fc2ブログ
声優さんいらっしゃい!
2007-11-30 Fri 01:15

声優さんいらっしゃい!


このタイトルにたいした意味はない!!



声優。


知り合いに声優がいる。


その中でも、今テレビ東京の深夜アニメ


「スケッチブック」


で、主役の一人の声を出している女の子が


中世明日香という声優~。


※リンクで彼女のブログが見れるよん!



深夜の2時という枠で、だいたいPCに向かっている時間。


見る機会を自分で奪っていたが、遂に観た~!!


9話だった。


※毎週月曜日深夜2:00~



彼女も頑張り屋さんなんだよなぁ。


慌て者な感じで素でいつもテンパッてるイメージが・・・


ブラウン管の声は落ち着いていたなぁ。


不思議な感じ。


知ってる人がテレビや映画で活躍するのはよく観るけど


実は声優ってのは始めてで・・・。


声だけ彼女だけど絵が全然違うから妙な感じ。


役的には、博多弁をしゃべってる女の子がそうなんだけど


どうしても明日香の顔がちらつくっていうか・・・。



面白いもんだなぁ、声優って職業も。


このような体感を初体験出来たのは嬉しい。



改めて、アニメってそうだよなぁって思ってしまった。


子供の頃、無条件に声とアニメを受け入れていた世界が。


生々しくも感じて・・・


マイクの前で集中している姿が頭をよぎる。


嬉しいなぁ。



今後、さらに活躍が楽しみ!!


是非、観てみて下さい。


紫色の髪の女の子の役。



スポンサーサイト



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
占い
2007-11-28 Wed 01:30

占いに始まり、占いに終わる。


気になるよね?何となく、朝は目覚ましテレビの


占いカウントダウン~♪を観たりするし。


もちろん、危険な匂いがしたり下位だった場合は気にしないが


上位だったりした場合は、ちょっと真に受けるくらいの余裕で。


血液型占いとかよりも、星座占い。



で、電車の中の画面でも占いをやってる。


これも、観る習慣がある。


しかも、星座占い。


混んでいたり、周りが背が高いと非常に見えづらい!!


角度によっては反射して見えない!!


どいてくれ!!


俺のその日のテンションを左右する占いを見せてくれ!!


気にしないけど、一応確認をさせてくれ!!


そう切に願ってしまう。


逆に車内アナウンスで流してくれ~!!



案の定、午前中見逃して弱冠気になっていた。


そして、帰りが深夜0時を回って電車に乗ったら・・・


「今日の占い」


って電車の画面で出てふと見上げる


一日が終わった、その日の占いだったっていう。


日付的には昨日の占いだっていう。


更新しろっていう!


一日が終わってから観る「占い」って恐ろしく色あせてみえる


終わった一日をその占いを見て


どうエンジョイすればいいのか・・・。


「射手座:自分の思う事を発言するのも効果がありそう!」


って!


「最新の占いを見せてくれ!」



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
からし色のタイツ
2007-11-26 Mon 02:32

すっかり寒くなって


ファッションも冬色に染まって来たこの頃


ハーフパンツ的なキュロット的なパンツルックに


タイツ


覗かせるファッションを多々観る。



そこから流れ出る2本の足は素敵です。


人が二足歩行でほんと良かったと思います。



、しかし、


しかしだ!!


タイツが「からし色」というのはどうなのか!?


何だろうなぁ、妙にツーンとした雰囲気を感じる。



季節は冬。


何か濁ってる感がして、好きになれない。


ギョウザや納豆、おでんの友。


からし


その色をリアルに再現した「か・ら・し・い・ろ」



庶民のイメージが強いからかなぁ


どうもピンとこないぞぅ。



からしは本来、ちょろっと付けて食すスパイス!!


それを素敵な足2本に全面的に押し出すと


日本古来のワビサビが失われてしまって


弱冠上品さを失いけり


なりけり。



そう思った、からし色の季節です。    以上!

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
ロッキー!
2007-11-25 Sun 02:18

ROCKY THE FINAL


  ロッキー これがファイナル!


観たかい?


てぇ♪ てぇ~てて♪てぇ~てて♪てぇ~ててて♪


てぇ♪てぇ~てて♪てぇ~てて♪てぇ~ててて♪♪


ぱ~ぱぱ♪ぱっぱ♪ぱ~ぱ~ (ぱ~ぱ~♪)


てれ~てぇ~♪


てれ~てぇ~♪♪


てれぇ~てぇ~♪♪♪


てれぇ~てぇ~♪♪♪♪


ティリリ~ラリリ~♪♪♪てててぇ~た♪ッテッテテェ~♪♪


  走るロッキー


名曲だよなぁ、この曲。


伝わるかなぁ、文字で!!


ペンは剣よりも強しとは良くいうが、


この曲はペンよりも強い。



この曲を再び聴くと、俺の心の奥底からが・・・


   ロッキー!


ロッキー5が超駄作と感じて心配していたが


ロッキーは帰って来たんだなぁ。


でも、ファイナルだから帰って来てすぐ終わったけど。



ファンはロッキーの人生をよく知っているし


同時に思い出も共通している。


この、映画でのシーンの共有って凄いなぁと思った。


ロッキー1~5まで、何度も観ている。


だから、ロッキーが過去を辿っていくと


同時にあの時の熱いロッキーの思い出が


自分の思い出のように頭からジワジワと出てくる。


   エイドリア~ン!コッポラの妹だっけ?


ロッキーも年取ったなぁとは思ったけど。


炎は消えちゃいねぇ。



初めて観たのは小学校の頃。


親戚の家にLD(レーザーディスク)があって、よく観に行った。


ロッキー1、2、3は俺に取っての1、2、3!


人生の1、2、3!


傑作は1だと信じている!!


ミッキーとロッキーの絡みのシーンが凄い好きだった。


エイドリアンとの甘酸っぱい感じも。


3でのアポロとの友情。


  右側がミッキー!


ああ、泣けてくるぜ。


あの曲を聴くと鳥肌がたったね。


映画館で観たかったけど。


ちょっと映画が短いから、もっと欲しかったけどね。



ロッキーよ、お疲れ様でした!!




※次はランボー4って噂があるけど、身体大丈夫かな?

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
山縣、男になる。
2007-11-18 Sun 21:57



「男」なる豆腐を食べ

「男前」になりました。

「男」 ⇒ 「男前」


(※ここの「⇒」は英語で言うとbecomeである)


        男前豆腐


今日、ちょっと具合が悪い「男」として情けない状況でした。


頭が、少し痛い。


なんと女々しい、と人に笑われてばかりでした。


それでも「男」か!


と罵られたりもしました。


でも、この「男」豆腐に出会ってから自分に自信が持てるようになりました。


憧れのジェニファーにも自分からアタックできたのです。


 


   Before     After

  
   「BEFORE」                  「AFTER」




どうですか?

一目瞭然の変化をお楽しみ頂けたでしょう。


俺も自分でもこの変化にびつくりました。



この豆腐、以前から噂で聞いていて

「うまい」「熱い!」「男前!」


と三拍子揃った商品である事は知っていた。

同業者からは「波乗りジョニー」なる豆腐もある。

いったい、どの波に乗っかればいいのか、

どこへ向かうというのか・・・。


まぁいいとして、この「男」豆腐について

誰も教えてくれなかった事がひとつあった。

大きな落とし穴だったぜ。

この「男」豆腐を、レンジでチンして湯豆腐のようにして

俺はポン酢で勝負に出た。


さぁ食べよう!「男」になる為に・・・

お箸を伸ばしたその時!


切れない

切れてない



お箸でも切れぬ程


芯のある真の豆腐を俺は未だかつて観た事がなかった!

これが「男」になる為の壁か!

俺は「男」になる為に、男の力を最大限に振り絞った!!


でも♪

切れない!

「男」が俺を拒む!

「男」に未だかつて積極的になった事がないので、


拒まれてもしょうがない。

そう、まだ未開の地だからだ。

アメリカの刑務所や、マグロ漁船に乗れば、「男」を求めてしまったり、「男」を求められてしまったりとあるかも知れぬが・・・

俺もポケットの中の勇気を奮いだし

渾身の力を出して、お箸という名の筆をおろす!!


そう、すべては「男」になる為に・・・


「男前」になる為に・・・


あろう事か、「男」豆腐は全身を俺の箸に体重を預けてきた!!

ぐらっと揺れる、俺のお箸!

おお!何と言う存在感だ~~~!


切れぬ程、筋肉がついている豆腐!

お前が「男」の中の「男」だ!!


肌も男らしくザラザラだぜ!!


「!!」


ザラザラ???

ザラっざらっ・・・


なんてことだ・・・

俺は・・・

俺は、「男」の外面だけを見ていた。


なんと、「男」豆腐はガーゼのようなものに包まれていたのだった。

綿豆腐のようなザラつきを見せていたが。。。

それはガーゼだった。



バカヤロウだった。

「男」の内面を見ようとはしていなかったのだ。


そして、ある意味において、


現代社会の守られた守られすぎた過保護な

「男」の象徴にも思えてしまった。

豆腐が、ガーゼで守られる程デリケートだったとは。

それでもお前は「男」か!?


と逆に問うてやりたい。


どうりでこの豆腐は「芯」がないわけだ。




でも、少し優しい男になった気がする。


今度「女」という豆腐が出たならば、そっちの方が強い気がするので是非とも食してみたい。


※追伸

山縣有斗ワークショップ VOL.2 開催します。

詳しくは稽古場ブログまで・・・


http://atepuri.blog119.fc2.com/
別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:5 | トラックバック:0 | top↑
カヴァーアルバム
2007-11-16 Fri 01:42

山崎まさよし



最近、流行ってるよねぇ、カバーアルバム


徳永秀明さんに始まり、ミスチル桜井さんの奴とか・・・


で、ユニコーン奥田民生



で、まさよしだ。


まさよし、って実はオヤジの名前なので呼び捨てにし辛い


まぁそれは他の人には関係にゃい。



声に個性があって独特だよねって話。


やっぱ、まさよしが歌えば、まさよしの歌になる。


いいよなぁ。


あの顔が思い浮かぶ。


ちょっと鼻の穴を膨らませた、


温かいハウスシチューの為に


歌う姿が・・・。



洋楽もよし♪


邦楽もよし♪♪


山崎まさよし♪♪♪



俺も良く鼻の穴が膨らむ男だが、


彼もまた鼻の穴が膨らむ男だと


勝手に共通項を見つけました。


共通項は、いつでも~探しているよ~♪


明け方の街、プラットホーム、


こんなとこに居るはずもないのに~♪


どんだけ探してんねん!


っていう。



お互い、の膨らむ男として闘いたいね。



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
富士山
2007-11-14 Wed 01:48

今日はとあるビルから富士山を見た。


でっけぇなぁ。



朝から見ると、また実に美しい。


浮世絵や葛飾北斎が描いたのも良く分かる。



あれは、やっぱり、ええわぁ。



俺もかつて、2度ほど富士山に登った事がある。


寒いけど、直射日光で日に焼けるという過酷な登山だった。


逆に地上を見下ろした快感と


雲の上にいる不思議さと


日の出を上から眺める不思議さを


少年山縣は全身全霊で感じた。


鼻水をテカテカと光らせながら・・・。



あの時立った、超自然の富士山を


今日は、超人工的な建物から眺めるに



空と大地のでか過ぎるコラボレーションは


スケールの大きさと自然の神秘で、吐息が漏れる。


俺の桃色吐息が漏れる。



めっちゃ素敵すぎんねん。


やっぱり富士山は日本一の山ったい!



理由なんてない、ええねん。


いらんねん。


それでええねん。



安易に年賀状に富士山と太陽を書いてしまう人の気持ちは


よ~分かるぞ。


別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
さんま大先生
2007-11-08 Thu 22:18

宣誓!


いや、先生!


私は、あなたの事を尊敬しております。


秋の味覚として


多くの家庭を銀色に彩り


そして、素敵な焦げ目ポン酢の出会いを


用意してくれた、そんなあなたに


私は感謝しております!


  ギラギラしたその目       大人の階段上る途中です 


あなたが大海を必死で泳いでいなければ


僕らは出会う事なく一生終わってでたでしょう。


大海を全力で泳ぐあなたがいたからこそ


そのヒレ周辺の筋肉は私の舌を刺激し


歯ごたえを持って、ご飯とブレンドする事が出来るのです。


そのご飯との相性もこの上なく


白銀の米白銀のあなたが固い握手をした後


私の産声を挙げたこの口からバージンロードのごとく


たくさんの舌のヒダに祝福され歩いて行く・・・


そして


私の胃袋に辿りついた。


           おはようございます、今サンマが火の中で寝ています 「さぁ、皆で焼いてみよう!」


この時点で、既にサンマはサンマではなく・・・


サンマ大先生となっている訳で・・・


あなたに出会えて良かった。


     焼かれております             できました~


感動した!


天晴れ!!


ご馳走様!

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:9 | トラックバック:0 | top↑
島田伸介を探して
2007-11-05 Mon 00:13

探してってほどの事でもないが・・・


この本のタイトル知ってる?


        これこれ、この本


「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する。」


このタイトル


スゲェと思った。


いやぁ間違いない!


間違いねぇよ。


我々、男どもはこの「オバチャン」に非常に感謝している。


何もご飯に限った事ではない。


たこ焼き、お好み焼き、惣菜屋にしかり。


オバチャン万歳だ!


実はこの東京でも千歳船橋へ行けば食いたくなる


オバチャンの店がある!


正確には夫婦で経営しているが、


メインディッシュは


オバチャンといっても過言ではない。


やぶさかではない。



「ヒロヤ」



という定食屋がそれだ。


演人全開でよく稽古した場所が千歳船橋であり


そこの大盛りには非常に惹かれて我々は足を運んだ。


ご飯大盛りは言うに及ばず


おかずも大盛りなのだ。


そして、700円程度のお値段。


まぁ俺にとってはまだまだ高いんだけど、、、経済的にね。


いや~しかし、このボリュームがやはり熱い!!



腹を空かした若者達の聖地。



『大盛り』っていうのは


俺がこの世で2番目に愛する言葉かもしれない。



大阪に住んでいた頃の近所のたこ焼きやのオバチャンは


「1個おまけしといたよ。」


が口癖。


7個100円のたこ焼き + 1個 = プライスレス


とさり気無く粋な計らいを毎度してくれた。


時には、「どうせ捨てるから2倍ね」


14個も盛ったたこ焼きを100円で俺にくれた。


粋なオバチャンだ。



オバチャンは、


「若い男はみんな腹が減っている。」


この定義を崩さない。


この定義は永遠だ。


そうであって欲しい。



だから、俺も世の中のオバチャン達に


まだまだお世話になりたい。



って島田伸介の本の中身は買ってないから


内容は知りません。


タイトルだけで受けた俺の心情を語りました。



オバチャン、ありがとう!

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
バルバル
2007-11-02 Fri 13:22

バルバル


役所公司、菊池凛子、ブラッドピット出演のDVD発売!って


「バベル」じゃないよ、


バルバル知ってる?ベルベルベルベルね。


石人、岩面陰刻と呼ばれる、石に顔を彫った石造。


先日、友人にお土産を貰った。


キルギスタンに行って来たそうな。


キルギスタン?知ってる?


キルギス共和国。


  国旗。観た事あるかい? 「観た事あるような、無いような・・・。」


旧ソ連から独立した国。


ホントあの辺は色んな国が詰まってるから分からないよなぁ・・・。


イシク・クル湖


ブラナの塔。       ブラナの塔。

バベルの塔じゃないぞ。。。


そして、バルバル。


 


やべぇ俺は知らない事が多すぎるんだねぇ、歴史でさぁ。


そもそもキルギスタンって国?っていう感じだし、


ガンダムに出て来そうな人の名前だし。


突厥(とっくつ)時代っていう遊牧民が幅を利かせた


遊牧国家の頃のものらしいよ。


6~7世紀頃、中央アジアで。


ってかアジアの事なのに何にも知らんね・・・。



まぁそのお土産のバルバルを貰ってさっそく家で飾っている。


これがバルバルだ!!


                 これがバルバル! 毎朝これで目覚めるの俺は、、


     おっと!これじゃない!間違った!


              こっちだ!↓↓↓


 「知り合いの爺さんみたいな・・・」こっちだった

イワユル、お地蔵さんみたいなもんなのかなぁ。


墓みたいな、仏のような、そんな存在。


お守り的な意味も含むのかな?


世界広しと言えども、何かを創って置いたりする文化ってのは


やっぱり人間がやる事なんだよね~。


改めて人間技。


なぜ、なのか。


元々人間は不安という物を抱えて生きているからこそ、


何かすがる物や


  祈る対象や


     見守る物を


        欲しがる歴史があるんだね。


欲しがる生き物


   不安から目を逸らす為に、見つめる為に


                    マジモンのバルバル 月じゃなねぇぞ


分からんが・・・。


そんなバルバルが、俺の目の前で瞳を瞑って見ている。


何か、ええ事あるかな?


俺も不安と見つあってみよう。


にらみ合いっこしてみようかなぁ。



こういう出会いがあって、知る事になる歴史とか遺跡とかって


ありがたいねぇ、きっかけをあざっす!





別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ハロウィーン
2007-11-01 Thu 00:56

どうなのよ。


で、渋谷に今日も出掛けたら・・・


何か変な格好の人がいるなぁアホじゃねぇの??


渋谷も変ったなぁ・・・なんて思っていたら


ハロウィーンだったっていう。



このイベントはイマイチ日本では浸透しにくい感じが・・・。


HELLOWEEN!


    helloweeeeeeen in JAPAN


若いギャル達がラムちゃんから、魔女まで変幻自在に変貌している


そんなコスプレを楽しんでいる。


しかも、物凄くごく一部の人オンリー!!



異常事態。



テンションが少し上がっているのは分かるが・・・


街中で妖怪を見ているようだった。



そもそもハロウィーンって何なんだ~。


他人の玄関をノックして、


「トリック OR トリート!」


「悪戯が嫌だったらお菓子をくれ~~~」っていう。


          いたずらするぞぅ 「悪戯するぞぅ~!ガオ~!」


お前達!人ん家来ていきなり何を言い出すんだ!!って普通の人なら怒るぞコノヤロ~!!


しかも、この現代、幼児ポルノも流行る現代において


女子がこんな事を言おうもんなら


逆に


逆にね


「悪戯してよ~~逆に!!お菓子はあげないぞぅ!」


ってMオヤジが出てきたらどうすんやっちゅうねん!!


犯罪多発やっちゅうねん!



お菓子が欲しいのなら、お母さんに頼みなさい!


と誰か言っておやりなさい。


お菓子が欲しいのなら、お小遣い使いなさい!


と誰か言っておやりなさい。


お菓子よりも、本当はあなたの愛が欲しい!


と甘く囁いておやりなさい。



人の心の玄関をノックするのなら、そのくらい覚悟しなさい。


          いたずらするぞぅ 「覚悟しろ~~!」


まぁ蛇足はいいとして・・・


叩く玄関が無い、この渋谷において


ハロウィーンは意味をなさないよなぁっていう。


年中無休で秋葉原で起こっているのが東京ハロウィーンだね。


別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |