fc2ブログ
自己とレーニン
2010-07-30 Fri 22:25
レーニンは関係なく、もじりで・・・自己トレーニングね。
 
汗をたっぷりとかいて
 
いやぁ自虐的に疲れる、、、特に夏は。
 
夜と言えども蒸し暑さはハンパないね。
 
 
 
身体を調響するのは至難の技だね。
 
でも、しっかりやんないとなぁ。
 
 
しっかり柔軟して、走り出して3分。
 
既に横腹痛いっていう・・・。
 
あれれ?
 
何か「コノヤロウ痛いぞ=」と痛みを認めてやり、しばらく走ると
 
すっかり元気になり、何かいつまでも走れそうになったので
 
いつもより距離を伸ばしてしまった。
 
ペースは前よりも遅いけどね。
 
全然、走れる感じ。
 
 
まぁ走るために走ってるわけじゃないからね。
 
身体のどこに力が入ってしまってるか、必要最小限の力で走ってみることを挑戦。
 
胸を開いて呼吸をしながら、肩や腕やらふわふわと軽くなるようブランブランに。
 
足も必要最小限を思いながら、伸びてるときと縮んでるときと、なんか感じながら
 
意外と足って伸びてないんだよね、走ってるとき。
 
で、苦しいときは思いっきり苦しい顔で素直に出ちゃってるから
 
すれ違う人は、ぎょっとしてまう!(であろう)
 
 
ダンサーがレッスンやリハーサルでほぼ毎日身体を調響してるのに
 
役者ってのは、ホント何もしてないね、って俺が思うから
 
ってか、俺が興味もって演技を追及してるからやるんだけどね
 
 
かのリーストラスバーグが言った
 
「たまたま機会があって、1、2度舞台に立ったからって役者って言うな」
 
この一言、小演劇界の役者に響くよなぁ絶対。
 
その足りなさを、大いに感じるからね。
 
かく言う俺も、演出と兼ねたら、そんな自己トレの時間さえ取ることが困難になり
 
後悔しかねない演技になってしまう。
 
準備こそ、訓練こそ、大事なのにね。
 
人間観察が趣味って言う役者の、浅い人間観察を大いに見てきたよん♪
 
日常にこそ溢れてる、その発見はもちろん決して怠ってはならない
 
でも、興味がなければ、日々に追われて終わってしまう。
 
いろんなことが、感じられるからだを作らなきゃね。
 
 
発見する楽しさがある。
 
実践に活かす楽しさがある。


ちょっといい男になっていく気がしてくる。 

 
今日はそのすれ違ったひとりについて
 
和田アキコ風の髪型で細身の男が向こうから走ってくる
 
でね、でね、手の動きが気になる。
 
女の子走りなわけだよ、

ドリフのババンババンバンバン♪って、両手を左右に揃えてふるじゃない
 
あの動きんだよね

  
 
しかも、ちょい内股。
 
 
これは、演技でいうところの女形の役作りをしている男性なのか!?
 
あるいは、あっちなのかも知れない。
 
走りながらも、無駄に頭の中をこんな事が支配する。
 
妙なモンだね、人の頭ってのは。 
 
 
雨上がりの土の匂いってのは、クセになるね。
 
また、原っぱの上で大の字で思いっきり訓練してやりました。
 
今日は人が少なかったので、けっこう大声出して身体を導いてやったよ。
 
だから、足首にしっかりと蚊から愛されたキスマークが4つ
 
まるでスティグマーダのように
 
刻印されました。
 
かいーの。。。
 
 
汗かいた後のビールはうまいよね?
 
お子ちゃまな俺は、家に帰るなりリボンシトロンを一気飲み!
 
リボンシトロン  飲む
 
そして、深く一服。
 
 吸う
 
身体にいいのか悪いのか。
 
でも、動いたあとの一服は格別だぁ。

 
blogram投票ボタン 
スポンサーサイト



別窓 | 俳優 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
初稽古
2010-07-30 Fri 00:32
いよいよ、9月18日のダンスとのコラボに向け

稽古を開始しました~~。

演目タイトルはまだ未定!!

内容はまだ秘密!!

稽古の様子は写真撮り忘れ・・・!

 

いよいよだ、暑苦しい中、、、

アップ含め3時間半に渡りゆっくりとスタートを切った。

演技における内面のことから

それを身体にしっかりと繋げていくために

 

心身一体となる為に

 

やっぱりダンサーは体が柔らかい

に比べて、俺の硬い事・・・。

割と肉体をやわらげてきたつもりだったけど、100%硬い。

もっと叩けば美味しく食べられる肉となりそうだけど

昔っから身体の柔軟性はないんだよなぁ

心も頑固になり、身体も硬い、想像力だけ気持ち柔らかい

そんな俺に何ができるだろう?
 

こんな僕らに何ができるだろう?
 

そんなこんなで何が起こるでしょう?


 
そのできない部分をお互いが補いつつ、表現されていくと思います。

初めてだね、ダンスと真っ向勝負する演技の世界は。

ピーター・ブルックもびっくり、な空間にしてやりたいね。

ピーター・プルックさんはイギリスの演出家であり、映画監督であり、プロデューサーでもあり

とにかく、その人の本を以前読んでとっても舞台空間について勉強になりました。

そういうのもあって、今の俺の演劇演出空間は変化してきたと思う。

 

演劇舞台ではできなかった、より自由な想像力で

白いキャンパスに彩りたいと思ってます。

ダンサー富弓の力を借りて、演技の力を借りて!

コンテダンスとの共通点はけっこうある。

そして、共通点となったら相乗効果になると確信していることがある。

それは今は言えません。

でも、観たら、きっと何か伝わると思う。

思う、じゃなく、起こる。

 

たった1日の、たった2回の、たった15分のコラボ公演。

どうか見逃さないで欲しい。

見届けて欲しい。

後にも先にも、なかなか機会ないかも知れない。

今年最後の自発的舞台となりそうです。

自ら心が動いて始めた舞台です。

 

たとえるなら・・・

きゅうりにハチミツかけたらメロンになった、みたいな。

或いは、プリンに醤油をかけたらウニになった、みたいな。

さらには、アボガドに醤油かけたらトロになった、みたいな。

 

そんなふうになれば素敵だと思ってます。

どんな味になるか、乞うご期待を!

意外と客席少ないので、お早めにチケットの確保をお願いします。



 
チケット:前売り/2300円、当日/2500円
ご予約:
yoyaku@session-house.net   又は  act_atpl_2007@yahoo.co.jp
注)他3団体がそれぞれダンスを行います。
 

blogram投票ボタン 
別窓 | 演出 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
この場をかりて
2010-07-27 Tue 02:19
このブログでは正式にお伝えしていませんでしたが・・・
 
ATTENTION,PLEASE!VOL.7 公演は11月を予定していましたが
 
中止とさせて頂きました。
 
   m(_ _ )m
 
詳しくは、アテプリ!ブログに記載していますので、どうかご了承下さい。
 
楽しみにしていたみなさま
 
応援してくださってるみなさま
 
このブログを通じて通じているみなさま
 
本当に申し訳ありません
 
 
正式は延期という言葉がふさわしいと思っています。
 
個々の活動もありますし、アテプリ!での公演をお休みするのだけで他は動いてますよ。 

今後も、どうかよろしくお願い致します。
 
 
 
既に、アテプリ!ブログやmixiで報告をさせていただいておりますが
 
何人かの方から、安否を気遣うメールや連絡を頂きました。
 
また、戸惑いや落胆の声を聴きました。
 
 
ご心配をおかけして申し訳ありません。
 
ただ、今後活動していく上で非常に重要な休養ですので、ご安心下さい。
 
 
って、地球上の塵のひとつがフワッと机の影に隠れてしまった、ようなモンで
 
世の中にさしたる影響があるわけでもありませんので・・・。
 
景気が回復するわけでもありませんので・・・。
 
どうか大げさに思わないで下さいね。
 
先に空けてしまった予定表を一度空白に戻していただけたらと思います。
 
 
 
空白。
 
けっこうそれが好き。
 
やたらめったら予定びっしりの人生なんて嫌だ。
 
今年の4月にスケジュール帳が切れて、それ以降スケジュール帳は持っていない。
 
記憶だけで生きてます。
 
企業がいう3年後の未来の設計、いろんな商法が言う◎◎の知恵
 
人生設計・・・。
 
俺は目的はあるから設計はいらない。
 
自ずとそんな流れになってしまうからね。
 
のんびりが好き。
 
ダメ男でいいじゃない。
 
人に甘えていいじゃない。
 
甘えることができなかった人が、甘える人を観ると許せない。
 
俺は甘えてるから、甘えて欲しいし、許せるんだ。
 
 
先日見た、となりのトトロ
 
めいちゃん、可愛かったなぁ相変わらず。
 
子供の頃に観たときは、今観たときほど笑ったり笑顔が勝手に出なかったけど
 
今の俺から観ると・・・俺はある意味めいちゃんです。
 
末っ子だからね、なんか、あんな感じだったわ。
 
兄ちゃん大変だったろうなぁ。
 
 
変わらないんだね、根本。
 
まだまだダメ男で、無数にある挑戦事項に向かいますよ。
 
何があっても、どうかよろしくお願いします。
 
 

blogram投票ボタン 
別窓 | アテプリ! | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
ポイント
2010-07-26 Mon 01:26

昨日は、久しぶりの再会も含め、打ち合わせ。
 
また、静かに動き出すことがある。
 
 
  
22F

 
22Fから覗く景色は、いい感じだった。
 
空がピカピカ、ピカピカしてて、花火なのかなぁっていう感じだったけど
 
22時過ぎてもピカピカしてたから、雷だったっていうね・・・。
 
いやぁ、大気が不安定。
 
待機してても不安定。
 
だから動くと安定すんのかな?
 
まあ、ともあれ、縁がしっかり繋がった瞬間だったね。
 
ケーキもうまかったし。
 
 
cake
 
そして、今日はお世話になっている監督さんに知り合いの役者を紹介
 
これは、インディーズバンドのPVの主役紹介として
 
この曲を今日始めて聴かせてもらったけど、いやぁ面白かった。
 
面白いんだよね。
 
これは、働くおっさんへの応援歌だ。
 
へビィローテーションになることを願って、素敵なPVになればいいね。
 
俺は仲介して終わりだけどね。
 
縁が繋がったってのはいいね。
 
 
 
そして、繋がった縁じゃないけどポイントカード。
 
これはね、ウェルシアっていう薬局のポイントカード。
 
ついに500ポイントを掴んだ。
 
なんと、500円分無料になるんだぜ! 

そして、いざって時のためにポイントは取っておこうと思ってて
 
 
いざじゃなかったのに、今日使ってしまった・・・。
 
 
ヒアルロンサン(お肌は大事よん)とボールド(洗剤だぜ)を購入したところ
 
あれれ?高い!ってなって、ついついポイントを使ってしまった・・・。
 
ああ、時期尚早だった。
 
時期尚早だよ。
 
半年以上かけて貯めたポイントが・・・。
 
 
また、1からだね。
 
 
円は使ったらゼロだけど
 
縁は増えるからいいよね。
 
 
どっちも増えて欲しいもんだ。
 
こんなおまとめ、、、

 
 
blogram投票ボタン

別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
オルセー美術館展
2010-07-23 Fri 23:26
国立新美術館 IN 六本木
 
オルセー美術館展2010 「ポスト印象派」
 
行ってきました。
 
 オルセー
 
 
わぁお!
 
名画ぞろい!!
 
 
これは、オルセーさん改装中でありがとうっ!
 
そんな感謝をしたくなるくらい、名画ぞろい。
 
 新美術館
 
作品数も多いし、凄いボリューム。
 
 
いきなりドガに始まり・・・わぁお!
 
っていうね、ドガは9月から横浜美術館でドガ展があるからそれも行ってやるぞぉ。
 
オルセー美術館展では、ドガは1点のみ。
 
 
そして、凄いんだよねぇ。
 
『睡蓮の池』 モネ
 
            モネ 睡蓮
 
初めてホンモノを観たよ~、いやぁ、感動だ。
 
モネ、シスレー、スーラ、シニャック、ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌ、ルソー、
ベルナール
 
これは、かなりデラックスな絵画展。
 
 
いわゆる後期印象派たち、ってそのジャンルは様々で
 
新しい表現方法を見つけたり、次の観点を見つけたり、同じ時代にフランスでこんなにも
 
芸術家たちが切磋琢磨してたことが本当に熱い。
 
サロンが絵画のよしあしを決めてた時代に一石投じた人々。
 
こんなんどう?こんなんどうやねん?みたいな勢い。
 
俺は誰が何言ったって構うかい!こう思うんじゃい!
みたいな。
 
そんなアーティスティックな衝動を感じる。
 
それぞれが、それぞれの山をしっかりと築いたっていう。
 
 
 
描いた本人たちも、日本でこんなに見られてるなんて想像してなかったんじゃないのかな?
 
モネあたりは別だろうけど。
 
 
もう、初めて生で見るホンモノ名作たちを前に
 
ただただ、見つめるしかない。
 
ホンモノはやはり存在するんだね。
  
 触れる芸術
 
去年の今頃だっけなぁ、ゴーギャン展で心奪われ、追求してったゴーギャン像
 
そんなゴーギャン展にもなかったゴーギャンの作品がしっかりと展示されてたし
 
さらにはゴッホの『星降る夜』は、それはもう素敵だった。

 
 ゴッホ 星降る夜
 
 
画家が求めた(かどうかは知らないけど)画面の質感は、息を感じる。
 
息荒く描いたんじゃないのかなぁ。
 
素敵だよ。
 
ゴッホの自画像もよかった。
 
センターから広がる筆流・・・。
 
 
それぞれの画面の大きさにまず驚く。
 
逆に、あの絵が、ホンモノってこんなに小さいサイズだったのか!?
 
っていう驚きもある。
 
 
ベルナールの『愛の森のマドレーヌ』も吸い込まれた。
 
これは、ゴーギャンと過ごしたポン=ダビン派時代の絵だっけ?
 
ゴーギャンのタヒチの絵に通じるものがある。
 
セザンヌの『水浴』が、思ったより小さいキャンバスで驚いた。
 
いつも写真で観てたから、大きな絵を想像してたし、太い筆の流れは大胆で力がある。
 
それが意外とコンパクトにおさまってるなんて。
 
 
知らなかった画家の絵もあるし
 
 
 
この展覧会。
 
正直、詰め込みすぎだ~~~。
 
いいんだけどね、いいけど、気がつけば3時間だよ。
 
足が棒になっちゃったよ。
 
飯も食わずに行ったから、かなり腹減ったよぉ。
 
 
ポスト印象派でまとめた企画だったけど
 
これ、松坂牛と但馬牛を一緒に食うようなモノ・・・。
 
「風の谷のナウシカ」と「もののけ姫」を一緒に観るようなモノ・・・。
 
また、バナナはおやつに入りません。
 
みたいな。
 
濃いよぉ。
 
 
観終わったあと・・・かなりグッタリしてしまった。
 
完全なる燃焼系の展覧会です。
 
それを観た肉食系は完全燃焼してしまいます。
 
だから、是非観て欲しいけど、飯を食ってから行くべし!だね。
 
 
アートは自由だ!
 
芸術はフリーダム!

 


       自由だ~
 
 
 
ホンモノは凄い力がある。
 
生はいいね。
 
だからストリップってなくならない。
 
ホンモノが生で見れるから。
 
だから、舞台もホンモノがあるべきだよね。
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 芸術 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
そうだ海に行こう
2010-07-22 Thu 02:15
海が観たい
 
そんな青春的な衝動が起こったから
 
観に行ってきた。
 
 
横浜です。
 
日没に間に合うように、急いで裸足のまま飛び出しました(靴は履いてるけど、気持ち裸ってことね)
 
そこにはビキニのお姉ちゃんなどいないけど
 
美しい色がたくさんあった。
 
 赤い
 
横浜では海に沈む太陽が見れないんだったね。
 
そんなことを思った。
 
でも、色が変わっていく空は凄かった。
 
輝くオレンジの色を空に滲ませていくような、じわじわと動く色。
 
それも太陽というたった1点の波紋から広がる滲み。
 
すげぇなぁ。
 
おっと、海を観に行ったんだった。
 
海岸沿いを赤レンガから歩き
 
像の鼻って呼ばれるポイントで、海をずっと眺めました。


   海へ


 
「堤防に上ってはいけません」と書いてあったけど
 
観なかったことにして、上って仰向けてで空と海とを眺め続けた。
 

 寝転がる
 
 
なんか、泣けるやん
 
 

 
海の波、ひたすら動き続ける光のまばたき

絶えず一定の光が目の中に入ってくる。
 
銀色っていうのか、それを観てると何かが麻痺してきて
 
海に引きずりこまれそうになる感覚が襲ってくる。
 
飛び降りたら、あそこまで頑張って泳ごうなんて想像をめぐらす。
 
海の男とは言え、海に落ちたら靴は捨てないと泳げないなぁと思い
 
5月に買ったばかりの靴だから、捨てるのはもったいないし
 
絶対に海には引きずりこまれないぞ、密かに心に誓った。
 
 
海は時に、墨汁の渦のようにも見えるし
 
奇妙なもんだ。
 
もっと青くあってほしいなぁとも思う。
 
深呼吸をすると潮の香りがすーっと入って来て、細胞が喜ぶ感じがする。
 
気持ちいい。
 
気持ちいいんだよ。
 
 
俺は青いから、海に飛び込んだら墨汁色も青く変えることができたらいいのにね。
 
でも、黒には叶わないんだよね青は・・・。
 
すぐ黒くなっちゃう。
 
都会みたいだね。
 
そんな自分の青を守ろうとすると、たくさん疲れる。
 
大事な人の青を守ろうとすると、たくさんしびれる。
 
でも、「青い」っていいよね。
 
俺と言う一点から青の波紋がひろがればいいなぁ。
 
夕日のように「赤い」ってのもいいよね。
 
明るい色の方に飲み込まれたいよね。
 
                         独りよがる
 
なんだ、このロマンティックな日記は?
 
圧倒的に大きな海は、黒くなっちゃいけないよね、絶対。
 
自然保護を訴える日記ではないけど
 
受け取るものは、自然からは多いね。
 
うわぁってなる。
 
 
俺の琴線に何かが波打つ。
 
 
静脈が、ある時点から動脈に変わるように
 
それを待とう。
 
 
 
ところで、前の日記で書いた、「海に向かってアイスを食べたい」ってやつ
 
実現しました。
 
  アイス
 
ドリームズ カム トゥルー です。


blogram投票ボタン
別窓 | 風のたより | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
自己トレ
2010-07-20 Tue 13:48
昨夜は全力で汗をかいた。
 
夏を汗で満喫。
 
走って、アップして、っていういつものメニュー。
 
あんまり声を出せないからなぁ、公園って。
 
      ふぅふぅ
 
夜なのに、セミ取りとかカブトムシを取る親子がライトを照らしてたり
 
ちょっと不良がたむろってたり
 
ゴルフの練習をひたすらしてたり
 
 
など、祝日ならではの風景。
 
 
草刈したあとの芝生の匂いとか、
 
土の匂いとか
 
五感をたくさん刺激する。
 
 
身体がこれほどまでに汗をかくとは・・・
 
すげぇバケツ1杯分の汗をかき(もちろん比喩だよね)
 
いつものように、原っぱで寝そべる。
 
草が前より伸びている。
 
太陽が嬉しかったんだよね、きっと。
 
服越しに俺を草が刺したりする。
 
なんかこそばゆい。
 
でも、それも気持ちいい。
 
静かな夜に、聴こえるセミの音。
 
これも心地よかった。
 
 
静かだけど、しばらくすると、聴こえてきた「蚊」の音。。。
 
俺の耳周りにまとわりつき
 
俺の太ももに密かにキスをしていたようで
 
かいいい、かいい・・・。
 
 
自然の音は好きだけど
 
「蚊」の音は、どうやら好きくないね。
 
 
飯食ってなかったから、もう、アップしたあとはヨレヨレで・・・
 
びっくりするくらい、しんどかった。
 
写メもね、帰って速効で「はぁはぁ」言いながら撮影してるからね。
 
ぶっ倒れそうだったよ。
 
シャワーを浴びながら、妖艶とは違う荒い息遣いで身体を洗う
 
断末魔の叫びのように声にならに声をあげて身体を洗いました。
 
そして、、、 

完全なるバタンキュー。
 
 
これって、もはやアップじゃないね、本気じゃんっていう。
 
 
俺はずっと本気なんだね。

 
blogram投票ボタンはぁはぁ
別窓 | 俳優 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
光の感触
2010-07-19 Mon 01:34
梅雨が明けたね。
 
世界の色が変わったように感じる。
 
『夏』って分かるモンね。
 
空の色、緑の色、光の感触・・・
 
すべてが合わさって「あ、夏来た」って思える。
 
それが、今日だった。

  夏色 芸術色だろ~
 
 
この感触、キャンパスに彩りたい。
 
でも、今日は9月18日のダンスと演劇のコラボの音楽担当としっかりと打ち合わせ。
 
ヴィジョンやら、音やら、流れやら、ザクザクっと。
 
この公演の頃には夕焼けが綺麗な秋の始まりを感じる季節になってんのかなぁ。
 
 
ともあれ、梅雨明け。
 
めんつゆ、が沢山必要な時期になってきたね。
 
ガツガツそーめんを食おうと思います。
 
 
ともあれ、梅雨明け。
 
今日は焼きそばにつゆをかけました。
 
伝説の超大盛り・・・ペヤング。

  もりもり
 
これは、普通のペヤング2つ分の麺が入っていて
 
劇団の頃は稽古中によく重宝してました。
 
この超大盛りペヤングとおにぎり2個とか平気食い尽くしていた。
 
炭水化物をおかずに炭水化物を食う!みたいな。

 ペヤング
 
その影響で30代に入り、メタボが顔を出してくれてる。
 
梅雨明けはあれど、メタボ明けは遠いね。
 
みんなも20代はめちゃ食い大丈夫!って思ってるだろうけど気をつけろよ~~~
 
ちゃんとお釣りは返ってくるからね♪
 
 
 
ともあれ、梅雨明け。
 
なんか、海が急激に観たくなる。
 
海に向かって、無駄にアイスを食いたい。
 
海に顔を向けて、ソフトクリームを舐めたい。
 
海に「バカヤロー」と叫びたい。
 
 
夏だね。
 
なんだろうね、この胸騒ぎは、この胸騒ぎの腰つきは。
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
野田MAP
2010-07-18 Sun 00:17
先日、初めて野田MAPを観劇。
 
池袋芸術劇場中ホールへ。
 
  迎撃
 
昨年、池袋芸術劇場の芸術監督に就任した野田秀樹の最新作。
 
『ザ・キャラクター』
 
  キャラクター 
 
初めて生で観劇したけど
 
凄かった。
 
久しぶりにいい演劇を観た
 
  
 
あるとこにはちゃんとあるんだね。

あった、あったよ、こんな近くにあったよ、っていう。
 
そりゃ、芸術監督に就任するわ!
 
 
宮沢えりさんや、橋爪功さん、そして、古田新太さん
 
もちろん、女形をした野田さん
 
いわゆる、野田メソッドの演劇なんだけど
 
とても素晴らしかった。
 
 
脚本や構成、照明、衣装、すべて至れりつくせりなステージ。
 
演技は昭和スタイルな感じですが
 
全然、ハマッてるから、クオリティが高い。
 
アンサンブルもよかった。
 
その世界をしっかりと体現していたし、恐ろしいまでに一体化していた。
 
野田信望者じゃないと出来ないけどね。
 
 
でも、その心棒者たちあっての内容だった。
 
台詞の応酬でも、日本人の我々にはとても心地よく入ってきて
 
最終的にはヘヴィなものがあるけど
 
終わると、義理なしの3度のカーテンコールだった。

あれは気持ちいいだろうなぁ。
 
北野武さんもきっとベネチアで、こんな拍手を浴びたんだろうなぁ。
 
喉が乾いたときに飲む冷たいビールのように
 
拍手が染み渡ったんじゃないだろうか。
 
 
 
ギリシャ悲劇とオームを足してさらに日本的要素を加えて
 
こんなふうに料理してしまうんだなぁって。
 
 
 
こんなふうな演劇をやりたい人たちが失敗していた(うまくいっていない)作品ばかりを
 
観てきてたので、やっとそれは納得した。
 
こういうのをアノ人たちはやりたがってたんだね。
 
 
野田さんは、野田さんの大きな山をしっかりと築いている。
 
アテプリ!とは全然違う山だけど、素晴らしかった。
 
もちろん、ってか当然アテプリ!演劇も素晴らしいけどね。
 
 
 
いいもん観たなぁ。
 
演劇は捨てたもんじゃないわ。
 
芸術だった。
 
舞台アートだった。
 
 入口
 
嬉しい感動だ。
 
こういうのがないと、ホント腐ってしまいそうだ。
 
何と言うか、ちょっと演劇界に失望しつつあったから、気持ち蘇った。
 
おにぎりに例えるなら
 
手を洗わずに、みよう見真似でつくったおにぎりばっかり食べさせされていたけど
 
ちゃんと清潔に手を洗って、具を入れたおいしいおにぎりを食った、っていう。
 
 
手を洗う、洗わない、それは準備だね。
 
才能もあるけど、、、。
 
 
ちょっと、先が見えてきました。
 

blogram投票ボタン
別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
選挙
2010-07-12 Mon 01:42
今日は選挙の投票に行ってきた。
 
朝から天気もいくぶん良かったので気分的に投票モードになっていた。
 
しっかりと、自分の足で歩いて投票場である小学校に向かった。
 
  sennkyo
 
投票の紙が我が家に届いたので
 
国民の義務を大してはたしていない自覚があったので
 
少しほっとした。
 
 
連日街頭や駅前で大きなスピーカーから響く振動に少々疲れてはいたけど
 
国民の義務を今一度しっかりとはたそうと思っていたので
 
時々は耳を傾け
 
ニュースを聴いたり
 
たけしのTVタックルを見て勉強もしてみた。
 
 
語れるのは消費税のこと。
 
社会福祉のこと。
 
医療費のこと。
 
民主党の揶揄。
 
 
特に消費税に関しては、10%はおおきな話題だったね。
 
これって、ずっと前から言われてたけど・・・
 
結局、政府がどのように我々の税金を使っているかが問題であって
 
政治家やモト政治家たちの収入や余暇に利用されたんじゃたまったもんじゃない。
 
そこクリアにしてよ、って国民の声は変わらないと思うんだけど
 
クリアにはならないんだよね。
 
海外では消費税が高い国があるけど、様々な面で保障がしっかりとされていたり
 
その恩恵を国民がもらってるから非難はない(少ない)
 
現状のまま日本では難しいよね?
 
5%にあがった時だって、何か違う財源の埋め合わせになったんだよね?
 
国民の生活にはけっこうノータッチだったよね。。。

社会保障の件もどうなったのか・・・。
 
もしかして、最近できた後期高齢者保険の為だったの??天下りさんたち。
  
 
オーストラリアの消費税は高くても、非課税の商品がたくさんあって
 
日常で不可欠な野菜など非課税で、嗜好品のお菓子が課税だったりって
 
なるほどなぁ
 
 
だから、海外の声はあまり参考にならないよね
 
日本で消費税って非課税のものがほとんどないから、、、

実質、生活に響くよなぁ
 
商品も中身減らしたりして同じ値段で戦わないと厳しいんだよね
 
  

頼むから、あるところから搾取してね
 
マルサ頑張って
 
としか言いようがないよ。
 
 
俺の一票と税金が何に代わるのだろうか?
 
僕のタバコ税は誰かの役に立ちましたか?
 
 
レストランに入って、メニューを見て選ぶように
 
少しワクワクして選びたいもんだね。
 
 
日本というレストランに生まれながらにして入っている以上
 
注文し続けよう、それが俺にできることだから。
 
注文の多い料理店、日本。
 
注文を取りに来る人がいないよ~~
 
チップか賄賂を渡したら、注文を取りに来てくれますか?
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
どしゃぶり
2010-07-10 Sat 00:44
どしゃぶりの痛みの中を傘もささず走っていく

その音が響き渡ればブルースは加速してゆく

見えない自由がほしくて、見えない銃を打ちまくる

本当の声を聴かせておくれよ~~~

トレイン♪トレイン♪走って行け!

 

って具合に、傘をささずにどしゃぶりの雨の中を走りました。

 
チャリでね。

傘さしたら罰金になっちゃうので、案の定、走り抜けました。

カッパ使用するも、ジーンズは重くなっていくだけ・・・

カッパの中身は汗でびしょびしょになるだけ・・・

パンツの中は・・・

まぁ、そんな具合で正味40分間を大雨の中、突っ走りました。

 

そこで、やはり思った。

カッパ族少ねぇぞ~~~傘差し運転多いじゃねぇか!!

罰金ないんじゃないの?

警察前を3箇所ほど通ったんだけど、割と平気で多くの人がチャリで傘さし運転。

この条例は、最早無意味???

 

ともあれ、このずぶ濡れな俺。

そんなに、嫌な気分じゃない。

っていうね。

何でだろうね、ちょっと熱くなってくる感じ?沸き起こるね。

雷来いや~!

かかって来いや~~!

なんて、ちょっと思ったりしながらペダルをセコセコと漕ぐわけだけど。

雨で顔を何度も洗って、何か楽しかったりするんだよね。

これは冬は嫌だけどね。

 

だって、夏だから。

 

来てるね、2010夏!

この夏っていうのも、何か燃えさえるよね~。無駄に。

 びしょびしょ

とりあえず、雷が頭に落ちるくらいのアイデア降りて来い!

 

blogram投票ボタン
別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
おお・・
2010-07-09 Fri 03:50
メーデー、メーデー・・・
 
眠れません!
 
 
ってか、うたたねをしてしまったからのようです。
 
 
しまったぁ。
 
起こす人がいない、うたたねは、ある意味本気寝でもあり
 
ある意味、時間無制限なところもある
 
自分の意思で起き上がるのが頼り・・・
 
けっこう自分に負けた。。
 
 
ま、いっか。
 
こうしてブログを書く事もできたしね。
 
 
 
先日、チャリで雨の中移動してると・・・
 
目の前の御婆ちゃんが頑張ってチャリに乗っていた。
 
小雨の中、傘を差しながら必死そうだった。
 
 
蒸し暑いから、クビにタオルを巻いていて

そのクビに掛かったタオルが
 
日本代表のサムライブルーのタオルでした。
 
細長い、あの、応援タオル。
 
 
こんな御婆ちゃんも応援してたんだなぁ~
 
と、ちょっと熱くなってしまった。
 
 
もしかしたら、家にあった孫のタオルを手当たり次第に手にして
 
たまたま日本代表だったのかも知れないけど。
 
 
日本が沸いたあの瞬間、きっと御婆ちゃんも沸いていたに違いない。
 
サッカーがこんなに人を熱くさせるなんてなぁ。
 
凄いね、さすがW杯。
 
 
 
 
演劇もこのくらい熱くなるといいよなぁ。
 
自分の意思で起き上がるのも、しょうしょう疲れてきたんだよねぇ~
 
うたたね、だかね。
 
ある意味。
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
織姫と彦星は出会ったのかい?
2010-07-08 Thu 01:20
スヌードルも大事だけど
 
七夕をスルーしては日記としてはアカンやろ!
 
って、ことで。
 
 
 
今日の東京は雨がずっとポツリポツリ
 
彦星と織姫は出会ったのかなぁ??
 
ってか、思ったけど・・・
 
そもそも雲の上だから問題ないよね。
 
そうだなぁ、そりゃそうだわ。
 
だから、天の川でしっかりと密会してんだよね、ちゃっかりしっかり。
 
誰にも観られずね。
 
観てるとすれば宇宙人か、スプートニクに乗った犬くらいだよね。
 
 
逆に、彼らは地球の明かりを見て、☆の灯りよりも
 
街の灯りを楽しんでいるのであれば、見れずにかわいそうだね。
 
あまりに変化した街の灯りに驚かなければいいけど・・・。
 
 
 
 
いやぁ、まぁ、1年に1回しか会えないのであれば
 
今頃星屑のベッドの上で・・・◎▼◆だよなぁ
 
 ※良い子のみんなは◎▼◆に素敵な言葉を埋めてね
 

先日、去年の七夕の日記を読み返して失笑したので
 
是非、興味あれば読み返してみて下さい。
 
こちらです ⇒ 
http://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-443.html
 
 
そんな俺も今年はちゃんと短冊に願い事を書いて笹に吊るしました。
 
  短冊オレンジ

中野だと、もう青梅街道沿いに笹がいっぱいあったし凄い勢いだった
 
荻窪でアテプリミーティングをしたんだけど
 
なかなか杉並区は笹がなくて、探しに探してルミネでようやく発見。

            笹ツリー
 
そこにない、オレンジの短冊を勝手に吊るしました。
 
 
内容は、ひ・み・つ。
 
 
届け~~~!!
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 風のたより | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
スヌードル
2010-07-08 Thu 01:01
スヌードルを知ってる?
 
酢ヌードルって書くと、妙に健康そうな感じで
 
素ヌードルって書くと、何だ具なしかい、って感じ
 
 
じゃなくて、スヌーピーヌードルが合体したってことなんです””
 
犬と麺が合体だとぉ!!
 
 スヌードル
 
先日、友人からお土産をもらったんだけど
 
それが、このスヌードル。
 
                 これ
 
どこからのお土産かと言うと
 
USJ!
 
かつてUFJ銀行と何度も混同されたことのある、USJなんだよねぇ
 
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン!
 

これほどまでに活動的な犬はいないよね。
 
USJでも縄張りがあって
 
ヌードルとも合体してみる犬。
 
 
いやぁ、俺もかつて一度だけ行ったことがあるんだけど
 
映画ファンにとっては都だった。
 
ターミネーターの解説お姉さんの成りきり案内も凄かったし
 
70年代風のアメリカンな町並みも好きだし
 
ジュラシックパークのスプラッシュマウンテン的川くだりも興奮したし
 
ジョーズのガオーもきゃ^^^だったし
 
バックドラフトのあちっ!も熱かったし
 
とっても興奮したのを思い出す。
 
 
スヌーピーの小さいジェットコースターみたいなのもあってね
 
かなりエンジョイしたしね。
 
   この可愛さ
 
そんな思い出のスヌーピーと再会。
 
食ってみると・・・
 
       ウッドストックもいるぜ
 
ウッドストックとも再会。
 
 
いいねぇ~~。
 
可愛いやつめ!
 
 
あとは、安心毛布が必要なライナスと再会したかったなぁ~~
 
その楽しみはとっておこう。
 
お土産、ありがとう~~~
 
お土産って、なんか嬉しいよなぁ。
 
 
とってもおいしいです。

blogram投票ボタン
別窓 | がぶりより日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
踊る大捜査線3
2010-07-04 Sun 22:25
いやぁ、ブログなんてのは一回書かなくなると
 
別にいいっか!
 
ってなっちゃうから不思議だね。
 
 
んまぁ、それはいいとして
 
 
行ってきました。

    プレでター
 
間違った、これはプレデターね・・・。
 
映画館入口にいたので、念のため(何のため?)撮影しました。
 
 
 
 
公開初日に、『踊る大捜査線3』に。
 
年末年始の「R&W」の公演で出演し、共演した山本東さんが出演している!
 
って事で、その出演祝いを兼ねて公開初日に行ってきましたよ。
 
いやぁ、大きなスクリーンの中で生きてましたねぇ~
 
六本木のヒルズの中の映画館で一番デカイとこだったから、もう山本東さんもデカイ!
 
当たり前か・・・。
 
出演場面はどこかは教えませんよ~、自分の目で確かめて下さい。
 
  山本東(あきら)さんと   
 
映画館も満員御礼。
 
日本映画の中でも、かなり大きなビッグイベントな映画だから
 
出演者も豪勢~!
 
知った顔がチラホラとスクリーンに映るってのもこの映画ならでは
 
とにかく人が多い、出演者が多い、小ネタ満載でエンタメでした。
 
特にスリーアミーゴーズと呼ばれる3人は爆笑でした。
 
甲本さんのツッコミもよかったです。
 
青島刑事もいつの間にか係長だったし、って言うか甲本さんがいつの間にか出世してた
 
「2」を観てないからかな??
 
小気味よく、楽しい会話でいいシーンもあったし、是非是非。
 
 
ちょいとお祭り過ぎて、メインディッシュが小さい映画になった気もしますが。
 
ステーキの皿に色とりどりの野菜がたくさんあって、肉少し、みたいな。
 
そんな印象も受けました。
 
 
ともあれ、踊る好きはたっぷり楽しめる映画ですよ。
 
山本東さん出演祝いという事で、ファンの方々とも応援している方々ともご一緒しました
 
嬉しいもんですね、スクリーンに共演者が映るってのは
 
また、こうやって応援している方々に支えられているってのが
 
ご一緒して伝わってきました。

ますますのご活躍を楽しみにしてます。
 
 
山本東さんはタンゴもやってるので、まさに踊る人だなぁ~
 
そんな彼のブログはこちらから~
 
http://ameblo.jp/yamamoto-akira/
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
レンタルぅ
2010-07-02 Fri 02:50
しまった!!
 
しまったぁぁぁ!!
 
レンタルDVDの期限が過ぎていた!!
 
 
 
おお、ガッデム!!
 
 
 
やってしまったよ~~~
 
テクテクと先ほど返却をしに行きました・・・。
 
なんだ、この喪失感は。
 
期限6月30日。
 
おめでたいことに夏到来の今日は7月1日だ。
 
 
1本100円のレンタルで、資料のようにレンタルしたりするんだけども
 
久しぶりの不覚。
 
ああ、悔しいなぁ、これ。
 
1本につき延滞料金280円
 
2本借りたから、合計460円が、結局1本380円でレンタルしたってことになる。
 
貧乏クサイこと言うなよ、山縣君!
 
って思ってしまうかい??
 
俺がたとえ億万長者でも、この悔しさはあるんだと思うんだよねぇ
 
いや、その気持ちは持っていたい。
 
 
言い訳が通じるレンタル屋さんだったらいいのになぁ。
 
すみません、うっかり八衛兵でした!」
 
「あれ?君はうちで沢山レンタルしてくれてる素敵な方だね、次回気をつけてね
 
「え?」
 
「延滞料金はいいよ。」
 
「あざっす!」 
 
 
とは、ならない!!
 
なるわけがない。
 
 
そんなんじゃ世の中成り立たない。
 
人情的なレンタル屋さん、そんな素敵なお店は商売あがったりだ。
 
100円レンタルってだけで、この不景気な中、良心的なのにね。
 
ああ、6月30日がもう一日あれば助かったのになぁ。
 
 
うう・・・無念。
 
でも借りた『敬愛なるベートーヴェン』という作品はとても良かった。

  敬愛なるベートーヴェン
 
交響曲演奏するシーンは圧巻でした。

 シーン2
 
甥っ子役が初登場しての一連のシーンはとってもシンプルでいい演技を観ました。
 
ベートーヴェン役のエド・ハリスの名演もさすがです。
 
   シーン1
 
だから、100円で見るのはもったいないぜ。
 
あとはね、『ジブリの風景』っていうの借りたんだけど
 
ジブリ映画の『もののけ姫』『となりトトロ』『崖の下のポニョ』など題材となった場所を
 
鶴田真由さんが訪ねていくドキュメンタリー。

   ジブリの風景
 
屋久島とか、東京のトトロの森とか、歩いていくんだけどね。
 
いい景色だったなぁ~、宮崎駿さんの取り組み方がちょっと垣間見える。
 
しかしねぇ、これはねぇ、ガチなジブリ好きがちゃんと歩いて行って欲しいなぁと。
 
感動するだろ、そこの場所見たらさ!!
 
もっと興奮すんだろ、声がでちゃうだろ?トトロがそこいるかもだぜ!
 
ポニョがそこにいるかもだぜ!
 
って、ナビゲーターが大ファンじゃなく、冷静に歩いてるから嫌だ!
 
この仕事、俺に回してくれたら、もうハイテンションで歩くのにね。
 
まぁ、逆に俺みたいなのだとちょいとウザイか・・・。
 
鶴田真由さんで正解ですね。
 
綺麗だし・・・。
 
 
とまぁ、以上の2本をしっかり楽しんだので、ま、いっか。
 
 
 
みなさんも、この夏は生ものとレンタルの期限は気をつけよう!

  

blogram投票ボタン
別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
W杯サッカー
2010-07-01 Thu 02:06
日本代表、マジでお疲れ様でした!!
 
昨夜、ガチで愕然としながらも、心が熱くもなり、拍手を送りました。
 
 
あろうことか・・・
 
大事な用事で前半線を見逃してしまった!
 
後半、ドキドキ状態でテレビを点けると・・・
 
0対0
 
この時、すげぇホッとしたぁ。
 
ホッとしながらも、ずっと心の緊張と緩和は目まぐるしく揺れ
 
身体のあちこちに力が入り過ぎてしまったり
 
非常に危険な緊張感を身体にしいた
 
サッカーは本当に心臓に悪いスポーツだ!
 
 
そして最後まで0対0のまま。
 
 
負けてはない、から悔しい。
 
悔しいけど、チームワークの強さが画面から伝わる、
 
だから、清清しくもあり
 
ちょっとした解放感があった。
 
 
日本代表サッカーで、こんなに感動したサッカーは、
 
あの伝説のドーハの悲劇ぶりじゃないだろうか。
 
 
 
ベタな発言だけど、勇気をもらったなぁ。
 
 sora
 
上を向いて歩こう

blogram投票ボタン
別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |