fc2ブログ
政権交代
2009-08-31 Mon 00:46

本当に実現した、政権交代

民主党に委ねられた国営

どうなるんだろう?

さっそく起こす改革は?

 投票へ

ちなみに、俺も、本日投票に行って来ました=3。

小雨降る中、多くの人が投票に来てたので

今回の総選挙の注目度を実感。

 

にしても

課題が多すぎるよなぁとは思う。

うだうだやっていた分

早急に手をつけなければならないこと、

教育、社会保障、年金、保険、消費税、環境問題

他もまだまだあるだろうけど

我関せず、では、我々もいてはいけないのだという事。

ちょっぴり32歳の俺は感じております。

 

俺は、ただ、

国が企業のような会社組織にならず

人であり続けてくれればいいと思います。

 

素敵な人になってくれればと思います。

 

国という人のようなものが生きてくれれば。

 

 

芸術追求の俺は、ただ、芸術を追及し続けたいだけだけども。

勝手だなぁ、、、俺。

 

今日は、「マイハマ・バイス」出演者だった

祐妃美也出演の舞台を観劇して来ました。

祐妃美也と山縣有斗 

 観劇

彼女の熱意伝わるステージでした。

総選挙の片隅で、こうやって芝居をしている人もいて

ダンスをしている人もいて

落語の稽古をしてる人もいて

俺のまわりには、ただ、そうやって

もがいて、何かを追求し続けてる人が多い。

 

国営と我々の行動はすれ違っている。

 

エネルギーはたくさん渦巻いているのに。

演劇は、すれ違った想いからも沢山生まれている

風刺という手法で。

 

俺には俺にしか出来ない方法で

何かあるのでしょう。

国というより、人に向けて

だから、やってみようと想います。

 

 

スポンサーサイト



別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
おったぁ~
2009-08-30 Sun 00:38

会いたかったぞ~~

 おかえり

という訳で無事に再会しました~

昨日の喫茶店「ルノアール」で俺の帰りを待っていた

 ルノアール

けな気な奴51

可愛い奴5151

愛してる奴515151

 

裸でエプロンでもさせたいくらいだ。

 

朝一、電話してみて

「お名前は?」

って店の人に聞かれて

「山縣有斗です」

「ありますよ」

 

っていう、妙な会話で成立しました。

夜に取りに行って

1日ぶりの再会。

さっそく1プクしました。

 一泊した喫茶店

まだ・・・やめられんなぁ。

手に馴染むし

色も、だいぶ俺色に染まったし。

 

今も、大事にしてるよ。

別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
忘れた!
2009-08-29 Sat 00:35

今日は舞台をご招待で観劇!

 

そして、晩御飯をがっちりご馳走になり

最後の喫茶店の一服したのち

 

 

ジッポライターを忘れて来た様子です・・・

ああ、やばい。

速効でお店に連絡するも、もう繋がらず・・・。

友人がプレゼントしてくれた、大事な名前入りジッポ

ごめん。

失くさないように名前が入ってるのだと思うけど

東京は広過ぎて・・・

 

初めて、忘れた。

こんなこと初めてだ。

どんだけお腹一杯になって、リラックスしてんねん、俺。

 

失って初めて気がつくことがある。

 

お前なしでは煙も吸えなねぇ==

明日、朝一で電話してやる!

 

お前なしじゃ夜も眠れねぇ。

 

禁煙する時期が来たという事なのか・・・

うううん。

 zuppo

誰か知りませんか?

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
誕生日会
2009-08-28 Fri 01:46

今日は夜から

日頃お世話になっている方の誕生日会

の2次会へ参加。

事務所兼ご自宅にお邪魔しました~

 下鳥さん

一次会はホテルニューオオタニ

そこで用意されたつぶ貝を大量に持って帰って来てくれました

いやぁ、これが美味い。

酒が進む・・・

飲めないけど

ちゃっかりお祝いなのでビールをグラス2杯頂きました~~

だから、顔が真っ赤で崩壊してる俺・・・

 親子で

いつも応援してくれていて

山縣舞台空間を高く評価してくれてます。

嬉しいなぁ

人を紹介してくださるときも、

過大評価気味ではありますが、紹介してくれる

また、色々な人と繋がれて楽しい時間でした。

22時から参加して

終電でとんぼ返りっていう・・・。

 

誕生日を多くの人に祝ってもらえるっていいね~~

78おめでとうございま~~す!

別窓 | がぶりより日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ミリオンセラーの絵本原画と世界の絵本画家たち
2009-08-27 Thu 19:47

行ってきました。

で、ガンダム、諦めました。。。

 ガンダムじゃない 代わりにビル

 もビルスーツ

   これ

これも今月末までだったので

「ミリオンセラーの絵本原画と世界の絵本画家たち」

 ああ

観てまいりました。

いやぁ、世界中の絵本作家がこんなにアートだとは!?

来年は絵本を描くと公言した以上

観たいし、観ておかなければ!と突撃。

画材も、素材も、想像も、国や人によって様々過ぎる。

こんな大きい絵を描いていたとは

こんな色使ってたの?

こんな米粒とかパスタの破片を使ってたの?

とか・・・

レパートリーの多さ

そして、構図が面白いし、想像力が豊で

あたまが、やぁ~らかい(やわらかい)。

 素敵

ちょっと怖いなぁと思う画風もあったりするし。

子供の頃、読んだ絵本で、絵が怖いとちょっと読むのが嫌だったり

可愛いと読み勧めてみたり、絵が価値判断だった

やっぱり、そうだなぁと思う

しかし、これほど繊細に書き込まれた絵本があったなんて

 

小学校の図書室では見かけなかった・・・。

俺が読んだ絵本と言えば・・・

「ちびくろさんぼ」とか

「それいけ!ピーマンマン」とか

「ひるねのひるねこ」とか

そんな記憶しかない。

ぶっちゃけ

おおざっぱだなぁ、と絵について感想を持っていた。

 いい

違うんだねぇ。

 

ってか、一枚の絵に物語が詰め込んである。

物体を対象に描かず、想像力を相当駆使している

「芸術とは象徴である」

ならば、かなりギュッとなった世界だ。

 

画家も、戦時中の弾圧や、政策や、様々な時代背景で

抑圧されながらも、描いている

魂が凄いこもってる

そんな印象を受ける。

 

だから、文章・・・いらない。

 

断片だけ文章があればいい。

 

素敵だねぇ。

そんで、「いわさきちひろ」もやっぱいいねぇ

山口県立美術館で「いわさきちひろ展」を観た記憶があるけど

改めて、透明感ある優しい滲み技術に脱帽する。

ってか、優しいわぁ。

 おお

そして、何と、損保ジャパン美術館所蔵の絵も観れた

これは大きかった

何と、ゴッホの「ひまわり」

モネの「海」

セザンヌの「りんごとナプキン」

 

中でも、ゴッホの「ひまわり」の大きさと色とアレに感動・・・

絵本の世界を抜けて

さらに、俺を圧倒してしまった。

もちろん、知識や知名度があって興味が強かったから

強烈に刺さったというのもあるけど

「ひまわり」って、こんなにブツブツって突起があるほど

油絵の具をふんだんに使用して描いてたんだね・・・

ってか、こんなデカかったんだね。

 

心の収穫・・・大。

早く、本仕上ろって話だけどね。。。

別窓 | 芸術 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
知れば知るほど
2009-08-27 Thu 05:01

知れば知るほど、世の中がバカらしくなる。

 

ホームレスを取材し、様々な現場を見て

国のあり方を見て

知って愕然とした去年

ペンは進まなかった、

 

それと同じように

今もまた、そんなふうになっている。

 

結局、流れている現象を止める事はできない。

そんなことニュースじゃ言わない。

一瞬、話題になっても、すぐに芸能人のニュースや

事件にすり変わっていく

 

そして、俺たちは消費するために働く

経済活動の名目のもと

実に、バカバカしいなぁ~~~

嫌気がさした~

そりゃ死にたくもなるわなぁ~~

って、なってまうよなぁ~知れば知るほど

ってか、これ読んでも意味分からんよね~~

ごめんね、ごめんね、ごめんね~~~~!

 

たまにはネガティブになってもええやろ~~

突然、ガン告知を受けたようなモンだよ、人類が。

 

我々は、どこへ行くのか・・・

 どこへ

知ってしまうと、自分だけ重い荷物を背負った気になってしまう。

総選挙、ちゃんと選んでみようと思います。

ってか、議員全員がさぁ一度、最低限の生活保護の範囲内で

1ヶ月でも生活してみれば、世の中捉え方変わるかなぁ

国もデカイ企業だからなぁ

金出す人の顔向きで国の風向き変わるんだよなぁ

黙認が多い

無理か・・・

金に換算されない活動なんて

死んだ方がマシかぁ

ブログだから言論の自由を許してくれ~

芸術なんて、死語だなぁ

どうでもいいや、もう。

文句言ってさぁ、何もしないのってダメな奴だよなぁ俺は。

 

やっぱ、芸術で訴えていくしかないし

表現するしかないし

俺にできることはそこしかないし

 

ジョン・レノン

生き返ってよ。

 

絶望は、捨てて、次回からポジティブにまた歩きます。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
宇宙に入った
2009-08-25 Tue 01:48

考えれば考えるほど

どうでも良くなる

 

自分の存在意義さえ分からない

突然、自分をグサッと刺してしまいそうだ

 

俺は何なんだろう

 

今回書く作品に向かえば向かうほど

余計苦しくなる

バカバカしい。

タバコもまずい。

 

病んでるね。

別窓 | ???? | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
お茶である
2009-08-22 Sat 02:03

我が家は茶一族である。

よくお茶を飲む習慣があったので、そう呼ぶことにする。

 

そして、久しぶりに急須を出し

お茶を入れて

このクソ暑く、いまいましい蒸し部屋で

クソ熱いお茶を飲んでやりました。

目には目を

歯には歯を

暑いには熱いを

胸いっぱいの

 お茶セット

という事です。

 

うめぇなぁ。

飲むと

「ん・・・あぁぁあ

って吐息が出る。

あらゆる女性に熱いお茶を飲ませ

この声だけ録音して

お茶色吐息CD51を発売したら

売れるんじゃないかって密かに思うくらい

とてもリラックスした吐息が俺の中からも生まれる。

生まれ来るのだ。

 

出ちゃうのだ。

 「咲~かせて♪咲~かせて♪お~茶色~吐息51♪♪」

 萩焼

ちなみに、この湯のみ

萩焼(はぎやき)だ!!

山口県名物の萩焼だ。

底の欠けてるのが、その証拠だ。

お萩ちゃん 

日本の伝統、山口の伝統、これで飲むのが最高。

色も素敵だろ?

もう10年近く使用してるぜ。

名前は「お萩ちゃん」です。

 お萩ちゃんと愉快な仲間たち

こうやって、このタイミングでお茶を飲むに至ったのは

やはり、石塚さんの通夜でお茶ッ葉を貰ったから

改めて、お茶がいいなぁと思いました。

コーヒーばっかりだったから、少し胃を休めなさい・・・

そう石塚さんが言っているように

お茶を飲む機会を俺にくれました。

久しぶりに急須や萩焼をひっぱりだし

日本の和みと匠に触れて

ああ、今日も生きてるって自覚する次第です。

素敵な機会をありがとう。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
逃した獲物
2009-08-18 Tue 22:09

女の事じゃありません・・・。

 

先ほど、歯医者の待合室でのこと。

ちょっと待つことになったので携帯で過去メールを確認。

すると、伝説のCメール未読を発見

これは?

7月27日の日付。

普段はCメール(au)を全く使用しないので見逃していたのだ。

 

しかも、お世話になっている方からの連絡。

急いで、待合室からCメールを返してみる。

すると、すぐに電話が!

慌てて出る。

 

「随分前の話だよ~!」

ってことで。

何と!舞台出演のお話だった!

わぁお!

しかも、今月21~31日までシアタートラムでの公演!

香川照之さんとラサール石井さん共演の舞台

原作:伊坂幸太郎

「7 Days Judgement~死神の精度~」

だった!!

既に遅し・・・。

やる気のあるいい役者を探していたという事で

良かったらどうかな?という事で

連絡があったのでした。

しかも、7月27日中に返事が欲しかったという。

 

良いに決まっていた!!

 

 ううぅ

 

ああ・・・無念過ぎて

歯医者の待合室を出て、電話口で大きく雄たけびをあげました。

 

『まじっすか!!』

 aa

これ、マジで大声で叫んでいました。

 

香川さんと、どれほど一緒に仕事してみたかったことか!!

このブログでも度々、その熱意を伝えてきて

目の前に、目の前に、

現実があったのに。

俺は・・・

俺は

 

何をしてんたんだ?

 

 

ああ、死にたい。

死にたいけど、死にきれないので

死なない。

この縁は、まためぐってくるはず。

俺の

バッカヤロウ。

歯は、新しい歯が入りました。

突然取れてから、早1ヶ月。

完成しました。

別窓 | うむむ | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
カレー対決の様子
2009-08-17 Mon 02:20

この夏、一番暑い日となった

 

カレーの歴史に新たな1ページが加わった

 

あの伝説のカレー対決が

その様子がいよいよ解禁!!

 

 

辰巳直人の協力を得て、堂々完成。

がっつり、5時間近くかかりました。

編集に打ち込む姿もまた

この夏、一番暑い夜でした・・・。

 

 いきなりビール飲むとこから作業は始まったんだけどね

 ビール

ぷはぁ~暑い夜はビールに限るぜ

 編集中

実にバカバカしい雰囲気

でも本格的なカレー

真剣に面白かったので、また違う企画しますよ~

いつかね。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
お盆
2009-08-16 Sun 06:52

昨日の朝、テレビで観たんだけど

お盆のお墓参りする人が激減してるっていう。

余暇として、遊びに行く人が増えているっていう

「お墓参りには行かないの?」って

子供にインタビューした回答が面白かった。

 

アナウンサー「お墓参りは行かないの?」

子供「だって、退屈だもん」

 

 

 

ええっ!!

 

 

 

 

遊びじゃないのよ涙は、はっは~♪

参ったなぁっていう。

さらに、ニュースは続く。

「娘が結婚が決まって、忙しくて墓参りに行けない

だから、インターネットでお墓参りをするんです。」

っていう。

それも、とあるお寺が発祥のアイデアっぽい。

そのお寺にお墓がある家族に、ネットで墓の写真が見れるように

登録してあるんだと・・・。

パソコンの画面で墓の画像を見ながら

家族4人が手を合わせてお参りをしている様子が映し出された

 

和尚、何させとんねん・・・。

 

我々は、どこへ向かうのか。

大いに違和感を覚える。

基本的にお墓参りはエンターテイメントじゃないし

ヴァーチャルじゃない

和尚さんが何か釈明してたけど

意味が分からなかった。

 

俺もなかなか実家には帰れないし

お墓参りもろくに行けてない

帰省した時には行くけど

毎年行けなくても、10年に1回でも、

その土地に赴き

先祖が繋がって来たであろうと土を踏むことが

また大事なんじゃないのかなぁと思うんだよなぁ

その1回が大事じゃない?

親もまた、お墓参りの大事さを子供に説くという

それ自体を怠っていいのだろうか・・・

お墓参りって、どの民族もなぜかする行為じゃないのかな

意義を問う。

ってか、和尚、何しとんねん!

親は何しとんねん!

 

ピラミッドとかミイラ観に行くのと違うっちゅうねん

エンタメを求めてどーすんの?

俺もまだ子供の頃(今も子供だけど・・・)

お盆には家族全員でお墓参りするけど意味はよく分からんかった

大量の線香に火をつけて

先祖代々の墓地一帯の墓に全部、線香を上げて祈って回った

毎年、婆ちゃんが色々と説明してたし

オヤジも山縣家の先祖を説明していた

正直、面白くなかったし、意味が分からんかったけど

毎年同じ話をするので、「もうええって!」って

反抗期も思っていたけど

蚊に刺されるのでイライラしたりしたけど

 

大人になって(まだ子供だけど)

愛する人ができた時に、何か・・・

今在ることの、存在することの

サンキュー的な何かを想うとき

墓に挨拶くらい、って想うんだよなぁ。

 

事実、パソコンの前で手を合わせていた家族は

娘さんが御婆ちゃんの墓に「結婚の報告」をしてたけど

行為そのものがいいかも知れないけど

ネットという人為的な光線ではなく

せめて仏様というスピリチュアルな光線

伝えて欲しいなぁと想います。

 

これ、オーラの泉の江原さんびっくりやで!

三輪さんも怒るで!

「おのれっ、サン!」(BY もののけ姫)

 

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ごはん2
2009-08-15 Sat 01:15

今日は、お酒も軽くたしなみながら

アテプリ!の影の功労者

アテプリ!HPの製作者

WEBデザイナー深江豊くんと野郎3人で

お盆だけに飯を食いました。

 モザイク モザイク葉が・・・

お盆は関係ないか。

マイハマ公演を観劇してもらって、それ以来かなぁ

久しぶりの再会。

どうやらフジロックに行ったらしく

黒く焼けた姿で、夏男になっていて驚いた。

灼熱のライブは興奮する!

その肌が語っていたね。

 

ともあれ、アテプリ!HPの改装の話

色々と話し込んで

共通してんのは「絵が好き」ってことなので

それに向かって、

芸術的な作品となるHPの構想を語り合いました。

 華がない

また、ここの唐揚げは伝説的に大きく

山村が唐揚げに食べられました。

 山村

男3人集まれば、

話す話題はやっぱり

衆議院議員の解散について

そして、総選挙について

さらには、今後の日本の未来について

一言も語らぬまま

 

ただ、ただエロトーク花が咲きました。

 

いいお盆だね。

別窓 | アテプリ! | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
めし
2009-08-14 Fri 03:02

今日は、久しぶりに樋口好未と再会

縁があって

アテプリ!VOL.1「レザボア・キャッツ」に出演してもらって

「吾輩は人間である」でも出演

そして、去年の10月振りの再会でした。

 

いやぁ、相変わらず多忙そうで

今年からブログも初めたそうなので是非覗いてみてね。

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 樋口好未オフィシャルブログ

  http://ameblo.jp/yoshimi-higuchi/

  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 樋口好未

なんと、5時間近くも話し込んでしまったようで・・・

好未の今後の構想

やってみたいことのビジョンがあって

それが面白かったので

きっとカタチにする日が来るでしょう!

その時は、貸せる力は大いに貸したい。

 

ちなみに、ここのドレッシングがバカうまっ!というので

                  ⇒写真のビンのやつね

本当にそこまでうまいのか?と思って食ってみると

 

 バカ馬

 

バカうま

 

 

是非、シャンティカフェへ行ってみて。

謎のレシピは教えてくれないそうで・・・

店で売ってるけど数日しかもたないという

伝説的なドレッシング

見た目ドゥルドゥルのくせに

さっぱりあっさり、潮が効いて、カリブサラダと

うま~く絡み合って

「夏」

をかもし出している。

 ばかうま

ボ~~~~~~~~ノ!

 

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
未来宣言
2009-08-13 Thu 00:11

最近、笑いの少ない日記ですみません。

 

ちょっと嬉しいことが。

今年2月、学研から出版された

「感動シリーズ1」 定価1400円

  ↓ ↓ ↓  全10巻で山縣参加は第1巻ね!

 これこれ

http://www.hon10.com/search/detail.php?isbn=9784058109960

で、

子供に夏休みの感想文にうってうけ!

という話で、知り合いの方が購入してくださったり

ある方は、図書館に予約して借りてくださったり

と、さくっと手元に持っておりました。

 

嬉しい。

少し人の役にたったなぁと思って。

そのご家族の家庭の中に、俺の文章が溶け込む。

もう、それがドキドキ!

興奮するわ。

児童書なので、読みやすいので是非是非

この夏、図書館にGO!

豊島区は置いてなかったらしいけど、練馬区はあったようですよ。

レッツ、夏休みの宿題へ!

 

 

脚本を今、2つ同時進行的に構想して

どっちも進まず、どっちつかずだけど

既に、『絵本』を書きたい衝動に追われている!

ああ、この衝動。

衝動ある渦中で、書きたいが・・・

絵を描くことにだいぶ時間が取られることを考えるに

やっぱ今はできねぇ~と。

来年、ちょっと具現化してやろうと思ってます。

言っとくけど、小学校から高校まで美術5段階で

オール5的な感じなんだぜ!俺!

唯一、自慢できるんだぜ。

数々の入選で、何度も表彰台に上がったんだぜ!

表彰状は、絵画と演劇でしかもらったことない。

 昔描いた絵 

小学校の頃は、漫画描いて友達に売りつけたぜ!

将来は画家か漫画家になるって思ってた同級生が多いんだぜ。

 現実は、こんな感じのやぼったいオッサンですが・・・

 昔描いた絵

ちょっと、その力を眠らせてしまってるので

そろそろ熟成したと思うから

表に出したいなぁと思ってる。

『絵本』の文章も、先に構想ができてるんだぞ。

企画書もつくって、学研から売り込んでみたいなぁ。

 

まぁ最初は世界にひとつだけの絵本になるでしょう。

無印良品でね、絵本書く専用の形のノート売ってるのよ。

わぁお。

これ、描きなさいって言ってるよね、無印が。

まずは、あんさん、お前さん、山縣さん、書きなはれ!って。

今から宣言しておこう。

 描くよ

来年は絵本芸術に一歩踏み出しマウス。

別窓 | 書籍 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
印鑑
2009-08-11 Tue 02:44

今日は久しぶりにマネージャーとゆっくり話しをしました。

その中の話題の中で

印鑑

が登場。

 

印鑑は、そのモノと保管方法と

とっても大事にしなければならないという。

 

ある職人さんにこれまで使っていたものを持っていくと

その人の家系や歴史を紐解き

オーラの泉ばりにスピリチャルに助言をするという。

 

これが、けっこうピシャリと的中し

人によっては印鑑を作らなかったりする職人らしい。

人を語るんだなぁと・・・。

 

こんな話題が出たのは

俺が持って行った印鑑が、裸のままだったからだ。

意外とぞんざいに扱ってたなぁと。

裸が大好きだから

裸で持って行った印鑑を

※俺が素っ裸でって意味じゃないよ、変態じゃないよ

哀れに観ていた・・・。

 

運命すら左右するらしい。

 

俺はなんてことを。。。

 

みんな!印鑑は大事にしてるかい?

象牙とは良くないらしいよ。

皮の入れ物も良くないらしいよ。

布がいいみたいよ。

さぁ、確認しよう

別窓 | うむむ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
雨さんさんと
2009-08-10 Mon 03:52

石塚さんのお通夜に先日行って来ました。

300人くらいの列がいきなり出来てました・・・。

石塚さんの走った道のりを感じました。

多くの方に見守られて

素敵なことだなぁと思った。

 

さすがラグビー一筋だけあって

本当にごっつい人ばかりが参列、自分が小さいなぁと。

高校生のラグビー部だろう青年たちも参列

石塚さんに縁があった人は多いんだと実感。

 

告別式は参列していないですが、今日旅立ったのでしょう。

 

本当にありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。

 

 

 

 

誰かが言う

「死ぬときは所詮独りだから」

 

この台詞、カッコいいと思って口にする人がいる。

いや、カッコ悪いよ、あんた。

死に向かうのは独りかもしれない。

独りで生きた顔した人が、こう言うだろう。

知らないんだね、そういう人は。

その食費、学力、学歴、誰が支えてくれたからそこに居るの?

独りで生きてきた顔するんじゃない。

生まれた時から、既に多くの人の力によって支えられている

独りじゃ生きていけないはずだよね。

与えられるのが当たり前の人が、

「所詮、死ぬときは独りだから」

と、俺は独りで生きてきたって顔すんだろうなぁ。

 

それは、生きながらに死んでる

 

時期を同じくして、大原麗子さんの孤独死

死後、1週間経っての発見

これは、ショッキングだった。

人気もあり著名な女優さん。

病気だったとはいえ、そんな方でさえ孤独死。

色々な諸事情が重なったのかも知れないけど・・・

1週間って。。。

 

これから増えるのかなぁ。

人が人との関わりを失ったとき

人は人して存在しなくなる

これは、紛れも無く事実。

 

石塚さんは幸いにも、翌朝、練習に来ないのはおかしい

と、自宅まですぐに駆けつけた人がいた

 

多くの参列者の人たち、

石塚さんが、多くの人と関わってきた、

ハートで関わってきた姿を

感じることができる。

それって、素晴らしいよなぁ。

 

今の俺が、急にぽっくり逝ったとしても

2~3日、誰とも連絡しなくても

異変にはほとんど気がつかないよなぁ・・・きっと。

さすがに1週間くらい経ったら

連絡ないって、ことで、家まで来ることはあると思うけど

 

独り暮らしは、人との関わりを失いガチだね。

 

特に習慣的な日常を送ってない職業だから

本番中や、本番直前なら、すぐ飛んで来る人がいるだろうけど

執筆中や、公演からしばらく離れたら?

これってつまり、本番や本番直前以外に

必要とされていない、ってことになるのか!?

 

そう思うと、

必要とし

必要とされること

それが、才能や物質的なものや利益の為じゃなく

存在そのものを

仕事している俺じゃなく、

個人の存在そのものが

必要とし

必要とされること

その関わりが、大事なんだね。

だから、家族ってあって

隣のおばちゃんっていう関係があって

 

それって民族的な暮らしであって

原始であって

とっても大事なこと。

 

人生において、経済活動のいったんを担うことが目的ではない

それは確かである。

それは、人の「快」に向かうものじゃない気がする

高度経済成長以来、稼ぐことが目的となって

石油を扱う企業、莫大な利益を生む企業に

いい顔しなくちゃいけない、金まみれの政界に

孤独死のない社会を創れるはずがない

 

利益じゃない関わりが失われてしまうよなぁ

 

何か徒然なるままに、書いちゃったけど

今勉強してたことが、ひと色々繋がってきて・・・

長くなっちゃった。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
追悼
2009-08-08 Sat 00:07

元ラグビー日本代表 

現常総学院ラグビー部監督

石塚武生さん死去

 石塚さん

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000106-sph-spo

今日の夕方、友人から知らせを受けました。

既にスポーツ新聞などにも記載があり、6日の朝、自宅で発見されたそうです。

 

突然死。

 

石塚さんと、俺とどういう繋がりがあるのか?

不思議に思う人も多いでしょうが・・・

演人全開の頃、毎回豪華な華を公演時には贈ってくれて

石塚さんが提案した「ハイエナの会」というのがあり

石塚さんのおごりで飯をたらふく食おう!という会

演人全開は遠慮も知らず、満腹にさせてもらってました。

 ハイエナの会1  

当時、演人全開の金光健真が石塚さんと親交があり

公演を観に来てくれたことがきっかけだったと思います。

 ハイエナの会2

 その「ハイエナの会」の様子は、石塚さんの好意で

JRFU(ジャパン・ラグビー・ヒットボール・ユニオン)の

石塚さんのコラムにも登場しました。

   ↓ ↓ ↓

 http://www.rugby-japan.jp/column/ishduka/2005/tackle155.html

 

毎回、応援してくれてました。

その恩返しにと、

数年前、日本ユース代表 対 スペインユース代表の親善試合で

会場のイベントで、きぐるみを着て入り口で手を振り

さらにはグランドを一周して歩き

ちょっと面白い経験もさせてもらいました。

きぐるみの中は死ぬほど暑く

夏のイベントで死にそうでしたが

子供と女性に喜ばれ

きぐるみとは言え、あれほどモテた経験はそれまでありませんでした。

貴重な体験です。

 

ハイエナの会でも言っていたけど

高校ラグビー部の監督をやりたい、と思っていた石塚さん。

そして、念願の常総学院で監督として就任が決まり

東京を離れ、茨城に行くので

もう、あんまり「ハイエナの会」はできなくなるなぁと

言っていたのを思い出します。

 

念願叶って、常総学院の監督になって

少年院などにも出向き、子供たちのいる場所へ出向き

様々な場所で教えていたと

ニュース記事を読んで知りました。

俺は、失礼ながら、石塚さんが茨城に行ってからは

一度も会ってなかった。

その活躍を見聞もしていなかった。

演人全開が一区切り打たれたことを報告もせずに

そして、今の活動の報告もせずに

時間だけが過ぎていました。

なんか、申し訳ないです。

 

 俺の知らない石塚さん

 

石塚さん、

そんな今でも俺は

ハイエナです・・・。

 

あのときのエサは

確実に我々の中で糧となり

脈打っています。

 

 

本当にありがとうございました。

明日、お顔拝見しに行きますね。

 

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
風呂・想像
2009-08-07 Fri 00:43

お風呂に浸かってやりました。

ユニットバス。

一昨年までセパレイトだったのに・・・

どんどん住むとこ狭くなって

またユニットバスに戻った次第です。

 

出発点だね。

 

久しぶりにガッツリ浸かってすっきり

やっぱり、風呂に浸かって

「ふぅ」

って思った瞬間、右手に便器って構図は

ちょっと夢から醒める!

あ、便器の後ってこんなに汚れてたの?

って発見しつつ

便器を磨いておけば良かった

と後悔しつつ・・・

新庄の歯みたいに白い便器も

ちょっと白過ぎるかな

と想像しつつ・・・

 

賃貸じゃなけりゃ、空でも描いてやりたいくらい

それだと冬寒い雰囲気かな

ハワイの夕日でも描いてやると

軽く「ろまんちっく」で暖かいかもな

あ、でも定番もいいかもな

マウント富士(富士山ね)かな。

銭湯では定番中の定番だからな。

でも、それだと大衆っぽいから

ミス・富士さんも一緒に描いたら華が出るかな

いっそのこと、浮世絵にしてみたらいいのか・・・

写楽の絵とか

ちょっと気分的に良く分からんくなるな。

 

あ、ゴーギャン!

 

重いか。

 

などなど、ユニットバスに浸かりながら想像しました。

そして、毎回悩むのが、この先。

みんなどうしてんだろ?

湯船に浸かったまま、身体を洗う?

一回お湯を全部捨てて

シャワーに切り替えて身体を洗う?

お湯がもったいないよね?

かなり。

俺は、顔を湯船で洗って

身体も洗って、

それから相当濁ったお湯に浸かるのが嫌になって

お湯を捨てて

結局、ラストはシャワーで髪を洗う

 

これで正しいのかな?

湯船を張った以上、湯船で全て丸く治めることが必要なのか?

 

ユニットバスで湯船に浸かることは

なんか、お湯を無駄にしてる気がして最後は心が痛む

そんな流れになって

しばらく湯船は浸からんとこう!

と思って

シャワー生活が続くのだ。

そして、浸かれば、すぐ便器が横!

おお!と毎回がっかり

裏ってこんなに汚れてたの!?って確認して

今度トイレ掃除をしなければ!と思う流れ

 

これは、ユニットバスを発明した人の策略なのか!

 

まんまとハマってしまうぜ。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
夜のお散歩
2009-08-06 Thu 00:31

今日、久しぶりな友人から電話があった。

路上で絵本を読んだんだって

面白いことするなぁ

今や立派な声優さんで大活躍中なんだけど

まだ色々挑戦してみたい!っていう熱意が好きだなぁ

など、縁をちょっと感じたので

何か絡んでみたいね~

 

とか言いながら目の前の仕事は割りと

進まない。

なので、先ほど、散歩に行ってきました。

気がつけば2時間近く俺は歩いていた。

 夜の公園

近くの大きな大きな公園を歩いて

セミの鳴き声が凄くて

ともて涼しくて

ネコが涼みに来て

ランナーも多くて

またも、ここ東京か!って思うような光景を目の当たりに

 

走っているのは人だけだ。

 

俺はついでにリラックスをしました。

身体の緊張を解く作業、演技のアップなんだけど声に出して

身体を動かしてやりました。

多分、ランナーは怖かったろうなぁ、俺が。

ましてや、長い髪とひげで、キリストみたいな風貌になってるからね・・・

 真っ暗

時々立ち止まって、木の隙間から空を見る

とても気持ちいい

考えるのをやめる

あるがまま、感じる

空気が澄んでる

ほんっと心地いい

こんな身近に、東京に、砂漠以外があるなんて

 

すると様々なコトがフラッシュバック

大学の時も、夜中、大阪の川の堤防で一人ぼうっとしてた

色々考えた・・・未来の事を。

入ってはいけない所に入ったり

危険な区域に夜中こっそり渡って、一服して月を見た

 

やることは変わってないのに

感じることが変わったなぁと思う。

 

次の公演に向けて、色々と感じてみようと

四苦八苦しているところ。

まだ・・・。

何を感じるかは、選ぶことが出来ないので

まずは動いてみないといけない。

だから、散歩をしてみた。

 

これも結局、ブログを充実させるけど

脚本を充実はさせてない・・・ような気もするが

まぁええじゃないか。

 タバコの火

意外にも蚊に刺されていない。

何で?って思うほど、完璧。

蚊の声も聞いてないし。

にしても、緑は何か力持ってるね。

これは間違いねぇなぁ。

 

一昨年、キャンプに行ったときも

寝具を忘れた俺だけ、寒くて早朝独り目覚め

独りで河口湖の山奥を散歩した。

あの時も、凄い感じたなぁ・・・。

みんなは食ったり、話したり、ぼーっとすることに時間を使って

綺麗な朝を寝て過ごし

もったいないなぁ、と俺は密かに思った。

寝具ないので寒かったから俺は起きたんだけどね・・・。

 

キャンプに行っても、本当に木や森から何かを受けてるだろうか

 

密かに、多くのものを貰った。

騒いで楽しかったぁってのは、もういらないんだよなぁ

熱や色や冷たさや香りが欲しい。

 

その辺だけ、大人になったのかなぁ。

自然を前にした時だけ、大人になったのかなぁ。

 

とは言え

帰りには、小腹が空いたので

サミットで、おやつに「カール」を買いました。

 カール

濃い時間を公園で過ごしたけど

現実は、うすあじ。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
GO TO 歯医者
2009-08-05 Wed 04:13

銀歯が抜けた、あの7月の事件

 ※詳しくはこちらhttp://aritonight.blog65.fc2.com/blog-entry-458.html

翌週にはちゃんと歯医者に行ったのよ

 

歯医者で期待していた綺麗なお姉さんはおらず

しっかりした感じのサイズが大柄な女性がしっかり対応

そして、取れた歯に関しては歯医者が負担するという

銀歯を入れて1年くらいしか経ってないからだ。

レントゲンを撮って

改めて、俺の歯たちが、頑張っていることを確認。

俺が平安時代に生まれていたら

死亡原因は、歯痛だっただろう

現代の進歩に、これだけは感謝。

 

治療は続き

今日、また歯医者に行きました。

すると・・・

歯科助手が2人になっていた

しかも、両方とも可愛いお姉さんに代わっていた!

予期せぬ出来事に

思わず、受付で緊張をしてしまった!

先週の大柄な女性が2つに割れて、可愛い2人になったのか!?

 

とは言え

そんな子たちに口の中を覗かれるのは、シャイな俺にとって

かたく口を閉ざすしかなかった。

むしろ、口を開いたまま無言でしかなかった。

俺の4本の親知らずを観て、最高のサンプルと思ったに違いない!

さらに、先生が

「じゃ、口をゆすいで下さい」

と言うと

コップに水が入っていないことが、数回あった!

お~い!水!

可愛いから許す!って訳にはイカン!

一度ならず、何度か水を入れ忘れていた・・・

 ※水は歯科助手がスイッチを押して、入れる仕組み

ちょっと抜けた歯科助手・・・

抜けるのは、俺の歯だけにしろ!!

 

可愛いけど、ちょっと天然な歯科助手と

サイズが大柄だけど、しっかりした歯科助手と

どっちがいいだろう。

難しい選択だ。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
IN TO THE WILD
2009-08-04 Tue 03:54

観ました。

ショーン・ペン監督『イントゥ・ザ・ワイルド』

 into the wild 

ノンフィクションの映画化。

俳優としても監督としても尊敬しているショーン・ペン。

鑑賞するまでに随分時間がかかった・・・。

だって、レンタルでいつまでたっても新作だから。

もう準新作だろ!って料金下がるのを待ってたら

遅くなってしまった。

 

いやぁ、素晴らしい作品だった。

これは最近観たどの映画よりも俺の中にぐっときた。

原作も読もう。

これはね、いい。

ゴーギャン展があって、これを観たのは必然だった。

 

敢えて解説はしない。

でも、演技がどうとか気にならず、ただ、同じように

旅をしてしまいました。

主役と同じように。

 

俺、求めてるなぁ。。。

これ。

 

影響を受けやすく

さっそくワイルドになるべく

夜中の3時に関わらず、ご飯を炊き

みそ汁と海苔でご飯を食べました。

急にそんな気分になったとです。

 wild

 wairudo

小さいワイルドです。

ノリです。

別窓 | 観た・読んだモノ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
執筆
2009-08-03 Mon 02:13

同時に2本を進める・・・

ふぅ、思ったより難航

 

本当にパパって書ける人が凄いって思うわ

もちろん内容も伴ってだけど

それはなかなかいないっか。

 

本当は6月終わったらゆっくり半年休もう!

なんて4月くらいに思ってたんだよなぁ

面白いもんで、次に向かいたくなってしまった

縁もあったし

 

そうやって、辿り着く先は楽園と信じて

書き書きだ。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
伝説のジーンズ
2009-08-01 Sat 04:27

俺くらいになると

10年以上履いてるジーパンが存在する

もう、アナだらけだけど

 伝説のジーパン

この夏、また履こうと思って取り出し

履いて出掛けた。

電車に乗って、座ると

 

何か俺のまわりがクサイなぁと思っていた

誰か風呂入ってない奴がいるなぁ、まったく。

そんなふうに思っていた。

そして、目的地について

また、座っていると

その芳しい香りがしてくる・・・

あっ・・・

 

お分かりでしょう?

 

俺のジーパンから発する香りでした。

ああ、カビ臭いのと不潔感溢れる香りが

クーラーの風に流され俺の鼻元まで舞い上がってきてるのだ

 

う~ん、マンダム

 

去年も少し履いて、洗わずにしまっていた

伝説のジーパンなのです。

高校3年の頃に購入した伝説のジーパンなのです。

大学の頃に「いい色だね」と言ってもらったジーパンなのです。

大学の頃にピークを迎えた俺のジーパン

その後、アナが空き始め

さらに違う魅力を提供し続け

今はもう、くたくたになってしまっている

履く回数こそ減ったが、たまに履いてフィット感を堪能し

履く回数が少ないからこそ、洗わずに次回のシーズンに

連れて行くのである。

 

だから、芳しく咲く花のように、

芳しく咲く、ジーパンになるのです。

 

常に変化をし続ける伝説のジーパン

変化を続けること事態、凄いじゃないか。

その精神に感服。

でも、『匂い』はどうかと思うけどね。

 

その日一日が、匂いで気になってしょうがなかった。

俺の下半身が毒されていく感覚を感じながら

帰って、

速効で洗ってやりました。

 ほんと伝説

そして、また薄くなって変化するジーパン・・・。

ありがとう。

今年も洗うのは、この1回だけにしておこう!

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |