fc2ブログ
舞台芸術
2009-10-30 Fri 23:50

今日の駅前でこんな事を言うオジサンがいた。

 

『俺は東京の荒野の用心棒って呼ばれてたんだ』

 

吐き捨てるように、大声で言いながら

オッサンはチャリで去って行った。

誰もが心でツッコム『な、訳ねぇえよ』

俺の目の前を歩いていた、サラリーマンが不意をつかれて

くすっと笑っていた・・・。

それを観て、俺もクスッと笑ってしまった・・・。

悔しいぜ。

  ゴーギャンの絵

どうも、10月21日期限の玉子をあと8個ほど冷蔵庫に保管してる

山縣です。

 見下ろす舞台

やっとひとつの山を越えたと思ったら

もう次の山へ向かわなければなりません。

脚本の執筆に入ります。

 

舞台芸術とは、本当に難しい世界。

舞台が芸術であることをすっかり忘れてしまっているのを

多々拝見するが・・・

どうか、芸術を大切にして欲しいと願いながら

12月末の脚本は、どれほどの芸術になるだろうか。

役者もまた芸術でなければならない、と知っている人が何人いるだろうか。

どれほどの努力を惜しまずに磨いていけるだろうか。

外部への脚本提供と演出は、ドキドキだ。

『JUN AI CODE』とは真逆の方向で進めていきます。

『RED&WHITE』は、全く違った作品になるでしょう。

乞うご期待。

 

そう、『JUN AI COSDE』の自分の苦悩がブログで書かれてた・・・。

ジュンと同じように・・・。

ちょっと読み返すと、病んでるなぁと感じます。

  病人 山縣有斗

是非、読み返して欲しい。

作家って、苦悩なんです。。。 

関係ないっちゃないでしょうけど。

知って欲しいなぁと願いながら読み返しを。

   苦悩する山縣有斗、手塚葉揺、川島典明

①ゴーギャンの絵とであった時の日記

         ↓ ↓ ↓

 http://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-464.html

 

②苦悩の日々・・・

   ↓ ↓ ↓

 http://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-469.html

 http://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-482.html

 http://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-483.html

スポンサーサイト



別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
千秋楽・・・そして
2009-10-28 Wed 21:23

ご来場、まことにありがとうございました。

無事、千秋楽を終え

打ち上げも終わり

『JUN AI CODE』

終演いたしました。

 ゴーギャンコード

小演劇界至上

多分、ない

ゴーギャンの絵と融合で

とっても素敵な作品になったと思います。

もちろん、どんな作品だろうと賛否両論ですが

多くの方に受け入れてもらえたと思っています。

ここまで、内面をさらす作品はきっとなかなかないでしょう。

 舞台

ご来場の皆様、本当にありがとうございました。

支えてくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

そして、応援したくださいました皆様、本当にありがとうございました。

 

本当に求めているものは、何?

たったそれだけの疑問。

『我々はどこからきたのか

 我々は何者か

 我々はどこへいくのか』

 絵が素晴らしい

偉そうなことを作品に投げかけたとしても

結局は、自分の大事な人を大切にできないことも多く

気がついたことが沢山あります。

この作品を通して、小さい花がどんどん咲けばと思ってます。

 

 

そして、次へ向かいます。

本当にありがとうございました。

別窓 | アテプリ! | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
『JUN AI CODE』 公演案内&CM
2009-10-27 Tue 00:40

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

◆公演情報◆

※この案内は10/27までブログのTOPに記載されます。

※通常の「役者ノートブック」は案内の下に更新されます。

 

▼ATTENTION,PLEASE!

VOL.5

『 JUN AI CODE 』

 純愛表チラシ

我々はどこから来たのか
我々は何者なのか
我々はどこへ行くのか

ゴーギャンの大作の謎を解きながら、
人間の根源、原始に迫っていく。

自然、地球資源の枯渇。
地球温暖化。

求める都会の自己実現。消費社会、資本主義、広がる格差。
罪深い文明人への問い。
人が求めているのは、そんなものではなかったのかも知れない。

一人の画家が求めた純潔。

家族を超えた、繋がりの共同体。
人間もまた自然の一部であるということ。
文明社会に送る、人間の「欲」と「根源」の戦い。

今、我々はどこに向かっているのか…。

 

脚本・演出:山縣有斗

【出演】

かなざわさち/樋口好未/白樺真澄

梁間佳乃子/祐妃美也/川島典明

手塚葉揺/山村誠二/山縣有斗

【ダンス】

三池富弓/宮田愛/高橋友里

場所:王子小劇場

http://www.en-geki.com/

【チケット】

前売り:3000円/当日:3300円

★平日昼割:2500円

【タイムテーブル】

               10/22(木) 19:00~

               10/23(金) ★14:00~/19:00~

               10/24(土) 14:00~/19:00~

               10/25(日) 14:00~/19:00~

               10/26(月) ★14:00~/19:00~

               10/27(火) ★15:00~

怒涛の10ステージ!!

※「★」は平日昼割

純愛チラシ裏 

【チケット予約】

【1】:WEB予約
「演劇ユニットATTENTION,PLEASE!オンラインチケットサービス」
↓ このアテプリ!HPから購入 ↓

http://www.attention-please07.com/

・予約後すぐに、お近くのセブン-イレブンでチケットを受け取れます。
・代金はチケット受け取りの際にセブン-イレブンでお支払いいただきます。

【2】:電話で申し込み
<カンフェティチケットセンター> 
03-5215-1903(受付時間 平日10:00~18:00)

【3】:メール予約

act_atpl_2007@yahoo.co.jp
※お名前/人数/日時を記載の上メールをお願いします。
 後日、振込み案内致します。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

別窓 | 公演案内 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
4日目終了!
2009-10-26 Mon 00:58

今日は何と!

WEBで観て、飛び込みでのお客様もご来場!

嬉しいなぁ~

全く知らない人が、こうやって駆けつけてくださる嬉しさ。

嬉しい。

 

という事で、あっという間に時間は流れ

4日目を終えました。

はっきり言って、まだまだ進化しております。

自分の役ももっともっと煮詰めないとならない。

ここに来て、実は迷いが生じているっていう・・・。

今回は役は、かなり胸がしんどい役でしんどいんですよ。

リアルに。

それを越えるために、試行錯誤をしてはいるけど

同じような状況に自分を何度も置いてはみるけれど

徐々に新鮮さが逃げていく・・・

これは、紛れも無く準備が悪い。

 

準備がね。

という事で、新しく、ちょっと自分にスパイスをぶっ込みマウス。

 

最後まで、役者としても挑戦し続けます。

 

ちなみに、写真はダンサーチームの3人娘たちと

 高橋友里 三池富弓 宮田愛

3人揃って『WHO YOU ARE?』って名前らしいですよ~

ちょっとだけ友情演技やってます。

可愛いよなぁ~、いやぁ、可愛いんだよ。

何が可愛いって?

全部可愛いんだよ。

ダンスもセクシー且つ、切れよく、素晴らしい。

素敵な花を咲かせてます。

 白樺真澄 入り

 ⇒水色のTシャツは・・・白樺真澄でダンサーではないよ

 

残すところ、あと3ステージ!

乞うご期待!

いや、マジで、観といた方がええって!

王子、意外と近いところですよ。

そして、本当にいい劇場です。

小劇場でこんないい劇場は貴重です!

待ってますよ~~~!

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
3日目終了。
2009-10-25 Sun 00:35

無事、本日3日目終了。

折り返し地点です。

早いなぁ。

一日が終わるのがこんなに早いと想ったことがないくらい

早い。

しかも、回数を重ねるごとに、どんどん成長していくステージ!

  楽屋

今日は、元演人全開金光健真中野雅之がご来場。

かつての仲間がたまたま、同じ日に観劇。

 観劇後、彼が言った言葉は

 

『これまでで一番良かった』

 

めちゃめちゃ良かった。

という。

前回、金光健真の舞台を観劇し、辛口批評をして帰ったこともあり

金光は身構えて来てたのに

こういう言葉が出てきた。

 

中野は前回も「今までで一番良かった」と吐いたのに

 

俺は、正直、はちゃめちゃ嬉しかった。

 

今回の作品が受け入れられたのは大きい。

もちろん、好みもあるが

劇団でやってたことは大幅に違うし

俺にとっても、かなり挑戦的な作品であるし

 

これも一重に、出演者の素晴らしさ

スタッフの素晴らしさの影響です。

回数を重ねるごとに、成長するステージは

明日もまた大きな成長をすると思います。

 

このテーマは、きっと、何かをもたらすと信じてます。

芝居の力を俺は本当に信じます。

 

そして、今日はお友達の人妻さんに(主婦さん)に

手作りケーキの差し入れを頂きました~~。

嬉しい~。

  ケーキ

本当にありがとうございます!

みんなで分け合った頂きましたよ~~~!

        美味い

お子様2人を連れて、ご来場いただきました。

子供たちも楽しんだ、って事で、良かった。

以前、手作りおはぎをご馳走になって、その時も

めっちゃ美味かった。

俺は、手作りの力も信じます。

いやぁ、美味いよ。

手作りって。

俺は、好きだなぁ。

 

今回は、出演者の宮田愛もまた

毎日、パンの耳を揚げたお菓子を持ってきてて

これが、非常~~~に美味い。

たくさん食べてたら、ちょっと「ストップ」がかかっちゃったけど。

 

その他、おにぎりもいいね。

手作りおにぎりって・・・

暖かいわぁ。

 

『JUN AI CODE』

青臭くも、ピュアな演劇。

あと、3日間公演あります!

まだまだ、予約受付中!

是非、是非!

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
JUN AI CODE 2日目終了
2009-10-24 Sat 00:37

無事に2日目終了。

照明、音響、舞台監督のアイデアなども

応援いただきながら、素敵なステージへとなってます。

 

この、極上生⇒舞台をどうか体感して欲しい。

 

楽屋も所狭しと駆けずりまわってますよ~

    楽屋

そして、おも頂きました~

    お花

ありがとうございます。

花って、いいねぇ~

ホントに。

嬉しいよなぁ、いくつになっても。

 賑やか

花は人を輝かす力があるに違いない。

なので、俺も少しは輝いてるかなぁ。

 

チッコーテープのように。

 輝く

まだお席はご用意しておりますので

飛び入りでも、是非、足を運んで下さいね。

王子って遠い場所のようで近いですよ。

ご足労を頂いた分以上に、埋めることの出来る時間となります。

必ずや。

 

お待ちしております。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
初日、無事幕あけました
2009-10-23 Fri 00:53

何とか、無事初日が終了。

 

紆余曲折ありましたが、どうにかスタートしました。

本日、ご来場の皆様、本当にありがとうございました。

終演後、不思議な空気が流れてました。

色々なものを感じました。

 

この物語は、とても詩的であり、個人的でもあり、でも全てであって

芸術=芝居に向かってます。

なので、お客様の反応が、ちょっと嬉しい。

 

どこかで賛否両論だろなぁとは想ってます。

でも、芝居の力を信じたい。

信じたい。

信じたい。

信じたい。

 

純粋に芝居の最高のステージだけに向かって動いてる。

だから、周りの様々なコトを見逃していく・・・。

 

多くの人の力が集まって生まれてます。

その産声を

毎日、あげていきます。

 

さぁ、あと9ステ!

乞うご期待!

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
小屋入りして、セット見て
2009-10-21 Wed 01:39

やっぱ、劇場はいいなぁ~

帰ってきた感じがする。

 

王子小劇場は初めてなんだけどね。

 

王子小劇場って綺麗な劇場だなぁ

素敵な場所だと感じました。

 

楽屋が綺麗、トイレが綺麗。

それから、天井が高い。

ロビーがある。

劇場スタッフさんが優しい。

何か、色々含めて、素晴らしい劇場だと感じてます。

 セット

セットがどんどん組み合わさり

出来上がっていく姿を観ていき

既に興奮気味です。

かな~り、ドキドキしてくる。

ワクワクしてくる。

 姿が

照明も音響もかなり素晴らしい。

 

何か素敵なことが起こりそうな気配を感じるわぁ~~

           眩しいぜ

王子という街をゆっくり探索もしてみたいなぁ

って、そんな時間はないけど。

皆さんは散歩がてらおいでやす。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
最終稽古終了、明日小屋入り
2009-10-20 Tue 00:43

あっという間の、稽古場での稽古は終了となりました。

      カミングスーン

早いねぇ。

誰もが言う言葉。

でも、ホントにリアルに早いね。

 

小屋入りが楽しみだなぁっていう。

多くの人の力を貰って、初降臨の王子小劇場。

いい劇場で公演できるのが嬉しい。

   カミングスーン

短い稽古日数だからこそ、出来た奇跡が沢山あると思う。

全部ぶっこんで乗り込むぞ~!

 

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
僕のGジャン
2009-10-19 Mon 02:47

Gジャン。

今日久しぶりに引っ張り出しました。

 

伝説のGジャン。

俺が18歳の時に購入した奴です。

 

今回の舞台で、ある役の衣装になればと思って

思い切って、10年振りくらいに着て出かけました。

と言っても、稽古場にね。。。

 

Gパン、Gジャン、インナー白シャツの俺は

明らかに『昭和』だった。

俺だけ『昭和』だった。

90年代初頭のオリエンタル小僧だった。

 

Gジャンを着ると、かなり自意識過剰になり

平成へ違和感を感じてしまう。

アウトローを通り越して、時代に取り残された残念感

すれ違う人の目に映っているようで・・・

何か、恥ずかしい。

 伝説のGジャン

稽古場に着くと、妙に右腕がかゆい・・・。

発疹???

何だ???

と思って、ある女優が言った

「ダニじゃないですか?」

 

おお・・・

 

Gジャンお土産付きだったか・・・

10年も着てない状態で

10年も洗濯してない状態で

10年も日に当たっていない状態で

 

Gジャンが俺に噛み付いてきたようだ。

伝説だね。

婆ちゃんに貰ったお小遣いで購入した、18歳の秋。

お土産付きに成長しています。

 

かいーの。

 

ちなみに、明日は稽古最終日。

マジで、素晴らしい作品になっております。

観ないと損、というのは、本当らしい。

ダニはおりませんので、是非どうぞ。

「ダニー・ボイル♪」のような、純、用意しております。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
今日子、今日子
2009-10-18 Sun 02:27

今日子だったね。

 

Don't Let Me Down

 

たまたま、今聞いた映画「I AM SAM」のサントラ

その中に、THE Beatls のカヴァー曲

 

何か、妙に1フックかかりました。

胸に。

 

いいね、このカヴァーアルバム。

アレンジや歌う人、思い入れによって曲が変わっていく。

原曲は原曲で素晴らしい。

でも、他の人の中に入ったそれらは

違う輝きを出すね。

脚本と俳優の関係に似てるね。

 

俺ですら、脚本の中に新しいものを発見してしまう。

不思議だ。

 

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
これからパスタ
2009-10-17 Sat 02:56

腹が減ったので

これからパスタを食そうと思っております、山縣です。

 パスタ始めました

午前3時前。

今、鍋の中の塩水が沸騰を始めております。

 

人には塩分が必要なんだ。

どんな時間だろうと。

そう思って、パスタ始めます。

身体に悪い?

バッカヤロウ。

 パスタ

この茹でる7分間でアルデンテを探し求める32歳。

    真夜中のパスタ

パスタについて、思うのは。

映画『グラン・ブルー』

ジャン・レノのママ役が作るバスタの量がハンパなく多く

イタリア人って、こんなにパスタ食う人種だったんだぁと感動した。

すげぇ量なんだよ。

映画ルパン三世の『カリオストロの城』に登場するパスタも量も多い。

  ルパン三世 カリオストロの城 パスタ 

ルパンだからイギリスになるのかな???

次元とルパンが奪い合うシーンがあって、面白いんだけど。

 

それで10代の時に気がついた。

 

日本のパスタの量が間違っている!!

俺は、映画からそれを学んだ。

少ないんだよねぇ、お店で出てくる量って・・・。

100パーセント足りないっていう。

 

だから自分家でつくるパスタの量は束で言うと

2束半はつくっちゃうぜ。

それが、イタリア人だぜ。

俺は日本じゃけど。

 

パスタに対する認識はイタリアンよ♪

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
今日子2
2009-10-16 Fri 00:29

今日も稽古、略して今日子

 

という訳で、昨日、初通し稽古を終え

見えた全貌をもとに

まず、部分調整。

    初通し

これまでにない、舞台だね。

最近ないんじゃない?こういうの。

最近を知らないから言えるのか。

ゴーギャンが言った

「芸術とは象徴である」

の言葉を信じ

過去の山縣作品の象徴でもある

 

普通に俺がお客さんになって、じっくり観たいなぁ。

演出だけやればそれが可能なのかな?

口で言うのもあれなんで、とにかく劇場に足を運んで下さい。

舞台芸術を用意しております。

 声撮り

今日は声の録音とかもやりーの

  ダンサー

ダンサーの稽古もしーの

 しめーの

シーンをしめーの

目まぐるしく、観て行きました。

 

昨日の帰宅後、何かフラッとして、めまいがしましたよん。

変だなぁ、と思いながら『カルピスソーダ』を買いに外に出たら

これまたフラッとして

ちょっとした危険を感じたので

寝ました。 

 

なら、治った。

簡単な身体だぜ。

今日は大丈夫そうだね。

まだまだ行くぜ、遺作にしないようにするけど

遺作だと思ってやるかな。

カマン!

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
衣装
2009-10-14 Wed 01:32

久しぶり

今日は、衣装を探しに。

情報のやり取りがあり、家で待機しなければならず

わずかな一瞬を狙って行ってきました。

高円寺の古着屋。

 

数百円で沢山古着があったよ。

凄いね。

さすが高円寺。

思ったより、高円寺って宝石箱やわぁ。

やっぱ、ちょっとええ感じのになると古着でも割とするんだよね?

店によっても違うけど。

いつかちゃんと探検僕らの町として歩こうと思いました。

 

そして、大事な受け渡しのものがあって待機していると・・・

先方にトラブル発生で

終電間際になってしまっていた。

連絡ない・・・、とりあえず新宿まで行ってこよう!!

と、全速力でチャリで新宿に行くと

受け渡しは先方のトラブルにより明日の朝となってしまった。

とぼとぼと深夜、チャリで新宿から帰ろうとすると

山村から電話。

その電話に出ると、警察が俺を止める。

警察「自転車乗ってるときの携帯はダメだよ」

このタイミング・・・・。

警察「ちょっと防犯登録の確認しますね」

おおおい。

おのれ警察め!いや、山村め!いや・・・どっちかって言うと

山・・・警察め!

 

 

ああ、いろいろなものがすっきりしない一日に。

あるんだねぇ、そういう事が沢山重なる日が。

『何かを待つ』という事は、それに意識を奪われ

ちょっと、他の事に手が回らないって感じになってくる。

男の頭は単純だなぁ~~~

ほんっと一度にひとつの事しかできねぇ~

集中力が弱いね。

 

でも、そのひとつひとつが、どうやら役作りに繋がったかもね。

いいだろぅ。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
『JUN AI CODE』WEB-CM 公開
2009-10-13 Tue 04:52

いよいよ、公演1週間前にしてヴェールを脱ぐ瞬間が・・・

▼ATTENTION,PLEASE! VOL.5

『JUN AI CODE』

とは・・・・    

 

【WEB-CM製作】辰巳直人

これまでにない雰囲気のCM

チラシの雰囲気と真逆な雰囲気

様々な憶測を呼ぶ

『JUN AI CODE』

純愛表チラシ 

何だろうね~~

どんな暗号なだろうね~

チラシの雰囲気と合わせて

想像をお楽しみ下さい。

いよいよ

10月22日から

COMING SOON!

別窓 | 公演案内 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
2009-10-13 Tue 00:02

今日、稽古場から帰って

塩焼そばを、むさぼるように食っていたら

突然

涙が溢れてきました。

 

なんだ・・・。

悲しくもなく、

嬉しくもなく、

・・・美味かっただけなんだけどね。

 

美味くて泣いたとは、ちょっと思い難い。

何か、他のことが俺の中で、塩焼そばでスイッチが入ったのかなぁ?

潮が目に染みたのかなぁ

タマネギが半生だったのかなぁ

 

でも、とりあえず言っておこう。

 

ご馳走様。

別窓 | うむむ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
今日子
2009-10-12 Mon 01:43

 今日も稽古、略して今日子

 鮮やか

稽古場から見上げた空は、気持ちよい空で

ちょっぴりいい気分になった。

すがすがしい。

春もこの稽古場でごっつり過ごし

秋もこの稽古場でごっつり過ごす

四季のうち、二季を浸かってるぜ。

    きらびやか

いいねぇ、今、自分の妨げるものは何もない。

畑や田んぼで自給自足してのんびり暮らしたい気分。

     まろやか

まぁ、それはそれで大変だけどね。

フリーな状態って素晴らしいね。

だから、今夜もマック

   マック

コーヒーがフリー(無料)という風に乗り

また、稽古後、マック(ドナルド)

 

今回アテプリ!初登場の出演者ともじっくりお話。

いわゆる、コーヒーのノミニケイション。

コーヒーノミニケイション。

自分の弱いところを認めながら、ぶち当たった壁に

突っ込む。

コーヒーのように苦い部分を持ってる、この専門職。

・・・基本的に「M」じゃないと大変だね。

     小さい 「MR.M」

今夜は、まだ違う舞台で本番中の祐妃美也もマックに登場し

久しぶりのノミニケイション。

 今夜もマック

色々と大変そうだけど、明後日から稽古に復帰するのを

心待ちにしてるぜって、お互いの背中を押し合い

送りだしました。

 

舞台をコーヒーに例えるなら、脚本が水コーヒー豆が役者

カップがセットミルクや砂糖は演出です。

ええ感じに混ざってきてますよん。

乞うご期待。

別窓 | アテプリ! | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
決定稿完成
2009-10-11 Sun 01:04

まぁ、そんな完成!と言い切るものではないけど。

とりあえず、初稿から2週間近く経って本稿が完成。

あとは桂子次第だね。

             ふぅっとひと息

ふぅ、人生を描くのは胃が痛いね。

ドキドキしちゃうぜ。

 景子場

ってな訳で、もちろん、今日も恵子。

ってか、稽古ね。

啓子は、シーンがだいぶ詰まってきていい感じに向かってます。

少ない時間でありながら、役者がズンと凝縮してくれる。

いい慶子になりました。

あと、1週間とちょっと。

さらに凝縮果実圭子になるでしょう!

ワクワクだね。

 

その後は、マックにGO!

何と、夜10時~11時の間は、コーヒーが無料だとぉ!

                 マック

熱いぜ、マック(ドナルド)

一瞬にしてテンションが上がったね。

女優3人と山村と、がっちりコーヒーブレイク。

 マックな僕ら

晩御飯的にもなったかな。

チャック全開のエピソードを中心に話を詰めていきました。

女の人もチャック全開265で歩くことあるんだねぇ。

衝撃事実。

そして、チャックの閉め方も男よりもおしとやかに

会話をしながら、密かにチャックを閉めるという技も持ってたね。

アヒルが優雅に見えて、水面下ではバタ足というような状況だね。

鞄で隠して、チャックを閉めるっていうさり気ない技もあったんだね。

 

 さり気ないぜ。

 

俺もね、チャック全開で、ズボンのポケットに手を入れて

かなりオープンな状態で風を吸い込んで歩いたこともあったしね。

これけっこう最近。

 

皆さんも観てはならない社会の窓266には気をつけましょう!

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
連絡事項
2009-10-09 Fri 02:24

携帯で連絡事項をピコピコ打つのが

非常に大変。

携帯が新しくなって1ヶ月。

ボタンを押した瞬間に、文字が出るのではなく

微妙にタイムラグがあって文字が出るので

そのタイムラグに気持ちが合わない。

 

緊急の連絡など、打ち続けるのだけどぉぉぉ

携帯が億劫になってゆくぞ・・・。

 

気持ち的は、もう送信。

でも、文字がまだ変換されてない、的な感じ??

 

その辺は、前の携帯のほうが良かったぜ。

別窓 | がぶりより日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
台風
2009-10-08 Thu 03:13

このタイトルで日本中多くのブログやミクシィ日記が

書かれているんだろうなぁ

それを思うとちょっと面白いね。

 

オリンピックや選挙以上に大人気だね。

国民中が夢中になってるよん。

 

凄いね、台風って。

毎年ドキドキしてしまうね。

 

目が覚めたら台風が終わってしまった・・・

っていう事態は今回は避けたい。

見届けたい!

だから起きていよう。

別窓 | うむむ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
ぬあぁ~
2009-10-07 Wed 01:20

お花。

皆さんは、お花を貰ったことがありますか?

    花澤さん

そ~よ

ゾウさんもな~がいのよ~♪

 

公演を打つと送られてきたり

貰ったりする花なんだけど

嬉しいよねぇ、花って。

ええ感じのエネルギーを持ってるね。

 

芝居してなきゃ、多分・・・

お花を貰うことなんて俺の人生でそうそうなかったんだろうなぁ

あっ、もうそれだけで芝居していた価値ありだな。

うん。

人にあげるもいいよね。

             花 uuu

紅葉の季節。

秋の花と燃えるような木の色が観たいなぁ

暖かいお茶をすすりながら・・・

完全に爺さん嗜好なんだけど。

昔、京都の清水寺の紅葉を観に行ったとき、感動だったもんなぁ

あと、どっかの山に入って観に行ったなぁ

全て大阪時代だね。

 

東京に来て、紅葉という紅葉を観に行ったことがないよう。

田舎じゃ当たり前すぎて見過ごしてたのに・・・

ああ、もったいない。

自然がポッと紅潮してシャイな感じで主張してくる感じいいよね? 

この台風で枯葉がきっと飛び散り

また、見過ごすことになりそうだ~~!

 

ここで、一句。

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

紅葉の 

   流れるメロディ 

         エロエロリ~

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※これほどどうでも一句も味があるよね?・・・ないか。

別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
深夜の密会
2009-10-06 Tue 03:49

雨がしんしんと降り続ける中

深夜、チャリを飛ばし走る。

まぁ、こんな生活をしてりゃ・・・

俺って一生結婚なんて無理だなぁと思いながら

深夜1時から打ち合わせ。

 

「JUN AI CODE」のCMをがっちり作ろうって話で

深夜のジョナサンで、リバイアサン。

意味分からんなぁ。

    辰巳直人と

久しぶりに辰巳と話ながら

アイデアを生みながら、構想をまとめていく。

いかんせん、時間がない状況で

でも、全てひっくるめてクオリティをあげてやろうじゃないか!

時間がない、ない、って事はない。

時間があっても、ないって人は言うんだから。

時間は誰のもとにも平等に存在する。

どう過ごすか、だろ。

    辰巳直人

死に急ぐようなスケジュールながら生きます。

これが遺作とならないように。

ゴーギャンも遺作のつもりでも死に切れなかったんだから

俺も死に切れないだろう。

公演終わったらどうにでもなれぇい!!

 どうにでもなれぃ、の山縣

その代わり、擦り切れよう。

 

擦り切れたら、何か素敵なコトが起こるぞ。

 

雨の中の自転車傘差し運転が禁止になったね。

罰金5000円。

先日、警察に注意を受け「次から罰金取るよ」って言われた。

この深夜、警察の目を盗みながら傘を差し

怪しいと思ったら、ずぶ濡れを選び

打ち合わせの帰りは、濡れてやりました。

ほんと勘弁してくれぇい。

合羽なんて暑くて苦しいよ。

出かけられないよ・・・帰りならまだしも。

これほどエコなマシンはないだろ~~~!!

バッカヤロウ~。

              走る

ちなみにオーディションは、俺よりもピッタリな人が見つかった様子。

次につながりそうで、また楽しみにしていよう。

さてさて、仕事するかぁ。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ドキドキ
2009-10-05 Mon 00:23

今日の稽古

自分の小さいビジョンが大きく広がっていく

「あ、ああ、それいいね」

って瞬間が実は一番ドキドキする。

 

あるね。

こういうのあるね。

 

逆に、普通に俺がお客さんで見たいよ。

って、思う瞬間でもある。

それは、その瞬間は、ミラクルなんだよね。

 

わくわくする。

どきどきする。

 

ああ、早くみたいよ。

じゃなくて、用意する側だった・・・。

演出というイスにいると、こういう楽しい部分がたまらんなぁ。

 

チケット用意ありますよ。

さぁ、是非お求め下さい。

 ★チケッツ予約

 act_atpl_2007@yahoo.co.jp

※お名前/人数/日時を記載の上メールをお願いします。

 後日、振込み案内又は取り置きのご案内を致します。

         チケット  チケットだよん

可愛いだろ~~♪

アテプリ!メールから気軽にどうぞ~~

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
TBS
2009-10-04 Sun 00:49

今日は、TBSへ。

オールスター感謝祭で人がわんさか・・・。

 

でっかいテレビに島田紳介さんが映りこみはりきってる。

警備員多いなぁ~

   TBS

って、それを楽しむために行ったのではなく・・・

 

おれ自身が査定される為に玄関を突破。

監督と1対1のオーディション。

30分間がっちり。

カメラまわりーの、台詞いーの、とつぎーの。

メタボな身体をさらしても来ました。

 ぶよぶよです。

 

かなり久しぶりのオーディションに戸惑いながら

急な話で、心の準備も役の準備もままならないまま

演技してきましたよ・・・。

 

でも、とってもやりがいのある役と構成でした。

何かは言えないけど

このタイミングで!!

っていう事でもあるけど

何かの縁ならば、きっと繋がるでしょう、

そして、是非チャレンジしてみたい、と想いました。

 

結果はさておき(まだわかんないよ)

赤坂がこんなにプリンスな雰囲気になっていたなんて

思いもしなかったよ。

六本木とはまた雰囲気違って

 

文明社会だなぁ。

俺はアウトローなりに、溶け込めたのかなぁ。

そして、音響の花澤さんと打ち合わせすべく

ザギンに、いわゆる銀座に向かったのです。

銀座は、アテプリ!稽古場ブログでご案内。

http://atepuri.blog119.fc2.com/

 ★ ☆ ★ ★ ☆ ★ ★ ☆ ★ ★ ☆ ★

そして、12月の外部脚本・演出の

THE DISCO QUEEN produces  GOLD MEMBER 

         『 RED&WHITE 』

の、稽古場ブログ的なものも出来ております。

ちょっと覗いてみて下さいね。

ブログタイトルも、

「山縣有斗 × THE DISCO QUEEN!」

となっております。

 http://thediscoqueen.blog69.fc2.com/

動き出しております・・・。

さり気なく、チェックを~。

 ★ ☆ ★ ★ ☆ ★ ★ ☆ ★ ★ ☆ ★

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
稽古と学ぶ
2009-10-03 Sat 02:48

「JUN AI CODE」稽古でふぅっと

今日は終わった後

キャストで飲みに行きました。

 飲み

マックの予定が、いつの間にやら

鳥貴族

全品280円の鳥貴族

安いからって気鳥やがって。

今日は雨で湿度もあって、お肌はしっ鳥。

お手拭で顔を拭いて、舞台構成の見鳥図を思う。

鳥あえず1杯飲んで、うっ鳥して最後には眠くなってしまった。

          うっとり

はぁ、本当に鳥尽くしな店だね。

                         梁間佳乃子鳥

けっこう美味しく頂きました。

もちろん、家で寝かせたカレーが俺を待っていた。

帰って、寝てたカレーが起きて

「お帰り」

って感じで香りで迎えてくれた。

彼は言っている。

「俺、今日が限界かも・・・。」

ギリギリのラインらしい。

だから、ご飯炊いてちゃんと食ってやりました。

          起きたカレー

それはそれで美味いね。

留守の間にぐっすり寝ていたカレーは、疲れをしっかりと鳥、

千鳥足で帰った俺を暖かく迎えてくれました。

 

夢でまた会えるといいね、カレーさん。

小川のほとりでキャンプをしながら、この夏食べたかったね。

後は、鍋にべっ鳥ついたカレーを洗い流すだけ。

お疲れ様。

 

   飛べ

※問題:鳥は何匹いたでしょう?

別窓 | アテプリ! | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
カレーなる一族の俺
2009-10-02 Fri 07:56

思い立った。

そうだ、カレーを作ろう。

 

今日未明、冷蔵庫の「じゃがいも265を想い

彼らの命を全うすべく、

カレー対決以来、カレー創作の封印を解くことにしました。

あの、天下分け目のカレーの戦いから早2ヶ月。

 

具は、じゃがいも、タマネギ、人参。

たった3種の神器で挑んだ。

 

煮込むこと90分。

 煮込めカレー

完成したカレーは、旨味が溢れていた。

じゃがいもは、

食べられるまで

自分がこんなにグニャグニャになってるなんて気がついていなかった。

いわゆる・・・恋に落ちてないと思っていたら

相手に会った瞬間、腰が砕ける

みたいなモンです。

 

しばらくはカレーで過ごそう。

と思うけど、1回で食う量が多いので

だいたい2回で終わります。

 

寝かせた分、さらにコクが増してるでしょう。

一緒に寝たかったけど

一緒には寝れないので

同じ部屋で別々に寝ました。

 愛してるぜ、カレー

愛してるぜ、カレー。

別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ONE
2009-10-01 Thu 02:07

身近な人たちが日々

悩んで、苦しんで、結論だして

歩いて

悩んで、苦しんで、結論だして

歩いて

悩んで、苦しんで、結論だして

歩いて

繰り返す。

俺もまたその1人。

独りじゃなく、1人。

多くの中の1人。

東京の中の1人。

日本の中の1人。

アジアの中の1人。

世界の中の1人。

 

1人じゃないことを自覚する。

悩める当事者の時、そのことを忘れる。

だから、思い出そう。

独りじゃないことを。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |