もしや、、、と思い声を掛けたのがきっかけで発見。
 
色々とお話をさせて頂き、内面に活かされました。
 
台本にある中での内容について色々質問したところ、素直にいろいろと応えてくれました。
 
とっても気さくな方で素敵な人でした。
 
 
そして、何よりも、喫煙者だったのが素敵でしょう!
 
共通のタバココミュニケーションが活きましたよ。
 
 
値上がりしても、決して負けない、そんな姿勢で頑張っていこうと
 
お互いが心の中で誓いました。
(と、俺は勝手に思っている)
 
 
BSや民放で放送する予定とのこと。
 
機会ありましたら、またお知らせしますね。
 
 
共演者の方々、
 
監督をはじめスタッフの方々、
 
そして、工場の方々、
 
みなさま、遅くまで本当にお疲れ様でした。
 
 
ちなみに、朝4時半起きの、朝6時半赤坂出発で
 
早朝パワフルな移動でした。
 
道中の、窓の景色がどんどん緑が増えていく。。。
 
そしてあぜ道を歩く人を観る
 
アスファルトの上が土に覆われて、道路というよりも泥道に見える道が
 
妙に、懐かしく感じられて
 
わずか400年くらい前なら
 
ここの人たちは、きっと長州(山口)のことなどほとんど知らなかったろうなぁ
 
ここが全てだったんだろうなぁ
 
実は、それってある意味幸せなんじゃないかなぁ

なんて、思いを馳せました。
 
年貢納めたり、こき使われたり、雨の量や猛暑があれば飢餓の心配もあったろうけど
 
 
世界は狭く、でも、目の前が多く、協力というパワーも、地元のつながりも、大きかったのか?
 
 
今、世界はもっともっと狭くなっていますよ。
 
 
そんな会話を胸の中でおこないながら
 
ロケバスの中から、一睡もせず、緑の世界を眺めていました。
 
なので、夕方、死にそうなくらい眠かったぁ。
 
 
寝れるときに、ちゃんと寝ましょう!
 
これ、撮影前の格言です。
 

 
blogram投票ボタン   
 

別窓 | 俳優 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
SunSunWorks終演
2010-09-20 Mon 02:32
ご来場の皆様、ありがとうございました。
 
演劇とダンスのコラボ作品が多くの方々に受け入れられたこと
 
非常に嬉しく思います。
 
おかげさまで、無事に

 

SunSunWorks works:1
 
Glósóli eyja
 
無事、終演致しました。
 
 SSW a
 
たった15分の為に、お時間を割いてわざわざ足を運んでくださった方
 
本当に興味を持ってごらん頂いたのだと思いました。
 
「素敵だった」
 
「感動した」
 
「全然、コラボありだと思う!」

 
と今後、熱くなる声をいただけたこと、非常に嬉しく思います。
 
 
   SSW c
 
これなくとも応援メッセージ、しっかりと受け止めました。
 
応援、声援ありがとうございました。
 
そして、今回、作品完成までお手伝い頂いた
 
作曲・編曲の小倉 代輔 a.k.a Bed.、シルバーデザイン:鶴井優&金恵秀
 
フライヤーデザイン:服部直樹、稽古場写真撮影:福山圭介
 
ならび、現場のスタッフ、本当にありがとうございました。
 
 
今回の挑戦は、素敵な経験と可能な幅を広げてくれました。
  
 
そして、スタッフと同様
 
作品パートナーとなった三池富弓の惜しみない尽力により
 
想像以上の効果を生み出したと思います。
 
演劇的要素をはらんだドラマの中に、しっかりと息を、呼吸をして、世界を生きたこと
 
そして、多くの想いを放出したこと
 
素敵な化学反応が起こりました。
 
  SSW e
 
works:2 に広がることを願いつつ・・・終演。
 
 
 
今回は、山縣有斗コミュ(mixi)からは50本の薔薇の花を頂き
 
さらには、社長からは素敵なお花を頂きました。
 
  bara
 
ばら色の花道となって、我々の足取りを軽くしてくれました。
  
   お花たち
 
ダンス業界は、初となりましたが
 
ある意味、一石投じることができたのではないか?と自負してます。
 
 
ダンスのダイナミックさは、感情表現にあり、という意図が伝わったのなら幸いです。
 
 
単に楽しんでいただけたのなら、幸いです。
 
 
これを機に、新たな交流が生まれればと願いつつ。
 
 
 

今回、初めてな差し入れを頂きました。
 
  ガンプラ
 
ガンプラ、です。。。ガンダムプレモデルね。
 
俺、ガンダム好きだ~って、一言も言ったことないけど
 
不思議な差し入れが、また楽しいし、嬉しい。
 
時間みつけて、小学生の頃を思い出して組み立ててみるね。
 
燃え上がれ~♪という意味なのだろう・・・か?うん。
 
ってか、このガンダム、全然知らないガンダムなんだけどね♪
 
でも、ありがとう。
 
 
 
全ての方に、感謝を込めて・・・
 
2010年の山縣の舞台芸術作品提示は終了致しました。
 
ありがとうございました。 

 
 
ちなみに、Glósóli eyjaとは、アイスランド語で「魂の宿る島」という意味です。
 
 
2010/9/19 
 
山縣有斗

 
 
blogram投票ボタン   
別窓 | 芸術 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
舞台芸術へ
2010-09-18 Sat 01:36

いよいよ、今日は最終稽古を終えました。
 
ふぅ。
 
直前になると、またいくつか応援メッセージを頂いております。
 
本当に、ありがとう。
 
 
なかなか、返信も遅れてますが、受け取っています。
 
 
最終稽古の空は、抜群の青い空で
 
稽古場から、かなり大きな深呼吸をしてやりました。
 
  最終稽古の空 SunSunWorks

明日、本番を迎え
 
たった15分の瞬間の連続が、たった2回公演で合計30分で終わる。
 
なんとまぁ、、、
本当に儚いことよ。
 
 
その儚さが、舞台を作り上げるんだろう。
 
 
なんとなく、構想を始めてちょうど1年程度たち
 
ようやく、演劇とダンスのコラボが誕生しました
 
どうか、堪能してみて下さい。
 
 
 
ダンス、見応えあります。
 
こういうの欲しかったぁ。
 
 
あとは、俺の役作りをしっかりと調整せねば
 
 
酒が飲めない男も、役作りとあらば
 
ちびちびと・・・
 
しみじみ呑めばしみじみと~~~♪
 
   ジャックダニエルと俺
 
今日は、夜、場当たりをしに神楽坂セッションハウスへGO!
 
音響、照明さんの力を借り、いい雰囲気ができてきました。
 
この舞台に合うものをできるだけ!って想いを感じましたよ。
 
嬉しいなぁ。
 
さらには舞監さん、スタッフさんのアイデアも頂戴し
 
何か、
いつものステージに戻ってきた気がしました。
 
いいねぇ舞台ってのは。
 
 
 
そして、どういうわけか、嬉しい限りですが
 
映像の仕事も公演後、間もなく撮影という話を頂ました。
 
VPですが、メイン3人のうちの1人です。
 
一般放送するのかは分かりませんが・・・
 
こっちの準備も密かに行いたいと思います。
 
 
いろいろ合わせて、乞うご期待!
 
 
blogram投票ボタン  

 

 

別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
下見
2010-09-16 Thu 00:57
昨日の夜、21時から、神楽坂セッションハウスに下見に行って来ました。
 
もともと予定として指定されていて
 
ようやく、この空間を確認できるぞ~~と楽しみに向かったところ!!
 
 
なんと、
下見するのは俺たちじゃなく
 
当日スタッフやスタジオの人たちが我々を下見する日だったっていう・・・
 
おおっと、なんと言う勘違いをしてしまったのか。
 
4団体が集められ
 
「今から、通してもらいます」
 
って・・・
 
 
準備ままならず、説明もほとんどせず、とにかく通し!
 
これは、びっくりマウスだった。。。
 
いやはや、芝居の舞台とは言葉の使い方も違うのですね。
 
 
通常、「下見」と言うのは、演劇界?では
 
劇場を我々が下見して、あーだこーだと、どういう事が可能なのか、など
 
準備するための時間だったりするんだけど
 
通すなんて、予定表にも記載はなく・・・
 
驚きの流れでした~
 
見せるのなら、打ち合わせが欲しいですねぇ~って。
 
しかし、郷にいっては郷に従え!
 
飛び込みました。
 
 
でも、スタッフの人たちも親切で、色々と対応してくれそうです。
 
音響、照明は、スタジオが用意したスタッフなので
 
初なんだけど、少し安心しました。
 
 
まわりはガチダンサーばかり!
 
わぁお!
 
でしたよ。
 
 
「下見」解釈の違いに反省!
 
でも、現場で感覚をつかめたので、よかった。
 
 
我々、SSWの作品の異質感・・・バリバリです。
 
されど
 
俺がダンスで観たかった、中身が詰まっています。
 
身体能力が観たいわけじゃなく
 
妙なものが観たいわけじゃなく
 
熱いのがガツンと欲しいのです
 
 
その熱いのが、今、もっと稽古で熱くなっています。
 

 さぁ、熱いうちにどうぞ~~!

 
blogram投票ボタン 
別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
稽古場から
2010-09-14 Tue 03:00
稽古場から観た空。
 
ここの稽古場は、アテプリ!の時に重宝してる場所。
 
今回は、実は久しぶり。
 
 
稽古場からの空と俺
 
 
そんなに広くないのに、アテプリ!舞台稽古で多い時では
 
15人近くが詰めて稽古する。
 
 
それが少しだけ思い出のように
 
ああ、そうだったなぁって
 
 
今や2人稽古
 
広く感じない
 
 
よく、この稽古場に大勢でやったもんだと関心してしまった。
 
ワークショップもここを多様してるしね
 
オーディションするときもここを多様してます。
 
 
 
 
充電期間に入る!
 
と宣言しておきながら、
ここで生まれた芝居の数は数知れず
 
おきたミラクルも数知れず
 
出会いも数知れず
 
ふと思い出す
 
 
 
俺は独りぼっちになっても、芝居を続けるだろうなぁと思う
 
 
独りじゃないけどね
 
 
稽古場で準備をしたためて、いざ劇場に向かうときの前日
 
あの興奮が俺は好きだ。
 
そして、劇場でしか起こりえないであろうミラクルが好きだ。
 
そのミラクルは準備があってこそのミラクルで
 
それを仲間と共感できた瞬間や
 
演出として、密かに覗いた瞬間や
 
俳優として、感じられた瞬間やらが
 
とてもたまらない。
 
 
  
空
 
ここからまた劇場に向かうときが来るんだろうか。
 
来るだろうね、きっと。 

 
明日は神楽坂セッションハウスの下見に向かいます。
 
これまでの作り方とは微妙に違うコンセプトもあり
 
準備の仕方もちょっと違うし
 
不思議な気持ちで向かいます。
 
劇場というより、スタジオなので、ちょっとまた違うし
 
まわりはダンサーばかりだろうから、
 
現場スタッフもきっとダンス関係の人ばかりだから
 
ちょいとアウェー感もあるのかなぁ?
 
 
ドキドキをしたためて向かいます。
 
小屋入りではないので、違うけど、いよいよ芝居とは違う現場を覗く楽しみがある。
 
さぁって、飛び込むかなぁ 
 
 
 この業界にも一石投じてやろう
 
 舞台芸術に垣根はない
 
  
 
ちなみに、お菓子の「おっとっと」でプレミアムキャラ
 
クリオネをゲットしました。
 
  
おっとっと クリオネ
 
ラッキーだね!
 
が、ここから起こってるぜ!
 
 
blogram投票ボタン 
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
今日、初通し
2010-09-13 Mon 01:50
今日は、初通しをゴリゴリっとしました。
 
ようやく、音源がそろい、イッキ通関して、流れを確認。
 
 
今日は、今回の作品の作曲・既存曲の編曲担当の
小倉 代輔 a.k.a Bed.
 
と スチールカメラマン 福山圭介さんがご来場!
 
 
いつも、地道に2人で稽古してるので稽古場少し賑やかな雰囲気に
 
様々な角度から、今回の写真を撮影して頂きました~。
 
ありがとうございます!
 
そして、小倉氏、お疲れ様でした。
 
 
それにしても、濃ゆい15分の作品だなぁ
 
一度通すと、もうヘロヘロな感じで、、、
 
 
 
今の我々にしか出来ないことでもあるなぁと実感。
 
 
ダンスやってる人も、やってない人も、芝居していない人も、してる人も
 
合わせて是非鑑賞してほしいなぁと思います。
 
たった1日しかないので、来たくてもスケジュールが合わない方
 
そうなんです、たった1日だけの公演なので・・・
 
そこに関しては申し訳ありません!
 
山縣組の方からも、既にどうしてもスケジュールが組めないとのコトで連絡を頂きました。
 
いつも、応援ありがとう。
 
 
それでも、どうか、この瞬間を見逃さないで下さい。
 
って無理か。
 
立ち会って下さい。
 
なおさら無理か。
 
熱い声だけでも嬉しい。
 
  
動く山縣有斗
 

実は、まだまだチケット販売しております。
 
ご希望の方は、どうか山縣まで連絡を下さいね。
 
或いは、 
act_atpl_2007@yahoo.co.jp

まで連絡を下さい。
 
いよいよ、今週末です!
 
よろしくお願いします。
 
 
微妙な角度の山縣有斗
 
※この写真は、演出の為の記録映像から写メったやつですよ
 

 
blogram投票ボタン 
別窓 | 俳優 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ほうほく梨
2010-09-08 Wed 23:24
ふるさとの兄貴から差し入れが届きました。
 
先日、久しぶりに兄貴と電話で話をして
 
を送ってくれると
 
 
そして、宅急便とすれ違う事こと数日
 
やっと出会えました。
 
 
でけぇ!

   でかい

 
6つも!
 
水分と甘みたっぷり、
 
サクサク、シャクシャク、ジョクジョク・・・もぐもぐ、ごっくん。
 
サクサク、シャクシャク、ジョクジョク・・・もぐもぐ、ごっくん。
 
サクサク、シャクシャク、ジョクジョク・・・もぐもぐ、ごっくん。
 
サクサク、シャクシャク、ジョクジョク・・・もぐもぐ、ごっくん。
 
サクサク、シャクシャク、ジョクジョク・・・もぐもぐ、ごっくん。
 
 
これを沢山、味わった。
 
梨にしかない、触感と汁気!
 
たまらんのぉ~。
 
  ほうほく梨
 
その名も、 「ほうほく梨」
 
もう、この名前だけで、故郷の香りがする。
 
 
夜中に水分補給が多い俺にとって、非常に重宝される梨となった。
 
ありがとう、故郷、そして、兄貴!
 
 
 
そして、もちろん、取った水分は稽古で垂れ流しました・・・。
 
人間の身体ってのはよくできてるなぁ。
 
せっかく食ったのにね。
 
でも、公演に向かう糧となりました。
 
そして、
 
今日の雨が、さらにふるさとの野菜や米や野山の栄養分となることを願います。
 
 

blogram投票ボタン 
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
残暑過ぎるね
2010-09-06 Mon 02:00
毎日、毎日、僕らは鉄板のぉ~♪
 
上で焼かれて、嫌になっちゃうよぉ♪
 
状態な暑さ
 
連日の稽古も、大量に汗をかき、
 
俺の体重は、力石徹ばりに、、、なってはない。
 
あしたのジョーばりに、、、真っ白にはならない。
 
だって、水分取るからね。
 
 
これまでの芝居の作り方とは違う流れで創造される稽古。
 
じっくりあっためております。
 
 
 
音楽創作でスタジオへ
 
 
ドラマー山縣有斗
 
ドラマーとして、、、参加。
 
ではない。
 
YOSHIKIのような激しいアクションをこなし
 
てはない。
 
けど、少しばかり音取り。
 
 
  
三池富弓ダンス

そして、猛暑の稽古場で稽古。
 
 
日本を訪れたジャマイカ人も
 
ジャマイカより暑い、って言ってたから、そりゃもう暑いよなぁ。
 
残暑というより、猛暑真っ只中、身体を動かします。
 
 
挑戦とは、不思議な道だね。
 
ふぅ。
 
ダンス芸術は難しいのぉ
 
blogram投票ボタン 
別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |