fc2ブログ
パイの実 斉唱
2010-04-30 Fri 22:22
知ってのとおり!
 
俺は、 『パイの実』が大好きです。
 
知るか!って声が聴こえてきそうですが・・・
 
 
 
 
知ってる方が稽古場に『パイの実』を差し入れで持ってきたりして下さり
 
稽古中などは、その嬉しい感触に酔いしれながら
 
はりきりボーイとなるわけです。
 
舞台は『パイの実』から生まれると言っても過言ではない。
 
むしろ、『パイの実』が育って舞台になる
 
と言ってもやぶさかではない。
 

 
           kuu
 
 
うまいなぁ~。
 
知ってると思うけど、素敵な奴だよ、パイの実は!
 
この輝くパイ生地の艶ややかなこと
 
6角形の芸術!
 
そして、幾重にも重なった軽い生地。
 
パリッとシャコシャコっと弾む音。
 
パイと重なって溶け合うチョコレッツ!!
 
 
ある人は、上から分解して、その構造を楽しみながら食し
 
ある人は、一気に口の中にほうばり
 
また、ある人は、コーティングされた上を舐めるように味わう。
 
 
 
俺は、真っ向勝負して、一気にお口の中で噛みつぶす!
 
1箱なんて、ものの10分程度だ。
 
 
そして、コーヒーとセットにした日いは、5分で分殺だ。
 
 
 
こんなに『パイの実』を語ることができるのも俺以外にいないだろ!
 
 
 
そうそう、前置きが気合で長くなってしまったけど
 
箱のフタの裏に、
 
『パイの実 唱歌』があるのをご存知ですか?
 
『♪もしもしカメよ~♪の節で歌ってみよう~~~♪』
 
というアレです!
 
一般公募で採用された歌詞が載っているのです。
 
今回は、249番目に採用された、なんと弱冠21歳の女の子の作品でした!
 
 pai
 
 
見えるかな?

パイの実を『甘い宝石』とたとえながら、
 
最後は『パイの実ちゃん』でしめくくった、とっても素敵な歌詞でした。
 
ちょっと口に出して歌ってみたら、
 
なかなか良いんだよ~
 
京都府代表の松下さん、あなたいい感じだよ。
 
 
21歳のピュアさを感じます!
 
 
 painomi
 
だから、俺は負けない。
 
そう心に決めました。
 
この、『パイの実 唱歌』に正々堂々と応募することを誓います!
 
 
いくぞ~~~~!! 
 

 blogram投票ボタン
  
  
 
スポンサーサイト



別窓 | 食! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
放鳥のトキ
2010-04-30 Fri 00:35

野生界に放鳥されたトキが、トキのつがいが
 
卵を3コ産み落としたってニュース観た?
 
 
その産んだ卵を巣から親トキが投げ落としたんだってね。。。
 
 
最後の1コが今日、巣から落とされたって。
 
親が子を投げ落としてしまったのか・・・
 
残念なニュース。
 
 
トキって、もともとそんな鳥だったんだっけ?
 
絶滅危惧種に指定されて
 
日本最後の野生のトキ(名前:キン)が亡くなってから18年。
 
中国のトキを借りて、日本で繁殖を試みて
 
日本で生まれたトキたち!
 
佐渡のセンターで、育まれ、野生に返されたが・・・
 
 
 
トキ本人たちに、絶滅危惧種の自覚がないから、しょうがないか。
 
とは言え、自ら産んだ卵を落とすっていうのは事故じゃないわけで・・・
 
所謂、人間でいうところの中絶を選んだ、という事なのかな。
 
 
 
DNA的に考えてさぁ、動物がそういう事するのってどうなんだろうか。
 
倫理とかじゃなく、本能として動いてる彼らがね。
 
本能として、それを選んだってことなんだろうか。
 
 
日本生まれのトキとは言え、中国から血を受けているから
 
アウェー感を感じて本能的に日本に馴染めないのか!?
 
或いは、万博があるから中国に帰りたいので子がいると大変だと思ったのかな?
 
 
 
自ら、絶滅の道を選んだのか。
 
 
 
何かに危機感をつのらせているのか。
 
 
 
ホントのところは全然分からんが。
 
アテプリ!VOL.3「コレナンダパンダ」という話で、
 
日本最後の野生のトキを死なせた伝説の獣医を演じたので
 
その時、なんやかんやと調べて、トキにちょっと愛着を持ってるので
 
なんか、気になるなぁ。
 
 
日本で生まれたトキたちのDNAに何か新しい今の要素が書き込まれたのか。
 
完全なるアダルトチルドレンの親が、

その子に接してアダルトチルドレンの連鎖を生み出していくように・・・
 
人間にも起こってる、この事態ではあり・・・
 
 
嫌なニュースが飛びかんでいる昨今でもあり・・・
 
 
トキたちよ、どこへ飛びたいのですか?
 
 
 
いつか、人間も絶滅危惧種となっていくことがあるのかな?
 
toki 

blogram投票ボタン

別窓 | 風のたより | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
短編映画
2010-04-29 Thu 00:55
ここにきて、短編映画を撮ることになりました。
 
ので、ここでまず公表します。
 
 
7分程度の短編映画です。
 
その脚本づくりに4月中旬より開始して・・・
 
今日、ようやく初稿が完成
 
わ~い!
 
初稿ってのは不思議だね、その完成6時間前にも初稿があって
 
それを自分で添削して、さらに初稿になって、また添削して初稿になる。
 
だから、初稿とは実は人に提示して初めて初稿となるんだね。
 
 
 
 
お話を頂いてから既に半月。
 
準備はまだまだ必要ですが・・・
 
公式に山縣有斗第1回監督作品となります。
 
 
 
舞台に勤しんでいた近年、映像も撮りたいなぁと思っていた矢先
 
縁あってお話を頂きました。
 
スポンサーやらがついてるわけではありませんが
 
制作や撮影監督など映像経験勝る力をお借りして、とびます。
 
 
 
監督・脚本・主演と3拍子そろってやってみます。
 
撮影監督の方と共同監督という感じですが、今から楽しみです。
 
映像では、映像にしかできないものになると思います。
 
 
 
だらりと日常を納める映画ではなく
 
意味深で意味不明な映画ではなく
 
1アイデアだけで突っ走る映画ではなく
 
ぎゅっと圧縮したものになると思います。
 
 
たった7分。
 
されど7分。
 
カップラーメンが2つ作れる時間ですね。
 
もしかしたら、カップラーメン3つ分の時間になるかもですが。
 
 
仲いいグループでわいわい撮るのじゃなく
 
ぎゅっと鋭くいこうと思います。
 
だから、今回、やりたいと思えるのです。
 
 
 
欲しかった機会。
 
満を持してっていう感じが自分でもしてるし・・・。
 
いろいろ初体験してやろうかと思ってます。
 
 
 
内容や詳細は、まだまだナイショですが、乞うご期待下さい。
 
日の目を見るのは先からも知れない作品となる可能性もありますが、ご期待下さい。
 
 
 
さぁ、続いては、絵コンテだなぁ~~~。
 
 
さっそく、今日ロケ班に行ってきたよん♪
 
      ロケ
 
ここはどこだ?
 
  どこだ いいね
 
どうなるかなぁ~。
 
 
楽しみだぜ。
 

blogram投票ボタン
別窓 | 芸術 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
アバター
2010-04-28 Wed 17:20
観ちゃったよぉ、アバター

もうDVDレンタルしてんだもん、早いなぁ~

 

ってことで、鑑賞!

『アバター』   僕アバター
 
 

脚本書き終えたら観よう!と決心して1泊でレンタルしといたんだよね!

 

アカデミー賞ノミネートで話題沸騰、賞レースを「ハート・ロッカー」と争った作品。

ジェームズ・キャメロン監督高級映画

 

面白かったねぇ~おお!っていう

まさにスリルを映像で味わう作品だった。

巨大エンターテインメントだね。

その映像美に、

「おお!ああ!うわっ!」ってなる感じ。

これは、劇場で3Dで観るべきだったわ。

立体感は想像以上だろうなぁ~~~。

エイリアンシリーズの最強女優シガニー・ウィバーも出演してたし

なんか、ちょっと嬉しい。

 技術

光とか、凄い。

森とか木とか、空とか、川とか、凄い。


これを巨大スクリーンで体感したかったなぁ、飛び出る映像で!


 あば
 

映画が巨大遊園地になるような・・・そんな迫力。
 
 

タイタニックもそうだけど、がっつりベタストーリーで真っ直ぐ行く内容に

複雑じゃない分、見やすく、見せ所は演技ではなく映像美であることが

この監督の凄いところ。

内容は名作「ブレイブ・ハート」「ダンス・ウィズ・ウルブズ」を足して2で割った感じ。

っていうか「ラストサムライ」かなぁ。

アバター使って、遠回りなことしてる感じが否めない異性人同士のやりとりだけどね。

あの青色の顔とか最初馴染めなかったけど

だんだん見慣れて、女の人がちょっと可愛くも見えてくるから「ああ不思議」

  女の子

「エイリアン2」とか「アビス」の方が内容的には名作中の名作だなぁっと

「エイリアン2」は最高だね、まだ少しアナログだった演出が活きた最高映画だと思う。

 
 
 

作品ごとに新技術を開発して、映画の為に開発して、撮影する姿勢。

その意気込みが凄いよなぁ。

新技術を開発するだぜ!凄くない?

そう、だから、感想が、「映像が凄かったね」っていう満足感。

 しかしね。

この物語のテーマ、『自然破壊』。

 

この巨額制作費は、巨大な映画産業の中の自然破壊から生まれているわけで

CG技術の開発も凄いが、それに使用したセットも相当な自然破壊から成り立ってるわけで。

 

凄い素敵で大事なテーマだけに、、、エンタメとして超1級なだけに、、、

 

ジェームズさん、本当にそこまでして描きたかったテーマなのかい??

テーマなんて後から人が考えることだろうけど、俺はそう思ってるけど

この映像美を俺たちに「どうだ~」って見せたかったんだよね、きっと。

自然破壊を扱えば、この巨額制作費の罪がちょっと軽くなるという事なのか。。。

200億

200億だよ。

200億。

想像できねぇよ、この数字。

・・・株主さん、良かったね。

 

紐解くと怖いなぁって。

コーラのCMに出て、普段ペプシ飲んでんじゃん、みたいなことにも成りかねないなぁ。

そんなこと、ないっか。

 
 あん?   あ
 

しかし、役者冥利に尽きないのです。

「ハート・ロッカー」は、役者が活きてたなぁ~~=3

 

 
 blogram投票ボタン




別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
コーヒー&シガレッツ
2010-04-28 Wed 02:25
ちょっとした参考までに
 
ジム・ジャームッシュ監督
 
『コーヒー&シガレッツ』を鑑賞。
 
参考までに、遂に観ようと決心。
 
 
 ko-hi 別バージョン

モノクロ映画で、11本もの短編が入っていて
 
全て、コーヒーとタバコと会話、というシンプルな構造。
 
 
コーヒーとタバコの相性は世界共通だなぁと。
 
ちょっと無理矢理な脚本だったり、粗末な話もありますが
 
個人的に好きな話が何個かあったなぁ。
 
 
初っ端のロベルト・ベニーニも笑えたし
 
ケイト・ブランシェットの2役も面白かったし

 ケイト
 
ラストの話も良かったなぁ。
 
ステーブン・ブシェミもいいキャラしてるなぁ。

 ステー部
 
イギー・ポップとトム・ウェイツの組み合わせもなかなか凄い状況だなぁって。

 イギー・ポップ

ビル・マーレイもね、もはや、意味あるのか?ってくらいお粗末な脚本で。
 
ビル・マーレイ
 

 
ロベルト・ベニーニの第1話なんて、86年に撮影されたらしいし。
 
俺、10歳やないか!
 
こつこつと撮り溜めてたんだって!
 
 
 
ジム・ジャームッシュの映画って、何と言うか、濁ってる感じなんだよなぁ。
 
ジョニー・デップ主演の『デッド・マン』とか
 
短編で世界のタクシー運転手を描いた『ナント・オン・ザ・プラネット』とか
 
なんというか、タバコの煙のようにふわっとして濁っていて

観終わった後に、

「・・・で?」
 
ってなる感じ。
 
 
ありなんだね。
 
雰囲気や組み合わせで楽しめる映画だね。
 
だからって、あんまり心動かないけど。
 
登場人物が心があんまり動いてないからね、その場面をふわっと切り取った感じで
 
全編最後には「・・・で?」ってなる感じ。
 
 
分かるんだけどね。
 
こういう雰囲気、いいなぁって。
 
そういった意味でも、キャストの面でも贅沢な映画です。
 
 
 
参考になったか、ならないのか。。。
 
結果、なんでもいいんだね。
 
ただし、脚本においてはね。
 
って思えました。
 
 
映像美は大事だね。

素敵な照明だもん、モノクロの中でのシーンは。
 
 
 
そんな俺は、今日もコーヒーを3杯とタバコ1箱半です・・・。
 
ああ・・・。
 
この生活、やはり身体に悪いぜ。
 
はぁ、吸い吸いはぁ 
 
 blogram投票ボタン

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
新生活!
2010-04-27 Tue 03:34

毎日、更新すると誓ったのに
 
誓いなんて・・・なんてはかないのだろうか。。。
 
沢尻エリカさん。
 

 
失礼。
 
一瞬の幸せが何かを紡いでまた違う幸せが生まれるのだろうね。
 
 
ともあれ、そういう話じゃなく
 
久しぶりの夜更かしに、やっとブログ更新。
 
 
今日、テレビ観ていたらたまたま知り合いが登場!
 
しかもCMで!
 
やはり彼だ!間違いない!
 
小村裕次郎です。
 
 
キャノンのPIXUSのCM!
 
観た?観た人いる??
 
http://cweb.canon.jp/pixus/ad/index.html
 
WEBでも観れるので「研修編」と「友人挨拶編」に出演してますよ
 
テレビで観たのは「友人挨拶編」で
 
岡田将生が結婚スピーチ風で宣伝して
 
「新生活!」
 
立ち上がって拍手するスーツ着た紳士っぽいけどアホな雰囲気の人です。
 
上司役だそうです。
 
何か、いいね、いい声してるぜぇ~
 
興奮して、メールしちゃった。
 
 
「猫にゃー」っていうナンセンスコメディでブルースカイさんと劇団を昔主宰してて
 
その劇団って、池谷のぶえさんも一緒にやってて
 
今の演劇界を支える俳優さんたちです。
 
ケラさんや蜷川さんの舞台や

猫のホテルの千葉雅子さんや市川しんぺーさんなど、色々な方々と舞台を作っています。
 
観に行くとやっぱり面白いステージだし存在感が凄いあって
 
毎回は行けないけど 
 
また舞台の上でも拝見したいし
 
共演はしたことないので、いつかできたら楽しいだろうなぁ~
 
 
 
いいね、「新生活!」
 
俺も、最近はずっと映像とは離れているので、ちょいと映像の仕事もしたいなぁ
 
なかなか制約が多い世界だけど
 
素敵な作品に参加できたら幸い。
 
この「素敵な作品」ってのが一番難しいところ・・・
 
我々一役者には選ぶ権利がほとんどないから・・・
 
椅子は少ないから
 
パンくずひとつで、たくさん群がるハトなんです。
 
 
 
パンを必死に拾いに行くなら
 
こないなら、こっちからやっちゃえばいいんだけどね~。

 blogram投票ボタン



別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
傘のおこない
2010-04-23 Fri 23:33
雨多いねぇ

たたんだ傘をどう持つかで、その人の優しさライセンスが見えてくる。

 
まずはこちら


NO!!

続いてこちら

NO、NO!

続いてこちら

NONNON!!

さらにこちらは

OH~NO!

で、こちらは

NO MORE WAR!
 
さらにこちらは

ちょっとNO!
 
やさしさライセンスは?

OH~,YES!!
 
              and

地球にYES!
 
駅中は特に優しさライセンス!
 
blogram投票ボタン 

別窓 | がぶりより日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
いやし系たちに敬!
2010-04-22 Thu 20:41
ここから     入口
 
階段あがって、入ると・・・
 
こうなる。
 
     中身
 
さぁさぁ勉強、勉強っと机の前に座ると
 
こうなる。
 
           くつろぐおれ  

すると目の前がこうなる。
 
 机と金魚

いいよなぁ、この雰囲気。
 
コーヒーのミルクを、実はちょっとこぼしたけど、それは秘密ね。
 
そして、時間概念など知らないのんびりした奴がこうなる。
 
  魚たち

初めて登場した奴も出て来る。
 
  誰や!こいつ!
 
   実は、こいつが、一番最強のようだった!
  エンゼルフィッシュたちに噛み付いてたからね!

  お前、誰やんねん!

  どこにでもボスというのはいるもんだなぁ。 
 
 
ここで、静かな音楽を聴きながら・・・
 
つかの間の3時間。
 
外が気になったり、魚が気になったり、注意力散漫になりながら
 
5月末への準備を密かに進める。
 
これは、改めて報告しますね。
 
 
家以外に、こうやって足を止めて黙々とすることがある種、幸福すらある。
 
マスターがねぇ、また、優しい声の人なんだよなぁ。
 
 
そうそう、ここが以前も紹介した
 
アール座読書館!⇒ http://r-books.jugem.jp/
 
昨日は、お客さんは、俺入れて2人だった。
 
ああ、どうか消えないでね。
 
この小さいオアシスを、もうちょっとだけ繁盛させるべく
 
ここにまた紹介した次第ですよ!
 
 
本もちょこちょこあるので読んでもいいし
 
ただ、金魚をぼーっと眺めるもいいし
 
お勉強してもいいし
 
 
昨日は、ムーミンを少しばっかり読んでしまった。
 
岡本太郎の語録も読んでしまった。
 
さらには・・・セザンヌの画集も開いてしまった。
 
 
なんか、いろいろとスーッと俺の中に入って来たよ。
 
 
ある意味、ここ最近の俺の素晴らしい生活習慣のご褒美だったね。
 
自分を可愛がりすぎだよなぁ~俺は!
 
いいのいいの、可愛いからさ。
 
 
可愛いと言えば!
 
Baby King Kitchen で展示中の
  
「マーブルベア」をデザインしている方のブログもございました!
 
ひょうんなきっかけでコメントを頂いたので、是非紹介させてもらいますね~。
 
可愛いよなぁ~、展示はちなみに5月2日まで!
 
ちょっとした企画もあるそうですよん。
 
 
http://ameblo.jp/marble-d/

マーブルベアと是非、戯れたいねぇ~~。
 
ヴィレッジヴァンガード新宿ルミネ店でも販売してるそうですよ~♪
 
きゃーー!かわいい壁
 
 Baby King Kitchenは、こちら⇒http://ameblo.jp/denji/
 
 
俺も、絵はたしなむけど、こうやってひとつのキャラが生きるっていうのは
 
また違うデザインで、不思議だなぁって感じます。
 
それを持つことで、何というか、そのキャラと一緒、みたいな感覚?
 
生きてるよねぇ。
 
 
アテプリ!も、キャラを作ってしまおうか!?
 
密かに、そんな話を昔したこともあったなぁ。
 
遷都くん、に負けない、『アテプリ!くん』を!!
 
 
 
 
しかし、誰が欲しがるかなぁ~~~~!
 
 
アール座読書館や、マーブルベアのように、癒しを提供できたら幸いだなぁ。

blogram投票ボタン 
別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
普通
2010-04-21 Wed 11:10
寝溜めってのは、できないらしいね。

結構、できるもんだと思っていたけど

 

寝溜めカンタービルだね。

意味分からんか・・・。

 

ここ最近、5日間くらいだけど

夜2時には寝て、朝7時には起きることを習慣にしていた。

数年間の平均睡眠時間3~4時間だったパターンから脱却。

すこぶる、身体の調子がいいのと

実は頭の回転が良くなる

さらには!

さらにはね!

お肌にもいいみたいよ~♪

 

いやぁ、びっくりマウスやわ。

早いときには、1時に消灯したりなんかして

まともな生活ってやつ?

やっぱ人間って、そうできてるんだね。

たまに早く寝るときがあっても、習慣的にすることなんてなかったし

俺の知ってるおばちゃんなんて22時には寝るって言ってたし

どうりで元気なわけだ。

 

人類誕生後、そうやって太陽と一緒に生活してたわけだから

たかだか数年の習慣にDNAが追いつくわけもなく

そういうふうにできている、ってことを身体から感じてます。

 

気持ちいいねぇ。

 

こんな時は村上春木の「1Q84」でも読みたいところだが

まだ一冊も読んでないっていうね

どうやらこればっかりは、BOOK OFFに並んでなくて手に入らず

第3巻が出たばかりで、持ってる人も手放さないんだろうね

BOOK OFFに並ぶ日を心待ちにしてるぜ

だって、ドラクエ並みに夜並んで本を買い求めるなんて聞いたことがないよ

噂の「iPad」が主流になる時代がきても

できれば本を持ち歩きたいねぇ

日本には浸透しにくいかも知れないけど

地球のことを思えば、それも大事かも知れないしなぁ

そして、速読せず、ゆっくりと読みたいもんだなぁ

 

できれば、太陽の下で。

 

 
blogram投票ボタン



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
輝く
2010-04-20 Tue 00:28

もってかれたぁ。
 
 
映画 『Shine』  Shine
 
シャインね。
 
この映画は、実は大学1年の頃に単館ロードショーで観に行った映画。
 
19歳の頃。
 
オーストラリア映画で、アカデミー賞、ゴールデングローブ賞を受賞さた名画!
 
実話をモトにした素敵な映画です。
 
凄い狭い映画館で、ひっそりと観た記憶がある。
 
慣れない大阪の街で、メジャーでない映画館だったので、歩いて探して観た。
 
第3ビルの周辺だった気がするなぁ。
 
 
その時、観た感想は
 
「へぇそんなもんかなぁ~」ってクールに感想を漏らしたような
 
そんな気がする。
 
 
それから、14年後、今日。
 
再び鑑賞してしまった。
 
 
基本的に観に行った映画は、レンタルになるともう一度鑑賞するのが俺の掟。
ホントに勝手な掟ですみません。
 
しかし、この『シャシン』だけは、再び観ることがなかった。
 
どうしてだろう・・・。
どうしてか分からない・・・。
 
何か、触れたくなかった。
 
レンタルで見かけて、手にする事は何度もあったけど
 
実はサントラも持ってるけど
 
実は何度も聴いているけど
 
 シャイン
 
 
再び、映画を手にすることはなかった。
 
 
その理由は分からない。
 
なのに、再び、手にしてしまった。
 
100円レンタルという素晴らしさのおかげです。
 
いやいや、分からん。
 
 
とにかく、14年越しに観た『シャシン』は、今でも輝いている映画でした。
 
突き刺さった。
 
流れるクラシックのピアノ。
 
主演のジェフリー・ラッシュの名演技。
 
もう、普通にごっつ生きていた。
 
それで、もうただ映画に引き込まれた。
 
 
一番印象的なシーンは、自然におっぱいを触るシーンです。
 
いやいや、そういう事じゃなくて
 
手が勝手におっぱいに向かうっていうね、いや、ここじゃ説明しづらいね。
 
まぁここは男じゃないと分からんね、うん。
 
是非、映画を観てね。
 

 
なんて言ったらいいのかなぁ。
 
抑圧された人生を、解放された瞬間から時間が動き出す感じ?
 
ああ、もう、素晴らしいぜ。
 
ラストは、涙が溢れてしまってた。
 
俺のハートを持ってかれました。
 
 
19歳の時、感じ得なかったものが多いんだろうなぁ。
 
今の俺だから、感じ得た共感だったりしたのかなぁ。
 
これは、33歳から観る映画だね。
 
 
観るきっかけをくれたのが、実は『キネマ旬報』。
 
『ハート・ロッカー』の特集をした記事がたくさん詰まったやつね。
 
その雑誌の中盤に、この主演俳優が登場してて
 
シャインのあの役は、まさに自分の為の役だった
 
みたいなことを、今頃また振り返って語ってたのかな?見出しがあってね。
 
・・・またであったね、みたいな。
 
 
天才ピアニストのデイヴィッド・ヘルフゴッド役を演じたジェフリー・ラッシュ。
 
あんたの言うとおりだね。
 
いい役に出会って、いい人生を映画の中で全うしたなぁ~。
 
これは役者にとって、とっても幸せなコト。
 
 
 
行き着いた映画だね。
 
 
映画『太陽』で昭和天皇役をモノマネで終わらせたイッセー尾◎さんに
 
是非、この役を生きるというのを見てもらいたい!
 
『太陽』は途中で、消してしまいました・・・。
 
 
実在した人間を演じるってのは、何か責任を感じて難しいのかな。
 
でも、挑戦するなら、ジェフリー・ラッシュのようにありたい。
 
 都会のオアシス
 
おれも、こういう役に出会うのが楽しみ。

 
  blogram投票ボタン 

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
あんたら!
2010-04-19 Mon 01:41
これが、200円!

   メトロポリタン

 
おお、ありがとうBOOK OFF!
 
売るときは、あまりの価値の無さに、別れが辛くなり
 
出会うときは、あまりの安値に、本当の価値とのギャップに悲しくもあり
 
手に入れる嬉しさがある
 
なんとも不思議な俺の図書館だ。
 
 
 
これは、Bubkamura2002年に展示された
 
『メトロポリタン美術館展』の画集である。
 
 
ラッキーだ。
 
ここで鑑賞できて。
 
 
 
2002年と言えば、何が最高の演技なのか模索して必死に修行しまくっていた頃
 
絵なんて、随分鑑賞せず離れていた頃です。
 
 
ここで出会ったのも、また縁でしょう。
 
 
1900年代初期の頃のピカソマティスなどを始め、
 
印象派や象徴主義から脱すべく
 
様々な手法をこらし、描きまくった人たちの作品が連なる。
 
 
知っていた画家や知らなかった画家たちの試行錯誤の結果がある。
 
時代に影響を受け、人に影響を受け、仲間に影響を受け
 
考えた人たちの姿がある。
 
「フォーヴ」から「キュビスム」まで、変化していく画法。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
な~んだ。
 
 
あんたらも、模索中の今を、提示し続けてたんだね。
 
 
一緒ジャン。
 
 
 一緒じゃん
 
 
そこから、100年も経ったっていうのにね。
 
 
 
 
そうそう、この画集の中に当時のチケットの半券が入ってました。
 
何か、嬉しいね。
 
これを観に行った人の痕跡というか、息遣いじゃないけど・・・
 
ちょっと想像してしまうね。

      半券
 
 
ありがとう、確かに
 
受け取りましたよ。
 

blogram投票ボタン 

別窓 | がぶりより日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
開国にっぽん
2010-04-18 Sun 01:54

金曜は寒かったね。
 
アテプリ!山村誠二が客演する「ハチクロニクル」を観劇。

劇団鋼鉄村松を観るために、池袋シアターグリーンへ。
 
客演として、やってる山村を観ると
 
頑張ってるなぁと、思うわけです。
どうか、アテプリ!で培ったものを忘れないでくれ!
と願いつつ。
 
今日2日目は、調子良かったようで何より。
 
明日まで公演やってるので、「ハチクロ」好きはどうぞ。
 
http://atepuri.blog119.fc2.com/

 
 
その帰りは、久しぶりに魚天国を味わって来ました。

いくら、うに、マグロ、ブリ、ほたてチキンラーメン

と、ガツガツと食事をとりました。
いやぁ~、美味かったね。
 
 qq
 
海産物は、家ではあまり食わないだけにかなり貴重。
がっちりと、摂取しました!
 
 
 q

そして、帰る頃には、雨は夜更け過ぎに雪へと変わっていて
 
4月の雪にびっくり。
 
地球は大丈夫なのか?
と不安にもなり・・・

 
今日は、午後にはすっかり晴れ渡り
 
空にはパンが浮いてる。
 
 qqq パンがいっぱい。
 
またしても地球は大丈夫なのか?
と不安にもなる。
 
 

 
まぁ、いいっか。

明日は晴れるし。
 
 
でも、明日は晴れるし、じゃ済まない事件が多発。
 
「ネットを解約され、家族全員を殺傷した引きこもり30歳長男」
 
この文字だけを読むと
 
「おいおいおい!」とツッコミどころ満載なんだけど
 
当人同士にしか分からない、閉鎖された家族の中だけにしか分からない

多くの苛立ちが眠っていたのだろう・・・15年の引きこもり。
 
 
ネットだけが、楽しみだったのかなぁ。

なんて安易な話ではないだろうなぁ。
 
この経済バランスを何とか保とうとするタメに、
 
培ってきた家族バランスの中での屈折感を

すれ違い感を俺は感じずにはおれない。
 
 
 
ちょっと前のニュースで、めざましの大塚さんと、年配キャスターたちが話していた。
 
最近の若者はやる気がなさ過ぎる。
 
一同大笑いです。
 

 
街灯インタビューで大学生に質問していた内容は

欲しいものは何ですか?

将来の夢は何ですか?
 
若者は応える「彼女とゆっくりすること」

キャスターは聞く「車は欲しくない?」「いっぱい稼ぎたくない?」

 車 夢なのか・・・車が。
 

若者は応える。

「お金は暮らせていければそれでいいし。」
 
 
そんな若者の答えに「ちょっと待った!」を唱える大人。
 
「私たちが若い頃なんて、車は絶対欲しかったし、家も欲しかったし!」
 
「もっと欲を持って欲しいですね」
 
なんて、嘆いていた・・・。
 
 
そんな大人を俺は嘆く。
 

その欲が溢れた結果が、今だろ・・・。

大事にすべきものをしなかった、

開発や経済の一旦をひたすら真っ直ぐ担った社会の限界でしょう。
 
家の中をしっかり覗いて、大事にしてりゃ、

この大国はもっと素敵な大国になったんじゃないの?

家の中よりも、外ばっかり見てしまった結果が

起こしてる現象のひとつ。


こんな事件にも加担してる、と思うわけだ。
 
 
 
坂本龍馬が開いた外の世界を

いったんやめにして、
  
近しい内の世界に目を開かせる今世紀の竜馬が必要なんじゃないか。
 
 
 
ああ、早く、晴れるといいね。
 
それこそが本当の開国にっぽんだ。

 
blogram投票ボタン 

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
良い子の日
2010-04-16 Fri 01:51
きょうは、よいこの日でした。
 
4がつ15にちでよいこです。
 
だから、大人でも、おこさまらんちを食べました。
 
お子様ランチ これが、おこさまらんちです。
 
 

お姫様ランチ  おひめさまらんちもありました。
 
 
おいしかったです。

お子様ランチとお姫様ランチ 

 
すべりだい すべりだいもありました。
 
高円寺 いりぐちです。

 
高円寺 
 
その名も

 

Baby King Kitchen

  http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13090617/

かわいい壁 
 
かわいい壁 おとなになれません。
 
 
 
なんじゃこりゃ!
 
 
blogram投票ボタン 
別窓 | 食! | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
銀塩
2010-04-15 Thu 03:06

今日は、池袋コミュニティ・カレッジ
 
東京銀塩写真クラブ 
 
田村彰英の銀塩写真入門講座第一期終了展
 
という事でした。
 
日頃お世話になってる、福山圭介さんも今回、
 
田村さんの指令により出展にも参加していて
  
作品を2点、出展していました。


 
銀塩
 
 
それを目指し、鑑賞~。
 
池袋の西部の上にこんなコミュニティ・カレッジがあったとは驚き!
 
絵画や陶芸やら、いろんな教室があって

ロビーのようなところには、色々と展示してあって

いろいろと楽しめました。
 
 
目的の写真は、
 
 
既に、アテプリ!コミュで、さちが報告してますので、
 
さらに大画面で写真を確認したい方はこちらへ
 

 http://atepuri.blog119.fc2.com/
 
 
福山さんの作品は、他とはまた違った感じでした。
 
生徒さんは、縦に世界が延びたり、目の前のものだったりするけども
 
福山さんは、横に伸びていく世界という感じ。
 
それは、順番に見ていくと
 
ああ、違う世界だなぁ、素敵なラインだなぁ
何か嬉しくなりました。

 
 
銀塩2

やっぱ、生写真はいいね。
 
なぜか、福山さんの写真だけ、表に透明のガラス?がついてなくて
 
質感がしっかりと堪能できました。
 
これは意図的なのかなぁ?
 
後で聞いてみよっと。
 
 

 
さらには、福山さんは今月号の月刊アサヒカメラにも紹介されてますので
 
是非、一度観てみて下さい!
 
 
月刊アサヒカメラ
 
他の展示品で絵画があって、パステル画が展示してあった。
 
それを観てみて
 
ああ、パステルってこんな事もできるんだなぁって思えました。
 
今後、俺も様々やってみたいね。
 
キャンパスにパステル画があったりしてね。
 
その教室では、ヌードがあるみたいだよ~。
 
これはね、ちょっと、覗いてみたいなぁって。
 
それだけ参加したら怒られるのかなぁ。
 
これはスケベな意味じゃなくてね、画家山縣氏としてね。
 
いや、うん、覗きたいね。
 
 
 
 
アートが、アートになるのって、何だろうね。
 
どこからが、そうなのか。
 
どこまでが、そうでないのか。
 
観た人の価値判断に任されるのか。
 
今でこそ有名な画家でも、死後世界的に有名になったり
 
ただの金持ちのコレクションだったり
 
他では相手にもされてなかったりして
 
 
ただ、どれも、誰かがそれを凄い大事にしている人がいた
 
って事はどれも共通だろうなぁ。
 
誰かが見出していて、誰かの胸を刺し、その誰かにとっての価値は深い
 
 
その時代、一部分で繁栄した流行があったりもして
 
その流行を逆行するような人がいて
 
それぞれ、誰かの胸には届いていて
 
 
展示会やグループ展をしては、売って
  
肖像画は、生活費を稼ぐためにあったりして
 
 
ある者は、旅をして内面に受けたものを表面化し
 
ある者は、観たままを表面化し
 
ある者は、表面化する技術を研究し
 
作品ごとに変化し
 
 
その旅の先には、何を求めていたのか。
 
 
多くの画材が買えるようになった画家は
 
さらに、また違う意識で、心の負債を捨てて描く事に専念できて
 
違う作品を生んでいったり
 
 
時代に憎まれた画家は、画材さえ買えず
 
穀物の麻袋を繋ぎ合わせてキャンパスを創り、魂を削るように描き続ける。
 
 
どちらも後世に残ったアートだったりして
 
 
圧倒される作品は、どこか魂が滲んでる
 
個から発生した無限
 
 
 
俺のたびの終わりは、そこに向かうんだろうか
 
もう向かってるのか
 
それは他社が判断することの価値だったりするのかなぁ?
 
  
 
写真展からこんな話になってしまった。
 
そんな俺のブログは、どこへゆく?


blogram投票ボタン 

 

 

 


別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
煙の中へ行ってみたいと思いませんかぁ~、うふっふ~♪
2010-04-14 Wed 02:29

深い煙の中へ

吸い込まれて行くように、どっぷりと白闇

 fre

麻薬を吸う。

 

瞑想しながら

迷走し

出口が少しづつ見えてきたかなぁ~

      w

コーク(俗語:コカイン)のおかげだ!

 

じゃなくて・・・

水タバコ

原理は、詳しく分からないけど、下北沢で立派に営業している

水タバコ店の方が用意してくれたものです。

エジプトの人とか1日中プカプカしたり

会議しながらプカプカ、日がなするんだって。

全然、合法です。

ってか、うまい。

香りを楽しむんです。

コーヒーのサイフォン式みたいな原理なのかな?

アップルアップルとか、グレープっぽい味とか

 a

鼻から煙を吐くことで、一気に香りが全身に行き渡る。

ぷはぁ~って。

 

煙の量はタバコの比じゃなく、

大量に流れてでる!

肺に入れなくても全然楽しめるので、健康的でもあるし

一度吸い始めると、1時間くらいいけるみたい。

 水タバコ

なので、山縣がいかれてしまったわけではありませんえん。

 

闇の向こうは、また闇だったりして

病みだったりして

トンネルの先はまた次のトンネルだったりして

煙の先は深い煙の闇だったりして

白闇なら、既に明るい兆しなので、そのまま進みます。

 

意味不明ですか?

意味不明でしょう。

 

ちょいと次の企画が動き出しそうです。

ってか、詳細の報告は追ってアテプリ!ブログなので報告もしますね。

 白い闇

 

さてさて、何でしょう。か。

 

 blogram投票ボタン 

別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
妊娠!?
2010-04-13 Tue 00:59

胃が・・・。

土曜の夜、映画観たあと、神座ラーメンをはらいっぱい食べて帰宅。

そしてら、物凄い満腹感が・・・。

 

翌日、パンを軽く食ったら、物凄く腹いっぱいに。

その夜、晩飯をちょいと食べたら、物凄い腹いっぱいに。

この程度の量でお腹いっぱいなのか!

おかしい・・・かつてないお腹の張り具合に泣きそうになる。

俺・・・妊娠したかも??

と、思えるくらいにお腹がパンパンに張ってしまっていた。

苦しい。

ずきんちゃんを食ったオオカミのようにお腹が出ているのだ!

そりゃ言っとくけど、少しはもともと出てるぜ。

それ以上に出ちゃってるって事だぜ。

 

今朝、お腹はいっぱいで、苦しいまま・・・。

 

これは、いったい全体、俺の中で何が起こっているのか!?

もしかして、病気?

お腹に水が溜まるって奴?

いや、もっとヤバイ成人病的なモノかも知れない。

怖いくらい不安にかられた。

 

今日の午後、胃薬を飲んだら

じわじわと回復の兆しが見えてきて。

夜には、ほぼ回復してしまった。

 

どうやら、世間で言うところの

『胃もたれ』

というやつみたいだ。

 

俺の大食い人生の中で、胃もたれ』初体験だった。

膨満感???

こんなに苦しいとは。

33歳にもなれば、胃も少々お疲れの様子です。

俺の不規則な生活によくまぁ、頑張ってついて来てくれたよなぁ。

お腹にふうせんがあって、それが膨らんでいるイメージ

そんな感覚で、もうちょっと「パンッ!」っていきそうな気分だったし。

 

いわば、

『何も食べなくてもお腹いっぱい病』

であった。

 

この不景気には、とても良さ気な病気だとも思うが

うまいものを目の前にしたら、それは逆に生き地獄に変化する諸刃の剣です。

 

皆さんも、大食いやムチャ食いは気をつけましょう!

そして、一番気をつけていただきたいのは

共食いです。

blogram投票ボタン 

 

別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
ダンス鑑賞
2010-04-12 Mon 03:11

今日は、こまばアゴラ劇場

『CRaCKERS boat presents fiat plat fesdesu』

5つの演目が休憩を挟んで展開。

アゴラと言えば、ね。

平田オリザ、みたいな。

 agora

最初は、知り合いの出演するダンスユニット3人娘のダンス。

パンキッシュな弾けぶり、なかなか見ごたえあったぁ。

この3人のダンスは

この5つの演目のうちラストを飾るKENTARO!!というダンサーが好きな

3人という事が顕著に現れたものだった。

このフェスにおいて

唯一、ダンスから外に何かが滲み出ていたのは

やはりこのKENTARO!!だけだった。

ストリート系HIP HOPを母体に動く身体の柔らかさやら

音をしっかり受け止めている感じ

身体が脈のような反動を見せる。

ストンプのような弾け具合、などなど・・・。

観ていて、次になにをしてくれるのか!ってのがすぐ楽しみになる。

そんなダンサーでした。

既に、セゾン財団から助成が降りていたり、色んな賞を貰ってるようで

これからの活動がさらに楽しみだなぁと思った。

何かね、残像拳!みたいな、手のうねりが「おお!」ってなった。

 あごら

2番目は、もう暗黒コスプレ好きです的なダンサー。

振付師として凄い活躍してるらしい。

加藤ミリヤのLIVEダンスの振り付けとか。

が、しかし、好みじゃなかったなぁ~って。

何か意味あり気に箱を持って登場して、箱を大事にしてるんだけど

全然、その箱が生きてなくて、ってか、なんなんっていう・・・。

大きな意味を持ってしまう演出なのに、まぁ自己演出だろうけど

おいおいおいっていうね。

例えるなら、俺の誕生日にバースデイケーキを

目の前に持ってきてくれたんだけど、

目すら合わせず俺の前をスルーする友達

取り残された俺

くらいの、すかしっぷり

 

3番目の2人組ユニット。

これは、もう、イラっとしてしまったよぉ・・・。

こんなに正直に書いて良いものか!

躊躇しつつも、今後のダンスシーンの発展を願って。。。

コンテで激しく動きまくる、っていう事を目的としただけのダンス。

ぶっちゃけ、汚かった・・・。

今、混沌無形みたいなコンテが世の中「ようわからんけどイイね」って言ったら

通っぽい・・・だろ?だから良いんだよね。

って、評論家が喜びそうなのがブームらしい。

乗り遅れるな素人!って事で「私も良いと思うんだよね」

これ評価されるから、見てみろよ!みたいな。

これはこの世界じゃ凄いんだぜ、みたいな。

 

みたいな、分かる?

な~んにも心が動かないよ。

びつくりした。

しかもしつこい。

イラっとした(これが動いた心だけどね)

 

この主流はドコへ辿りつくのか・・・。

 

俺は逃げも隠れもせず、感じたことをここに記しました。

 

ダンスの世界も演劇と一緒で

もう飽和しまくってんだね。

ってのを感じました。

KENTARO!!は、その点、何かに向かってると思う。

演劇に影響を受けてると紹介文に記載があったので楽しみだった。

あとは、その想像力がもっともっと深くなれば

さらに素敵な演技になりそうです。

 

批評家か!俺は!

ああ、でもいいのです。

素人の俺が感じた想いだから。

 綺麗な外

自分が素敵なものと感じたものは素直に素敵と書こう。

好みでなかったものは素直に好みでないと書こう。

素直であろう。

blogram投票ボタン 

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
「ハート・ロッカー」鑑賞
2010-04-11 Sun 02:40

本日は、アカデミー賞6部門受賞、各映画賞総なめの映画

 ドカン

『THE HURT LOCKER』を鑑賞!

もう、インディペンド系映画がアバターを退けたって超話題の作品。

 

なのにも関わらず、映画館は一番小さいサイズの劇場でした・・・。

 

「ハート・ロッカー」の意味は俗語で「棺おけ」という意味だそうです。

なるほどね。

イラク戦争、爆弾処理班のお話。

低予算ながら、まだ無名の俳優がメインとなり

ハリウッドの実力名優がちょい役でカメオ出演していて

あっさり、てか突然死んでしまう・・・。

レイフ・ファインズやガイ・ピアーズが、いとも簡単に!

でも、その存在感はしっかりとしていて

この映画のクオリティを際立たせるのに一役かっている。

スターだろうが、名優だろうが

戦場にいればいともあっさりと消える、唯一無二の雑草的「個」でしかない

って事すら暗に意味しているような気もする。

 ハートロッカー

『戦争は麻薬である』

 

これは、今回の作品においてTOPで流されるキーワードであって

それはラストに通じている。

それが、本当の怖いところなのだなぁ。

 

超大国アメリカ、らしい、終わり方。

自国をヒネルことで、終わらせるのは、定番ではあるが、

それは真なりって事なのだろう。

題材がごく限られたチーム(爆弾処理班)にスポットが当たった珍しい戦争映画。

ドキュメンタリー映像のような「プレイベートライアン」以降主流となった

粗い映像美・・・静かでときに爆発する気の抜けない映画だった。

 

イラクの人は、アメリカ人にとって異人でありエイリアンでもある。

またイラクの人にとって、アメリカは異人でありゲストでもある。

この妙な関係は、永遠に続く。

少ない台詞に暗に意味されていることが想像力を生む。

それを顔に馴染みのない俳優が演じることでリアリティを生む。

ある人が体感している現場なんだな、と思える構図。

それは、本当に素晴らしいとこだ。

 水槽でえびロッカー

日本のジャニー◎や吉◎興行などが牛耳るこの映像業界において

とうてい日本では出来ることではない、作品創りだ。

 えびロッカー

しかも、脚本も大きなうねりとなるような定番はなく

目の前に起きてることをただ、生きてる人の目の前を過ぎていく。

自爆テロが、どんな意味を持ってそこにいるかは語られない。

ただ、自爆テロを決行している人がそこに突然現れた、っていう。

理由などは語られることはない。

議論もナンセンス。

 

考える余裕はないのだ。

 

と、いう事は、ある意味考えることから逃げている戦士がいて

それは、「戦争は麻薬である」という意味に通じてる気がする。

「麻薬」とは何かから考えることを逃げるときに使用するアイテムではなかったか。。。

(アイデアを出すアイテムに時に使用されたりもするが)

大事なことは何か、じゃなく。

大事なものを何か考える余裕のない、場所へ行く人なのかも知れない。

 

 

もっと考えると・・・

現状考えなければならない事を、話題づくりで国民の意識を違う方向へ向ける

大国の政治的戦略をも意味しているのかも知れない。

 

 う~ん

まぁでも、考えすぎたらきりのない映画だなぁ。

アメリカ人が観たら、きっと、俺とは違う矢が刺さったに違いないね。

 

とてもスリリングで静かな映画です。

役者冥利に尽きるシーンもいくつかあって、その体験は素晴らしかったでしょう!

映画や映像の雰囲気で語るのじゃなく

ちゃんと役者が生きておりました。

それだけでも十分GOOD!

 blogram投票ボタン 

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:1 | top↑
04/10のツイートまとめ
2010-04-11 Sun 00:00
arito25th

え?
04-10 01:33

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
今年最後の花見
2010-04-09 Fri 22:01

昨日は酔っ払って

酔い覚め加減が頭痛くて、、、

終電降りたら、「ああ、頭痛い、頭痛い」って何度も独り言を言っては

ひたすら歩いた。

そして、帰ったら、、、

「ああ、ビールやめときゃよかった」

と独り嘆き声を出し

「うううう、ううう。」

と静かに横になりました。

気がついたら、眠りに落ちていた。

  

飲んだ酒は、ビール中ジョッキ1杯

たった1杯で人生1敗のいっぱいいっぱいの33歳です。

 

知ってる人も多いけど、俺は酒によわっちぃ(女の子にもね)

特に、ビールはねぇ、中ジョッキの半分でいいだよなぁ~。

もう、あとは苦くて苦くて、オレンジジュースの方が大好きです。

だから、頑張ってもカシスオレンジです。

 

昨日の夜は、事務所の花見

毎年、意外と盛大に著名人やら業界の人やら親族やら集まってする

しかし、今年は意外や意外

事務所の人間だけでしっぽりと花見。

中目黒で、しっぽりと花見。

寒いなぁって思っていたけど、炭火で暖まる。

 ししゃも

これは、トオルさんのお友達で中目黒にお店を持っている方で

桜が咲く河川沿いにお店を構えていて

その外のオープンカフェじゃなく居酒屋的にしっぽりと花見。

中目黒もでっかいビルが建っちゃったけど

全然、大丈夫、桜の方が存在感が大きくて、ビルが気にならなかった。

足元の炭火が暖かい。

  足元の炭火 

そして、あわびを食ったり、ししゃもを焼いたり、牛肉のスネ肉焼いたり

まったりしっぽり。

 焼くししゃも

そして、いくらなんでも寒いなぁって事で

また、お友達のお店(その方は9件のお店のオーナー!わぁお!)で蕎麦を食う。

 

俺なんて、駆けつけ一杯のビールで真っ赤になり

トオルさんの目の前でうとうとし始める始末。

2軒目の蕎麦を食った居酒屋では、

「お前さっき寝てたろ!」

と突っ込まれる始末。

 2軒目

社長、すみません・・・。

 

気持ちよいピークはあっさり過ぎ去り

眠気が襲ってくる

そして、最後は頭が痛くなる

これは、張り切ってビールを飲んだ時のコース。

たいがい、アテプリ!のメンツや俺とよく一緒に飲む人たちは

ビールを俺が飲んでも途中から飲んでくれたりしている

そして、いつの間にかウーロン茶が注文されていたりする。

なんてありがたい環境なんだろうか・・・。

みんな、いつも優しい気配りをありがとうございます。

 

 

事務所のメンツとなると、頼みの綱はマネージャーであるが

なんと、夜桜に誘われて、ビールからすぐに熱燗に変わって

独りチビチビ・・・どころかガンガン注いで飲んでいた

おお、誰ももう止めてはくれないんだね。

ベロンベロンになっていた・・・。

今回ばかりは身内だけの飲み会だという事で、緊張の糸はなかったのだろうね。

そして、ふわふわとしてしまっていたのだ。

独りで社長を含むタレント5人を管理してるのだから

そりゃもう、大変だよなぁ。

いつもご苦労様です。

ありがとうございます。

 

だから、張り切りボーイとして、

人に任せず、俺はビールを一杯飲み干しました。

 

最初はうまいんだけどなぁ~~。

ふぃー。

 

来週の「ライオンのごきげんよう!」でうちの社長が登場するそうですよ。

小堺さんの三日間ね。

どうやら面白いネタだそうです。

是非、ご覧下さい。

 

blogram投票ボタン 

別窓 | 俳優 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
絵ばかり
2010-04-08 Thu 02:54

PCが復活・・・。

 

携帯からチマチマ更新するのに疲れたぁ~~

いやぁ、しんどかったね。

やっぱ、ブラインドタッチでサクサクっと書いたほうが

『書いた』って気がする。

 

読み辛い点があったことをお詫びします!

 

そろそろ桜ネタも尽きた頃ですが

実は、明日花見っていう。

事務所主催の花見です。

弱冠、ブーム過ぎに!

桜が残ってるといいなぁ。。。

しかも、少し寒いらしいので明日は身体を冷やさないよう用心!

 

この1週間、かなり外の空気を吸った。

タバコの煙より、外の空気。

でも、外で吸うタバコの煙はかなり格別であるのは言うまでもない。

自然っていうか、木々には、やっぱ何か力があるなぁって感じる。

緑を目に焼き付けることや

桜の花の色、植物の色っていうのは

心身ともにいいね。

たくさんエネルギーを貰ったし、創作意欲がわいてくる。

 

そんな時間をちゃんと作りながら、創作して、生きないと

アカンなぁ~。

 

絵もね。

想像力だけで描くと、漫画っぽくなる。

でも、対象を見ながら描くとリアルさが当然増してくる。

詳細が見えてくるからだ

しかもね、その対象を見ながら描くと

想像力は過去の蓄積から様々な顔を見せる。

現実と想像力がブレンドされたとき、非常に楽しい。

 にゃんこフライ!

ってのが、よ~く分かってきた、最近。

 

実は、脚本、物語を書くのもまた同じ。

だから、沢山調べて、取材して、読み込み

溜まったモノから、想像力がブレンドされると動き出す。

 

今は

溜めてる時間なんだよね。

もうちょい溜めてみようね。

 

blogram投票ボタン 

 

■■報告■■

★アテプリ!のさちが出演した映画が、

愛知のケーブルテレビで放送決定!

詳しくは、こちらから!

 http://atepuri.blog119.fc2.com/

そして、アテプリ!のジミヘンこと、山村誠二客演情報も

アテプリ!ブログから是非、詳細確認を!

いよいよ来週開演!

 

別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
21g咲く
2010-04-07 Wed 00:16
20100407001940
20100407001929

これは、春の新作の前に描いたもの

春の高杉晋作。

いやいや、サクラで魂の重さを計りました。


人は死ぬと「21g」だけ軽くなるらしい。
それが「魂の重さ」と言われてる。

100円ライター1個分の重さ
ハチドリの体重
に相当するんだって


科学的には実証されてないけどね


軽いもんだね。
別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
春の新作
2010-04-06 Tue 02:53
20100406025610
20100406025603

パステルも楽しいね

しばらく試行錯誤してみよう~
桜舞散る、その前に

俺はピエロ。
別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
観た観た観た
2010-04-06 Tue 00:43
20100406004643
一週間かけて
気持ちが動いた時に観た映画、3本!

こちとら100円レンタルで自腹じゃ


◆『2012』

「インディペンデンス・デイ」「ゴシラ」「デイ・アフター・トゥモロー」「紀元前」という、
かなり大金はたいて創られる映画を監督してきた、ローランド・エメリッヒの最新作!

何も考えずに観たい、という観点から公演後、
最初に観たよん。


大学の時、映画館で「インディペンデンス・デイ」を初めて観たとき
その映像の凄さに感動したのを思い出す。

しかし、人間って勝手なモンで、
そんな凄い映像も2度3度見ると
見慣れてしまい
何度も観た同じような人間ドラマも
心が全く動かない!

事件が起こるまでに向かうSceneは
慣れたモンで、ホントに無駄がなくポンポン進む
うまく小道具などで人を説明する
映画らしい


でもね、事件が違うだけで「インディペンデンス・デイ」「デイ・アフター・トゥモロー」と同じ。
凄い同じ。
びっくりするくらい同じ!
ひどいよマサルさん!!

てな具合です。

ローランド・エメリッヒ監督、あんたは破壊映像や最新技術を試したいだけのお人ですか?
「インディペンデンス・デイ」の世界的ヒットをもう一度!

と、プロデューサーやスタッフ陣が過去の栄光を追いかけ続けてる気がする。

「紀元前」なんて、過去の猛獣を最新技術で蘇らせたかっただけ?
とすら思えてしまう駄作!


今回はね、ジョン・キューザックがやウッディ・ハレルソンが出演してるから少し期待しちゃった。

ギャラを貰い過ぎるハリウッド俳優の中でも
出演作を選んでる俳優たちだし


う~ん、どうかなぁ


ジョン・キューザックは走るだけで、ちょっと面白く素敵なオヤジな感じだったけど・・・


この映画の全ての制作費を、日本に下さい。
小演劇界に回して下さい。
以上です、みたいな。

勝手な俺偏見の感想~

でもね、破壊されていく街は、なぜか毎回観たくなるんだよなぁ
わぁお!ってなるから



観た他の映画は
◆『天使と悪魔』
「ダビンチ・コード」の続編?サスペンス。
ロン・ハワード監督は好きな監督。
ダビンチは期待高すぎて、あれれってなってしまったけど
今回は、期待通りな感じだった


◆『ダウト』
フィリップ・シーモア・ホフマンとメリル・ストリープの演技バトルは熱かった。
ラストを知ってもう一度観ると、
さらに「ほ~!」ってなった。
いいね

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
日記
2010-04-05 Mon 02:27
出来るだけ毎日書こう


ちょいと暗くなりガチだけどね、最近の日記


でも、生きた証拠になるもんね、日記って。


今頃、昨日起きてから初飯を食っちゃった。
どうかしてるぜ、俺の日常。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
夜桜花見オフ会
2010-04-04 Sun 02:52
20100404025510
20100404025458
今日は、mixi山縣有斗コミュの副管理人が企画してくれた

アテプリ!「GIFT FICTION」を労う夜桜花見オフ会が行われました~


いやぁ、夕方19時から参加したけど突然の雨に打たれて、着いたのは居酒屋~

しかしすぐに止んで、外でやはり夜桜の下で決行!

はじまりはいつも雨~♪

懐かしくも飛鳥の曲が脳裏に過ぎる!


その後は、年末年始の公演『RED&WHITE』の時に出演した俳優陣とも久しぶりの再会。
シアターゲートに来た人も、来れなかった人も、含め10数人でしっぽり。

そして、日本に写真を撮りに来たフォトグラファーのスペイン人の方ともご一緒に

スペイン語は厳しいの、和製英語で駅前留学ばりのトーク!


意外と話すことに夢中になり、うっかり桜を見上げる時間は少なくなってしまったっていう

今日は昼の3時から場所取りをして下さったそうです。
大変な役まわりありがとうございました~V(^-^)V


そして2次会は新宿へ

ここでも、しっぽりと。

しみじみ飲めば~しみじみと~♪

でした。

花見では、かなざわさちと漫才を
二次会では、ジミヘンと漫才を
お披露目してまいりましたがな。

よかれと思ってやったけども若干滑り気味で、エンジョイしたよん


何はともあれ
この機会を用意して下さった方々に感謝!

そして、集まって下さった方々に感謝!


背中を押されてるようであったかいね。


昨日の打ち上げに続き
今日の花見

「また公演の時は呼んで」って声

アテプリ!がこうやって酒の肴になることが嬉しいなぁ


それで決意しました。
M-1グランプリに挑戦しよう~


って、そこかい!?

まぁだ分からんけど、思い出作りにね。

最高に滑ってやろうじゃないか(‘o‘)ノ


アテプリ!が満開になるべく、また考えねば。
別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
静けさの先
2010-04-03 Sat 02:11
20100403021405
今日はしっぽりと

アテプリ!VOL.6の打ち上げをしたよ

アテプリ!公演に力を貸して下さった方々と
少人数でしっぽりと


改めて、てか何度も感じる。
熱く優しく厳しく手を差し延べてくださる素敵な人たちばかり


そんな方々が報われるよう、俺は前進しなければならない

それだけじゃなく、俺は俺のアートを追求したい


アートと商業はなかなかこの世は結び付きにくい。
気がしてる。
でもね、たくさんの人には観てもらいたい。

正直、今のコネで有名俳優を起用することはできるのです。
売名行為と呼ばれようとも。。。

ただ演技のクオリティーは求められない
ましてや、演出がやりづらい、作品はどこへ行くか・・・・
そこを守るほどの力はないです。
よほどの味方がいない限り。


アテプリ!だけなら、味方が2人がいる。
いつものスタッフならさらに数人増える。


この環境があるからこそ


なんだよね。

作品を愛し、本当の演技を愛し、作品にエゴを押し込まず、もの作りに誠実な人たち。



風に吹かれ、揺れながら

突き進んできて

ちょっとだけ、ようやく立ち止まる事ができた。

アテプリ!発足後、あれよあれよと縁や評判が重なって次々と公演が決まり、2年半で9作品の舞台を作ってきた。


ようやく、次の予定が決まってない場所に来ました。
途中、利用されそうになったり、人が離れたり、人と出会ったりしながら



俺は、また次に進むことを迷ってはない

迷ってはないけど、そのタイミングに迷う。

それが問題だ。


今日は、アテプリ!の写真をいつも取ってくださる福山圭介さんからプレゼントを頂きました~

アテプリ!3人にそれぞれの写真をA4サイズ強の大きさで!!

嬉しいなぁ~もう。
写真はタバコと比較してその大きさを想像して下さい。

額縁買って飾ろうかなぁ~って、どんだけ自分好きやねん!って言われそうやけど


そうやねん、自分好きやねん。

そんな自分が心動いたままに動くのが好きです。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
拍手
2010-04-02 Fri 01:01
20100402010222
このblogの拍手の中で、実はコメントができたのですね!!

この度、初めて発見しました・・・


以前から何度かコメントされてたようで、お返し出来ずすみませんm(_ _)m
「JUN AI CODE」の感想やら出演者のお父様からのコメントもありました・・・

おそらく山縣は返信ないな、お高くとまりやがって青二才が!
と思ったかと思いますが、たった先程、化石を発見したかのように掘り出した状況です。
コメントありがとうございました!

携帯から見るようになって間違えてボタンを押したのがコメント発見の鍵でした。


ひょうたんから駒とはまさにこういう事か。

これからはちゃんとお返し致します


さて、mixiの山縣有斗コミュから、アテプリ!VOL.6『GIFT FICTION』の成功を労って、アテプリオフ会が決行されます!!

しかも、夜桜花見オフ会です☆

急ではありますが
4月3日夕方より

詳しい案内は、アテプリ!稽古場blogから確認をお願いします!!!

http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%B1%B1%E7%B8%A3%E6%9C%89%E6%96%97&client=ms-kddi-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=D5qqSoCyGY_I6wODnM4P&rd=1&u=http%3A%2F%2Fatepuri.blog119.fc2.com%2F

よろしくお願いします!


なかなか普段、お話できない裏話などざっくばらんに出来たらと思ってますので
興味ありましたら、是非遊びに来て下さいね!
別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
東京の月
2010-04-01 Thu 02:44
20100401025232
20100401025213
月が綺麗だねぇ

綺麗って月並みな表現だけど月だけに、いいっか。


さっきまで外にいて、身体が心底冷えてもうた。

しばし、月を見るってアクションは紀元前から繰り返えされたアクションだよなぁ、きっと。

この月明かりがね
俺の地元の山口だと

街灯がいらないくらい明るくて畦道やたんぼがよく見える。
夏は得に綺麗に

星はもうしゃれにならんくらい爆発。


この前のシアターゲートに幼なじみが来た。
実家のごく近所に住んでた友達で保育園から一緒だった。

実は2008年の第1回目東京シアターゲート直前にmixiで俺を発見して、彼が東京にいることが発覚し、その勢いで観に来てくれたのだ。

それが10年ぶりくらいの再会だった。
そして、その後仕事で地方にあちこち駆け回り、今回のシアターゲートにはまた応援に来てくれた。
だから1年半ぶりに再会。

そう、この大会は、そういう巡り合わせもくれたんだね。

彼は『やはりアテプリ!が1番だったね』と興奮して話してくれた。

今やすっかり大人の顔になったなぁ、とふと感じた。
こういう仕事をしてると、同期と会う機会がないので俺だけ置いてけぼりな気もしてくる。

しかも、同年代がどんな活躍を社会でしてるのかよく知らない。

あの頃から、やんちゃな俺は、未だにあの頃のままなようで大人になれず立ち尽くしてる。

人は、『若いね、いつまでも』

なんて言ってくれる。
本気で言ってるかどうかは知らないけど、本気だと過程して答えると

でもね、俺に言わせれば、ちゃんと働いて社会を支えてくれて
ありがとう
だから、俺たちが生きてられるんだよ、だね。


みんな、元気かな?

同じ月を観たかな?
月を見る余裕なく、追われてたりするのかな?
疲れた顔を見たけど


どうか、見上げて欲しい。
別窓 | がぶりより日記 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |