fc2ブログ
空白の3時間半
2009-09-30 Wed 03:05

今日の稽古中・・・1本の電話が携帯に着信あり

午後8時44分

何だろう?

見ると、それは「オヤジ」からだった。

稽古終わりに、急いで留守電聴いてみる。

 
「もしもし、連絡くれい」・・・ガチャ。
 

何だ?

この意味深な留守電は。

滅多な事では、俺は連絡しないし

オヤジもまた同じように、滅多な事では連絡はしてこない

『新米ができたから、送るぞ』

という、テンションでもなく

 
『ディズニーランドに行くから明日東京に寄る』

というイベントのようなテンションではない。
 

 

暗いのだ。

様子が変だ・・・。
 

不安が過ぎった。
 

まさか、家族の誰かが倒れたりしたんじゃないのか?

俺は心の準備ができておらず

家に帰ってから、ちゃんと折り返し電話しようと思った。

 
帰宅したのが、午後11時。

慌てて電話する。

すると・・・
 

オヤジの携帯は、1コール音もなく、すぐ留守電。

これは、もしや・・・

病院にいて電源をOFFにしているのか!?

病院に泊り込んでいる。
 

俺の想像が膨らむ。

こういう時の想像力は恐ろしく大きな夢以上のものを描く

婆ちゃんを心配していた俺は。。。

 
途中から、「母ちゃん」と対象を変え

母親を心配した。

オヤジのあの暗い様子。
 

「母ちゃんに何かあったに違いない」

 
俺は・・・ドキドキした。

そして、PCをチェックしてメールを確認してみる。
 

午後8時47分、受信箱に兄貴からメールが!?

「兄まで!」

緊急事態に違いない!

でも、なぜかミクシーメールっていう・・・。

 
メールを開くと

『入院したのか?重病か?』

と俺に対して兄から俺を気遣う打診が・・・。

 

おいおい、心配してるのは俺の方だぜ?

まさか、兄まで「母危篤」にテンパってしまってる!

『母入院、重病』の文字の「母」と書くところを

テンパってしまって、俺を主語にしたのか?

さらに、テンパって「?」を付けたのか!

 
となりのトロロでいう

『連絡コウ、シチコクヤマ』的、電報なのか?

 
オヤジに連絡つかず・・・。

兄に急いで連絡してみる。

すると

 

兄が開口一番に聞いてきた

「入院してるのか?」

俺は答える。

「は?」


(それより、母は大丈夫なのか?兄貴!!)


兄は言った

今日、俺から連絡があり、俺が入院したと。


(俺が今日電話して入院したと言っただとぅ?

これは、芥川龍之介の見てしまったとう

 ドッペルゲンガー・・・なのか?)


新型インフルエンザで喉をやられてしまって声が出ない、

お腹も悪く、熱が出てヤバイ・・・。

このまま入院する。

明日、病院から連絡があると思うから話をして。


と、声も絶え絶えに俺が話したという・・・。



そして、最後に一言付け足したという。


『携帯を落として、水に濡れたから電話が繋がらない』




俺は答えた。

『すこぶる元気』

 
一瞬にして点と線が繋がる!



俺の声がおかしい?と思うも・・・新型インフルエンザの影響?

オヤジも不安になり心配する。

そして、確認の為、俺に電話。

 
午後8時44分。

俺は稽古中で出れない・・・。

 
オヤジは想像したくない確信に近づく。

電話が繋がらない・・・現実?入院?
 

『携帯が水に濡れて繋がらない。』
 

兄貴、俺にメールする。

午後8時47分。
 

しかし、俺からの返信はない。

俺が折り返し電話したのが、23時。

オヤジの電話繋がらず・・・。

 
俺から兄貴に電話した午後11時24分。

プライスレス

 
俺の元気な声を確信した兄貴。

電話口の向こうでオヤジや母の声が漏れる・・・

俺は、思わず心配した

「婆ちゃん元気か?」

兄は答えた。

「相変わらずだ」


・・・ふぅ。


家族全員で、俺の身体の安否を心配していた様子。

安堵の声が聴こえて来る。



『兄ちゃん、これ、オレオレ詐欺だよ』



っていうか、こんな脚本を過去にラジオドラマとして書いた。

同じような流れだ・・・。

 
俺に電話が繋がらなかった午後8時44分~午後11時24分の間


この空白の3時間半

俺は、過去最大に家族に心配させてしまったようです。
 

電話口から聞こえる家族の安堵の声。

久しぶりに聴いた皆の声。

俺が、安心した。
 

遠い山口からの声が、久しぶりに鼓膜に心地よく響いた。
 

しかし、俺がオヤジの携帯に電話して繋がらなかったのはなぜ?

オヤジは答えた。

「夜11時から朝の6時まで電源が切れるようにセットしてある」

 
おおおい!

それで俺が凄い心配したやないか!

俺に電話して折り返すように言っといて

自分の携帯切ってしまう設定とは、どういう事やねん!

 

しかも、午後11時ピッタリに俺はオヤジに電話したっちゅうねん!

何と言うすれ違い。


実家にいる兄貴からのメールがなければ

俺は兄貴に電話しなかったかも知れない。

朝になるまで待ったか、また連絡が来るのを待ったかも知れない

下手したら、一晩心配させて

明日の病院からの電話で入金したかも知れない。

 

家族の心配という『力』を利用してのこの詐欺・・・。

 

バッキャロウ~。

個人情報漏れ漏れやないか、しかし。

オレオレ詐欺って分かった瞬間も、婆ちゃんの安否を聞くまでは

ちょっと安心できなかったり・・・

ドッキリと分かったけど、ドッキリじゃないかもと思ったりしてしまうような・・・そんな感覚もあって

 

とっても、不思議だった。

でも、懐かしい家族の声が聴けて・・・逆に良かったと思う。

 

ありがとう、オレオレ詐欺・・・
って、違うだろ!!

あぶねぇ~、騙されるとこだったぜ。

朝一、警察に連絡するという話です。

 
 
ふう・・・。

俺は、すこぶるレッドブル元気です。

 
 g元気

スポンサーサイト



別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
僕の純愛
2009-09-28 Mon 18:05

お蔭様で、何とかネットが復活しました。

ADSLからに変わりました。

速い、と若干思われます。

 

もともと、ネットでサイトを開くときに待っている時間を考えると

年間、けっこうな時間になる、という話。

遅くても、開けばいいんだけど

急いでるときにかぎって!っていうのが

イライラしてしまうこともある。

 

便利な方を求める文明主義的な俺と

待ちゃいいじゃんっていう日和主義な俺と

2人が俺の中で喧嘩をする。

 

ネットが使えなくなって15日間くらいかな?

必要な時に限って!っていう事が多々あったなぁと。

やっぱ、必要だ。

 

その使えない間、色々な人と直接あったり

電話でいっぱい話したり

文字ではなく、口頭と顔と合わせて走り回った。

 

そこってのは、やっぱり大事なだぁとつくづく思う。

実感する。

やっぱ、顔見たいよな。

それって、独りでは生きていけないって事の証拠だね。

だから、夫婦があって、家族があって、友達がいて・・・

村があって、市があって、県があって、首都がある。

この繋がりで、顔が見えていないのはどこからだ???

夫婦?家族?友達?村?市?県?首都?

・・・ああ。

 

失業率、就職率、最低ラインをぐんぐん突っ走る21世紀。

原点に立ち返ったらどうなんだろうね?

先人たちが作り上げた船は、もうタイタニック状態。

作り変える必要がある、それは船ごと。

民主党に期待するも、タイタニックの上に指揮者が変わっても実はしょうがないのかも知れないよ。

沈みかけの船でどうする・・・。

船を作り直さないとね。

ノアの箱舟を。

 

この声は、誰かに届くのか?

本当は分かってる人は沢山いる気がする。

 

だから

『JUN AI CODE』

って、最終的に宣伝かい!?

っていう。

ははは、そうだぞ~。

       jun ai code 

別窓 | うむむ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
初稿完成
2009-09-25 Fri 03:22

おはよ~ございます。

連日、割と徹夜のてっちゃんな感じで・・・

今、たった今、

『JUN AI CODE』

初稿がどうやら完成した様子です。

 

はぁ。

ちゃんと動き出せそうだね。

あいまいな部分は残しつつ。

 

今回ほど難航している脚本はないっちゅうくらいないね。

構想から3ヶ月・・・。

 

いよいよ、出演者にも、スタッフにも初稿を渡せるときがきました。

お待たせしました。

 

ふぅ。

今日はちなみに、12月の公演のワークショップをしてきました。

脚本・演出で参加する

THE DISCO QUEEN prduces GOLD MEMBER

の公演に向けてのワークショップ。

今回で2回目。

稽古場が神楽坂だけに

とってもスピリチュアルな一服をしましたよ。

 神楽坂一服

また、まったく別の俳優陣と対面。

出会いに感謝しつつ、俺もぐったりだぁ~!

それはそれで楽しみだけどね!

そのタイトルも決定しましたよ~~~

 『RED&WHITE』

意味深だね~

 

赤と白って何だろうね~

年末の赤と白って・・・分かるよね?

こちらもこうご期待!

 

の前にアテプリ!全開!!

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
チラシ完成
2009-09-23 Wed 00:13

ま~た、ネットカフェです。

カフェだけに、コンポタを飲んでいます。

 aaaa

というわけで今日はアテプリ!稽古2日目を終了しました。

キャストもほぼ全員が揃い、初稿をゴリゴリっと進めました。

実は、あとちょうど1ヶ月という状況。

ぶっ飛ばす以外にない。

 aaa

置かれた、置いた状況は、きっといい方向に進むべくして

あるのでしょう。

 

チラシも実は完成しております。

あの、伝説の仮チラからおよそ1ヶ月・・・

 純愛仮チラシ

遂にヴェールを脱ぎました~(いや~ん51

 

今回も、服部直樹氏の力を借りて

これまでのデザインとは一味違った雰囲気で

とってもPOPでかわいい感じになってますよ~

   純愛表チラシ

こんなに無邪気に(* ^^)・^* )チュッ♪をするのは

とっても素敵じゃないか。

ああ、うらやましい。

うまらやしい。

  純愛チラシ裏

懐かしいなぁと思っていらっしゃる、そこの右斜め45度のあなた!

さぁ、劇場で待ってますよ~

チュウのプレゼントはできないので(あしからず→いらないか・・・)

 

ちなみに 

栄養をつけなければダウンしてしまう!!

って事で・・・

伝説の「すた丼」をパクッて、

「山縣丼」も完成させました。

 aa

栄養満点で、血糖値あげていきますね。

に、しても今回のネットカフェは、ビジネスタイプの仕様部屋。

いいねぇ。

我が家もこうしたいなぁ~~。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
動き出し
2009-09-20 Sun 15:48

 かな~りご無沙汰しております。

 aa

ちょっと、ADSLからに変えようとしていて

ネットがずっと使えない状況なのです。

今は、懐かしいネットカフェへ侵入して調べものをしながら

こそこそと久しぶりのブログを更新してる次第です。

なきゃないでいいネットも

ないと不便過ぎるくらい不便でたまらん。

 

どんだけネットに俺は寄りかかっていたのかが分かった。

文明はすごいね。

でも、こうやって情報をお知らせしたり、日々の日記を記載したり

自分的には更新したいけど

実は必要だけど、必要十分条件じゃないなぁとも感じたり

 aa 「はぁ、息苦しい」

ネット普及で世界が狭くも逆に感じたり

世界が狭くなった分、ひとつになるかと言えばそうでもないし

ちょっと深いコメント失礼

どうなんでしょうか?

 

どれだけ生存アピールをしたいんだろうなぁ。

 

アテプリ!VOL.5

「JUN AI CODE」

稽古がスタートしました。

イエイ!

チラシのデータを添付しようとしたけども・・・

ここのPCではサイズの変更ができないので・・・っておい!

いろいろと想像して下さい。

次回は、決定版のチラシは「公演情報」にのっけますね。

 

キャスティングと脚本に難航し、ようやくスタートを切ることが

できました~~。

この船は、どこへ行くのか

こうご期待!

さまざまな憶測を呼んでる(気がする)が、

また、皆様の力を借りて、ガッチリ挑戦をします。

これまでにない、作品になると思いますよ。

 ※   ※   ※

ってか、ネットカフェでPCいじると、椅子がリクライニングで

姿勢が悪くなって、体が痛い!

快適なはずのリクライニングシートめ!

ただ、寝やすいように設計されているんじゃないのかな?

居ます、ここにもネットカフェ難民と思われる方が

少しでもゆっくりできる環境であればそれに越したことはないね。

でも着信音がよくなります。

「ピリリロリロリ~♪ピリリロリロリ~♪ピリリロリロリ~♪」

って。(伝わるかな?)

このベタな音を使ってる人がなんと多い事か!

 

文明の音に囲まれながら

さぁ、前進あるのみ。

 ※   ※   ※

 

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
こんなでええのか?
2009-09-08 Tue 21:20

夜中にお腹が空いて食ったお菓子

まちのお菓子屋さんシリーズ

揚げじゃがフライドチキン味

 じゃが

もう、名前からして駄菓子の質の悪さを感じさせるが・・・

 

原材料名に「じゃがいも」が入っておりません!!

ああ、ショック。

 あなたはいったい・・・

あなたはいったい何からできていますのん?

あの薄すぎるカルビーのポテチはしっかり「じゃがいも」なのに

あなたは何者なの?

 

これは・・・

着物姿で歩く女性のうしろ姿を追って

追い越して

振り返って見ると

外人だった

 

そんな騙され方だ。

 

いや。。。

可愛い女の子と

アバンチュールの夜に

下着を脱がしたら

だった

 

そんな騙され方だ。

 うほほい

あぁ、でも意外と美味くてサクサクッと食ったけどね。

子供の頃、ファンタに果汁が入ってなくて

ショックを受けたけど

これもまた、ショック!

別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
たばこ
2009-09-07 Mon 23:22

タバコを買いにタスポを持って家を出る

 

で、買おうとしてセンサーの前にカードをかざすと

 

TSUTAYAのカードだった・・・

 

って事が最近よくある・・・。

ぼーっとしてるね。

別窓 | うむむ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
吉祥寺
2009-09-06 Sun 20:49

1日に2度の更新。

やってみました。

先に書いた、吉祥寺シアターの観劇のあと・・・

 

チャリでせっかく行ったので、

井の頭公園にテコテコ向かいました。

執筆しろよ~山縣!

という声が聴こえてくる気がしたけど

「うるさい!」

と心の中で一掃してやりました。

 イノヘッド 

東京来て、ちょうど10年目の今年

この10年間

俺は何度となくこの公園に来ては四季を眺めてきた

何か力をもらえるんじゃないか、と勝手に期待して

 イノヘッド

日曜という事もあって

フリーマーケット的に沢山、お店が出ていた。

絵葉書を描いて売ってる人がちらほら

その中で、婆ちゃんがいて

止まって観てると

話かけてきたので、ちょっと会話しちゃった。

 御婆ちゃんは写真嫌いだった

仕事で世界中を飛び回って、空いた時間に絵を描いて

それを売っていた。

簡単なスケッチに水彩で塗って、コピーしてそれを売っていた。

力の抜けた挿絵という感じだった。

世界中の海の色を水彩で色分けした自作の図も見せてくれた

こんなに世界の海の色は違うのよって。

こんな婆ちゃんが世界を見て語る、小さな公園。

何か、妙に、不思議な気分。

「お兄さんも絵描き?」と聞いてきた

「なんかそんな感じがするから」という。

 俺は実際には絵描きとは違うけど・・・

「ええ、まぁ」

と嘘を答えちゃった。

婆ちゃんは言う

「やっぱりね。」

 ちょっと見栄を張ってみようと思って

「物書きとか、絵とか、芸術を創作してます」

 など言ってみました。

小さい公園で、小さい見栄張る俺。

なんだかんだと20分くらい会話して楽しみました。 

 俺

 

でも、買う気にはなれず買わずに散歩を続けたけど・・・。

 ごめんね、婆ちゃん。

 

「天空の城ラピュタ」でシータが言った言葉

「人は土から離れては生きられないのよ」

 水辺だ

この言葉を思い出してしまった。

 木

土壌が見える空間。

そこを歩く。

それだけで、マイナスイオンなどと元素記号で感じるのではなく

ただ、エネルギーを感じる。

水辺は、とても穏やかで、汚く色の悪い池でも

ある種のオアシスで、動けなくなる。

ただ、ただ、じっと水辺と木と空を見る。

途中、木の隙間から見える「マルイ」の看板に反吐が出る(出てはないけど)

 水辺

深呼吸をたくさんして

気がつけば、小一時間。

呆然と充電しました。

 

そして帰宅して

こうやって、ブログを2つも書いてる。

 

早く脚本書けって話だね・・・。

 

子猫も発見したよ。

子猫 

別窓 | 公園 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
吉祥寺シアター
2009-09-06 Sun 20:18

今日は観劇。

色々と公演が重なっていて行けない公演、すみません。

ご案内、ありがとうございます。

 ポップンマッシュルームチキン野郎

今日は、演人全開時代から交流のあった

ポップンマッシュルームチキン野郎

    ホームページはこちら

      34 34 34

   http://www.tiara.cc/~popn/

という劇団の公演にお邪魔しました~。 

 ポップン

凄いネーミングだよなぁ。

急に予約したにも関わらず、最前列から3列目のど真ん中を

用意していただいて、本当にありがとうございます。

凄い観やすかった。

そして、笑った。

ドタバタなおバカコント劇!

と言う、バカバカしさを追求してて、トンでて、

楽しみました。

実は、ポップンは初観劇。

何度も何度もご案内をこれまで数年間頂いていたにも関わらず

なかなか時間やスケジュールが合わず断念してきて

ようやく、観ることができて良かった。

 吉祥寺シアター

主宰のフッキーこと吹原さんも、今やドラマの「オトメン」の脚本を

手がけるなど、めまぐるしい活躍。

アテプリ!の演劇とは180度違う演劇

素晴らしいなぁと、とにかく笑わせてもらいました。

 

それから劇団時代から交流のある

今井さんのおじいさん役もハマってて笑える。

 今井孝祐 8ピンボケしてしまった

久しぶりの再会、嬉しかったなぁ。

さらには、演人全開のワクショに一度参加してから縁のある

スガナミや、これも演人の頃受付を手伝ってくださった増田さん

などなど、出演していて

意外な再会で

懐かしい顔ぶれも観れて

妙にほっとしたというか。

現世に戻ったような気分だった。

 

音響は我らが花澤孝一さん。

アテプリ!でも毎度お世話になってる、ハナさん。

また、次回も力を貸してくれるという事で、心強い。

 モッコ

さらには、受付にはモッコ。

中内智子(テラ・アーツ・ファクトリー)は、アテプリ!で前回は

しっかり支えてくれた女優さん。

こういう場で会うのも、何かいいよね。

同じくテラ・アーツの矢部ちゃん。

 

アテプリ!の山村誠二もお手伝いに行ってるので

観劇したさいは、顔だけでも見てやって下さい。

 

吉祥寺シアターはいいね~

舞台が広く、天井が高く、客席が見やすい

色々な演出を考えれる。

ここで観るのは2回目だけど、実に数年ぶり。

その時も最高にバカバカしいナンセンスコメディ

ロリータ男爵の「信長の素」を観劇して以来。

あの公演も、凄くナンセンスで爆笑だった。

 

アテプリ!もここで、いっちょやったるかぁ。

 そのうちね

模索し、活動し続ける情熱を持ち続けることは大変だけど

懐かしい顔が、それをまだ持って進む姿は

心強く、響きました。

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
キャッチ!
2009-09-06 Sun 00:36

世渡り上手な人が眩しく見える反面

魅力的さを感じれないときがある

 

痛みをこらえて必死で平気な顔をするのも魅力がある

でも、痛いのを痛いを素直に言えることの方が重要で

その時こそ魅力的な瞬間を垣間見る

 

それが出来る人の方が少ないのだから

 

物事を割り切って「やる」かっこよさ

俺はそこにカッコよさを感じれない

その瞬間、多くが死ぬから

割り切りの美徳、

感じないフリをすることに  カッコよさはない。

 

感じないことに専念して、乗り越えるより

受け止めて、それを種に乗り越えることのほうが魅力

 

っていうか

いきなり何スか?山縣さん!

 考える山縣有斗

いや、今日、色々な人に会って感じたとです。

別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
祝・女子大潜入!
2009-09-04 Fri 02:27

今日、初めて女子大に潜入して来ました。

もちろん、盗撮の為

と書いたら、しゃれなにならん。

 日本女子体育大学 

日本女子体育大学の『水と身体』という

パフォーマンスを観に行ったのです。

 

なんと、プールの中で踊るっていう。

水の高さは、スネの高さくらいまで

長靴履いても、水が入って来ちゃうよってくらいかな。

 プール

照明と水と身体と

不思議な空間が漂ってました。

30人くらい踊ってたのかな?多かったね~

沢山の水着と、身体と、水しぶきを観て来ました。

 プール

「マイハマ・バイス」出演者の

三池富弓、宮本紗耶乃、悠華、風岡美沙が出演

「吾輩は人間である」出演者の

石山千尋も出演。

※これちゃんと言っとかないと本当に変態と思われるね

 

面白い試みだね。

プールでダンスなんてのも。

夏には『粋(いき)』な感じ。

それぞれグループに分かれて、出演者同士が必死に

組み立てていった演技、パフォーマンスだね。

 

演出の不在さを感じるところもあったけど。

こんなダンスに没頭できるいい環境があって素晴らしいなぁと

改めて実感。

演技もそんなふうにあればいいのになぁ。

 

俺にとって、女性は生きてるだけで芸術だったりして。

水着や衣装で暴れられた日にはもう・・・。

彼女らの試行錯誤感じて、楽しみました。

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
卵豆腐
2009-09-02 Wed 21:33

卵豆腐を食す。

 2つの卵豆腐 

健康と美容を考えて

美味い。

 

これが美味いと思ったのは

実は大人になってから。

 

俺の中で血となり肉となって

輝かせておくれ!

アホな脳を活性化させておくれ!

 

「男豆腐」はこのブログで何度か登場したことが

あったかと思うけど

 ※過去記事参照 ↓ をクリック34

http://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-296.html

「卵豆腐」は初登場じゃない?

おっとこ前になるべく

卵豆腐を「男卵豆腐」にしてみました。

   男卵豆腐

意外と簡単ね。

簡単に新ジャンル確立。

そして・・・

もう一方を「女卵豆腐266にしてみました。

   女卵豆腐 63新アイデア

これ新しいね~

新商品『女豆腐』

しかも、卵豆腐で。

プリンとした艶と、日本人好みの黄色肌

 男と女

 

これ不思議。

男と女のめくるめく恋愛が生まれた様子。

2つは、俺の中で1つになりました。

めでたし、めでたし。

 ※アホな脳が活性化して、この程度です・・・。

別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
シンドラーのリスト
2009-09-02 Wed 04:51

もう、何回目だろうか。

この映画を観たのは。

スピの(スピルバーグのね)最高傑作だね。

 シンドラー 

後世に残る映画。

5、6年ぶりに観たけど、再発見がまたあって

その構成の素晴らしさ

史実のえぐさ

無駄のなさ

人物の存在

レイフ・ファインズ、リーアム・ニーソン、ベン・キングスレーの名優が

しっかりと見事に調和している。

 

エキストラの1人1人を取って観ても

この1年、俺が観劇した役者よりも遥かに素晴らしい

エキストラ1人とってもだ。

 

これが、どういう事か・・・。

 

芝居、演技に関わる小演劇界の人たち

しっかりと、見つめてほしいなぁ

まぁ、俺もしかりだけどね。

史実が強いし、多くのユダヤ人が参加してるし、

セットや環境も整っているし

日本とは環境も何もかも違うけど

 ああ

音楽なんて、ほとんどシーンに流れていない

日本ドラマ、映画が、いかに音楽が流れっぱなしか

音楽なしでは心的流れが恥ずかしく映るからだ・・・。

生きてないんだよ、人物が

コントの世界からこんにちわしてる。

 

シンドラーのリストは

でも、何度観ても目が離せない

凝縮されたリアルの中に

確実にエキストラから全てが生きているから。

ただ、生きてるってだけ。

 

 

ってか、このナチスドイツが燃えていた時代

ヒトラーが集めた多くの芸術絵画

転じて、燃やされた多くの芸術絵画447

画家になりたくて、才能がないと叩かれて

失望し、背も小さくて戦場ではバカにされたり

劣等感が溢れたのかなぁ

ひょんな事から右寄りな演説をし

聴衆を魅了する才能が開花し初めて優越感を得た

誰か1人でも、彼の絵を素敵だよと言ってあげる人が

いたなら・・・

ああ・・・、燃やさないでほしかったなぁ~~~

観たかったよ~~

軽いけど、この発言

何かが歪むと、劣等感が溢れると、嫉妬心が溢れると

やっちゃうんだよなぁ

それは現在も人の行動の多くを左右する原因だなぁ

 

ヒトラーの芸術リストを観てみたい。

転じて

ヒトラーのリスト

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
うっかり
2009-09-01 Tue 01:16

今日の関東接近の台風も

東京ではたいした事なく、雨もすっかりあがった

 

最近の俺、ちょっと「うっかり51さん

ハチベエ、は敢えて付けないでおこう。

 

何と、チャリに鍵をつけたまま

駅に置いて

数時間外出したりしてしまった。

この大東京において

鍵をかけ忘れて、チャリに鍵がついたままというのは

極めて致命的な行為!

 

外出して駅に戻り

チャリの鍵を探してアタフタしてると

 

 

置いたチャリにしっかり鍵ついていた・・・

 

冷や汗もの・・・。

 

パクられていない(※盗まれていないの意)!!

こんな事はそうそうないのにね。

しかも、その日はいつ必ずつける腕時計を忘れていた。

家にね。

昨日は

必ずつける腕時計をつけず外出し

チャリには鍵をつけっぱなし

今夜は赤だし

アホだし

 

その帰り、コンビニ寄って

コンビニ出て、またやっていた

チャリに鍵を掛け忘れてコンビニに入っていたのだ

さっき反省したばかりなのに。

 

おかしい。

何かがおかしいぞ。

もしかして、

家も鍵を掛け忘れたのではないか!?

そう思って慌てて帰る

 

 

家だけはしっかり鍵をかけていた・・・。

ふぅ・・・

 

しかし、チャリが盗まれなくて良かったぁ

事故に会ってから、ちゃんとしたチャリを購入してもらったのだから

できれば大事に乗りたい。

 

ってか、俺は東京人を疑い過ぎ?

盗まれるモノと思い過ぎ?

ピーコとおすぎ?

 おすぎ?

にしても、ちょっと頭のネジが抜けかけてる感じがする。

もう、変になってるな。

 

今日

久しぶりに、大学時代の友人と電話で話した。

「ブログ観てるぞ!」

って、何か嬉しいね~~

ちょっと、ネジが戻った気がするわ。

 

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |