fc2ブログ
電車の中のおっさん
2007-10-31 Wed 01:43

※ちょいと長め



俺はいつものように


ウォークマンを聴いていたのよ


もち、曲は「ユニコーン」のトリビュート。


でね。


席が空いたから座ったのよ


そしたら隣のおっさんが


俺の肩を叩いて


おっさん「音を落としてもらえますか?」


って突然言ってきて


俺「あ、ごめんなさい。」


って音を下げた。



これ。


俺のイヤフォンがこんなに音漏れしている事に


初めて気がついた!!


何という裸の王様状態!!


社会的にお恥ずかしい。


よくエレベーターの中とかで、音漏れが大きい奴がいて


「うるさいなぁ、エレベーターの中で聴かんでええやろ」


とか良く感じてたんだけど・・・


電車という騒音の中で響く程の


大きさで俺は聴いていたっていう


ああ


あああ、


ああああ、


ただ


ただ


お恥ずかしい。


そして、俺を注意したおっさんに拍手!


見て見ぬフリをする人が多い中


このおっさんは、勇気を振り絞り俺に注意した


この現代社会


注意したら逆ギレされてボコられる可能性がある


俺みたいなヒゲズラの若い兄ちゃんに声を掛ける事がどんなに勇気のいる事だろうか・・・



俺なんて、たま~にだけど


年配の方やお年寄りと、ふと目が合った時など


弱冠、怯えている目を返されてしまう事もある。


若い人が何するか分からないから目が合ったら少し怖いと


思われるんだろうなぁ・・・って。


そんなつもりも何もないけどね、こっちに取っては。



そして、俺を注意したおっさんは、何と俺と同じ駅で降りた


そして、目の前を歩いて行くおっさん


おっさんは駅中の立ち食いそば店へ入って行った。



その背中は少し寂しそうでなぁ


御飯作って待っている家族がいないのかなぁって。


まぁそれは俺も同じだけど。



社会を支えているであろう、その立ち食い姿は・・・


軽く悲しい。



若いもんのマナー違反を注意したポケットの中の勇気。


その背中。


大事なモン持ってたぜ。



って注意された俺なんて、逆の勇気がそんな無いのにね。


久しぶりに


大人を見たぜ。



※注:俺が若いモンのカテゴリーに入ってる事は軽く流して下さい。


スポンサーサイト



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
ユニコ~ン!!
2007-10-29 Mon 01:49

ユニコ~ン!



ユニコーン


トリビュートアルバムが出たっしょ。


聴いたから、ここでたたっ斬る!!


ユニコーンは、俺は中学校で出会い
そして高校で心の中で開花して
んでもって、高校で解散してしまった伝説のバンド。


高校の避難訓練で校庭に出た時、
先生が消火器をぶっ放している姿を見ながら




「雪の降る町」



を密かにウォークマンで聴きながら♪
消火器の白い粉が妙に刹那だった記憶があるなぁ・・・



だから勝手に斬る!!


若い民生


1. I'M A LOSER/ 東京スカパラダイスオーケストラ  


※まぁこれは曲だけで歌なしだから、スカパラの勝ちだなぁ~
 いいよ、管楽器の音とユニコーンの素敵なコラボでな


2. 大迷惑/ MONGOL800  


※これはモンパチは負けたなぁ。


完全に歌を真似ていて個性のへったくりもない!!これはアカンだろ~っていう。
トリビュートでも、その人が歌ったら


その人の味付けにならんとなぁ。。。


前に尾崎豊のトリビュートがあった時なぁ。
アレで宇多田ひかるは尾崎色ではなく、完全宇多田色に染めて


俺はビビッた。



              僕らの服部



トリビュートしてる良さがあるよなぁって。
結局、モノマネして、カラオケしてんだったら意味ね~んだわ。


と思ったね。


まぁそいう基準でね。
俺的に評価基準なんだなぁ、いちファンとして物申すとね


勝ち組を挙げてみよう!!


6. ターボ意味無し/ DOPING PANDA  
7. 自転車泥棒/ CHEMISTRY  
8. 珍しく寝覚めの良い木曜日/ PUSHIM  
9. ミルク/ つじあやの
12. SUGAR BOY/ 星グランマニエと東京シュガー・ボーイズ(from氣志團)  
13. ペケペケ/ キャプテンストライダム  
17. すばらしい日々/ 宮沢和史 in GANGA ZUMBA


17曲中17アーティストの中で8名勝ち組だなぁ。
アレンジ含めてね、個性という事で言うと。
後は物真似さんだったよ。
民生の。


それだけ、ユニコーンの個性が強いって事なんだよね~きっと。
個性って真似されるから。


こう見るとカッコええなぁ


ああ、でも素晴らしい。


素晴らしい日々も素晴らしい。


井上陽水の「ヒゲとボイン」を聴いてみたかったなぁ。
後さぁ
チャゲ&飛鳥の「ペケペケ」とか面白そう。
オーヤン・フィフィの「雪が降る町」とか
都はるみの「働く男」とか


是非、聴いてみたいもんだなぁ。




別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:1 | top↑
旧友
2007-10-27 Sat 03:37


旧友と久しぶりに親交を深めた。


今回のアテプリの芝居も観劇して、楽しんでくれた様子。


演人全開第2回公演以来の山縣作品観劇となり


実に4年越しのご来場。


観劇後、すぐに帰ってしましゆっくり話す時間がなかった


そして、今日、自宅にお呼ばれして・・・


を堪能しました。


    家鍋 家鍋 家鍋


元、浅井企画のお笑い芸人の関西人


発想がオモシロく、その会話の節々に小技を感じる。


すっかりお互い歳を重ねたなぁみたいな。


一時、芸人生活を辞め充電をした。。。


 


そして、また動き出そうとしている。


元、相方も現在芸人で頑張っているとの事。


 


笑い飯と同じ世代で活躍した男が、これから動き出すという声を貰って、俺は嬉しく思う。


 


同じ世代がこうやって一歩踏み出す姿はやっぱ嬉しい。


 


鍋がおいしい!!


季節的にかなりタイムリーだった。


いや~肉、肉団子、そしてポン酢!!


熱い!美味い!早い!


の旨み三原則を兼ね備えた食!


それが


 


NABE! うまいぜ


 


さんざん食ってビール飲んで、、、、


気が付いたら俺は寝ていて


2時間がっつり・・・


起きたら23時頃で・・・


また話して、帰って来たっていう・・。


何というアホ。


話もたくさんしたが、貴重な時間中・・・2時間睡眠


人ん家行って何をしてんだっていう。


まぁ上手かったし、話も出来たから良かったとしよう。


 


ご馳走様でした!!


 

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
どうなんだ?
2007-10-26 Fri 00:42

たま~に目にする光景。


道路に靴下。


ドウトニクツシタ。


道路に転がっている靴下。


しかも片方だけ・・・っていう。



たま~に目にしない??



あるだろ?あるある!!


俺はちなみに今日も目撃した、最寄り駅のタクシー乗り場前でね。(タクシーは乗ってないよ、あしからず)



今日は道路に靴下落ちている理由について考えよう!


さぁ皆で考えよ~~~!



★可能性①


道路近くのマンションの上から洗濯物がうっかりおちて、道路に舞い降りた。


本人は仕事に行っていて気がついていない。


★可能性②


出張で慌てて出て来て、替えの靴下をトランクからはみだした状態で走り、タクシー乗り場に着くころにフンワリ落ちた。


★可能性③


道路が履く靴下だった。


道路の足が想像以上にデカ過ぎてはいらなかった。


★可能性④


デスノートのように、悪魔がうっかり落とした靴下だった。


拾うに拾えない悪魔だった。


★可能性⑤


靴下を手袋代わりにしていたら、ついつい手袋で鼻水を拭いてしまい、汚いので捨てて行った。


少しテカッてる靴下。


★可能性⑥


のび太君が食パン食べながら登校するように


靴下を履きながら登校する少年が居た。


履きづらいので「ううう!」と言って投げ捨てた。


★可能性⑦


もともと「靴下マーク」の付いた道路だった。


或いは「靴下注意」のマークだった。


★可能性⑧


靴下が車のタイヤをアイロン代わりに使用した。



以上、いろいろと可能性は考えられるが・・・


これだ!!と思う人は可能性をコメント蘭に記入!!


投稿待ってます。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
どうかと思うぞ。
2007-10-24 Wed 22:26

どうかと思うぞ。


何がって・・・


  ハリーポッターやな。 「ハリーポッター」ね。


で、ちょっと隙をつかれると・・・これ見てみ~


  エローポッター 「エローポッター」


「・・・。」


どんな魔法使ってくれんの!!


凄い笑顔やし。





続いてこれ!!


KILL BILL キルビル


やんなぁ、普通に。


 KILL BILL


じゃ、こんなんなったら?


    チクビルって CHIKU BILL(チクビル)」


おい!!


KILLの部分が「I」しか合ってないやないか!


どういう事やねん。


誰と戦うねん!!



AVコーナーにあった訳じゃないよ。


サスペンスコーナー周辺だぜ?


「レディ・イン・ザ・ウォーター」とかホラーサスペンスの周辺だぜ?



良い子は気になって夜も寝れないじゃないか!



でも。


チクビルはちょっと語呂がオモロイので気になるなぁ・・・。


観賞済みの人。。。教えて。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
ID
2007-10-23 Tue 01:42

IDをすぐ忘れてしまう。


このブログを更新しようと思ってふと管理者ページを押すと


期限切れIDとPWを入力


みたいな画面になって・・・。



で、1時間くらい四苦八苦して、たどり着く。


頭悪いよね?


原因はね・・・


ぶっちゃけ


IDなのに@以降の内容を入れなければならないっていう事だった。


おい!!


普通IDってのは


@xxxx.co.jp」の部分だろう?


おかしくね?


@xxxx.co.jpはいらないだろ???


紛らわしいわ。


おのれFC2ブログ!!


灯台下暗しとはこのことよ!!



とりあえず解決したので良しとしよう。


別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
秋の井の頭公園
2007-10-21 Sun 02:39


ブラブラッと井の頭公園を歩いた。


考えてみれば、「」の井の頭公園はお初。


」「」とは行く事があっても


秋とは・・・


いや、初ではなかったかな??


でも、それくらい新鮮に感じた井の頭公園


   井の頭公園だ


椅子に座って、秋の読書をしばし楽しむ。


俺って暗いなぁ・・・。


俺と似たような光景を回りでチラホラと見てほっとする。


   ああアスファルトから通じる自然


目の前の池で、ボートを漕ぐカップル。


家族。


友達。


その関係や距離感


観ているだけで、関係が少し分かる。


この雰囲気、自然とお互いが距離感を見せ付けている。


芝居だとなかなか出せない距離感


信じるにたる、その2人のバックボーン。


ホンモノは一目で分かるものだ。


タダならぬ年齢差感じさせるカップルもあり。。。



俺は思った。


多くの人が集まるこのコンクリートジャングルの中の自然。


以前もブログに書いたが・・・


楽しんでいるんだなぁ、っていう。



改めて思った。


自然そのものが


東京ではエンターテインメントなんだなぁと。


ふと木々の隙間を覗けば、マンションが見えるこの井の頭公園で木々と池とあるこの場所はそれだけでエンタメなんだと。


そう思った。


映画や遊園地に行くように、この公園もカテゴライズされているんだ。


じゃ、自然の前では何の飾りやエンタメは必要ない。


自然と落ち着く空気がある。


それは、人との距離感のように


自然との距離感を人々は楽しんでいるし、


自然とその距離が見える。


        おお


ここではもはやオネエ系ファッションは必要ではないし、


ふと自然体でふんわり居れるとう感じだろうか。



そう、自然の前では、人は自然をエンタメのみなすのだ


この東京では。



そんな風に思いながら、井の頭公園を出る時。


目の前に大道芸人が立ちはだかり


「もう暗くなってきたのでサクッとやりますので集まって下さい!」という特別な空気作り。


これが、妙に面白い。


小ネタもフリもあり、客いじりもあり、


この大道芸人はエンタメだった。


お客様もテンションが自然の前では上がっている。


これ自然の開放の力。


自然の前ではエンタメはいらない、と先ほど思ったが、、、


自然の前ではエンタメは、心を開放する。


これ凄いなぁとちょっと思った。



大道芸はとっても面白く、


客いじりも上手く、


いつのまにか俺の固いハート柔らかくなり、思わず拍手。


「おお~」と感嘆してしまった。


いや、周りのお客さんもいつの間にか心を許し、拍手喝采!!


誰もが少しは観た事がある程度のものだけど・・・


ライブ感と煽りと自然がもの凄いプラスアルファだ。


エンタメは凄いね。



そして、夜は舞台を観に下北沢へ。


俺は思った。


この箱の中のエンタメはエンタメとして受け入れ難く、


逆に疲れたというか・・・


これは、観る側の開放感ってのもよるが。。。


俺達客も閉じ込められている状態。


自然など何もない状態。


そして芝居を観るという空間。


それだけで、既にハードルが上がっている。


逆に言えば、その開放すら求められているという事。


この劇場、という空間、恐るべしだなぁと思った。


もちろん、芝居の質や内容にもよる。


けども。


それに気がついていない役者や演出家が多いんじゃないのかな???


分からんけど。


そう思わない?


いちお客さんとして観に行って、


どれほど「観て良かったなぁ」と思うだろうか?


見えているのかな?


寝ながら観劇して、終演後「良かったよ」なんて言う言葉はやめにしなければ!!



絶対目を逸らしてはならない!!


さぁ観ようよ、って下北沢小劇団体に問う!!


って、俺の事は棚に上げて言うぞ~!!





別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
うなぎパイ
2007-10-18 Thu 00:25

うなぎパイ


この響きで、俺はお腹いっぱいだ。


もちろん、山口県にも


ふぐパイ


なるものが存在し


もうこれは、「うなぎ」でも「ふぐ」でも何でもいいだ。


言ってしまえば


源氏パイ


これだ。


   うなぎパイうなぎパイうなぎパイ


源平合戦があったのが山口県の壇ノ浦。


は関係なく


紫式部が書いた源氏物語から取ったのが


源氏パイ


ドラゴンボールで言うところの


タオ・パイパイ


大人が言うところの


お・っパイ


   


つまり、何が言いたいかと言うと


「うなぎパイ」を食べ過ぎたので頭の中が


「パイ」でいっパイになったっていう・・・


   泳げうなぎパイ 泳げうなぎパイ 泳げうなぎパイ


公演中で差し入れに頂いた中にこの「うなぎパイ」が居て


そして、帰宅すると持っていた袋の中に沢山あったっていう



当分、おやつは「うなぎパイ」だなと確信した。



そして、いよいよ後少しとなってきた


黄金伝説ほどの量でも、1週間「うなぎパイ」という訳でもないが


結構な量を俺は食したと思う。


俺の胃の中で、うなぎが泳いでるに違いない。


美味くて軽いからついつい手が伸びてしまう。


コーヒーのお供。


     好きさ、好きだけど好きさ、好きだけど好きさ、好きだけど



でもやっぱりはっきりさせたい。


「うなぎパイ」「うなぎエキス」など一切入っていない事を。


そして、源氏パイを薄く長く伸ばしただけだという事を。


「ふぐパイ」もまた同じだという事を。


育った環境(工場)すら一緒かも知れないとう事を。



人類みな兄弟


パイみな兄弟


    よっ!うなぎよっ!うなぎよっ!うなぎ



だから、後少し、大事に召し上がりませう。


ゆっくりとね。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
疲れ
2007-10-12 Fri 21:44

今日は休日。


舞台も終わり、やっと少しほっとする事が出来た。



マネージャーと昼から渋谷で会い


今回の舞台の感想聞いて


今後の俺の展望を話した。



舞台が終わるごとにこうやって飯を食い話す習慣がある。


この恒例の行事が終わるとほっとする。



もう次だ。的な。



そして、今日本を読んだ。


倉本聡脚本の


「北の国から 2002遺言」


   あ~ああ~ああああ~ああ♪


このシリーズは大好きで、心が緩む。


これはその完結作。


北の国からは大ファンで、一気に読破した。


ちなみにBOOKOFFの105円コーナーで発掘。


あ~あ~あああああ~ああ♪


ん~ん~んんんん~♪


るるる~るるるるる~るる♪♪♪♪


るるる~るるる~るるる~♪♪


らららららら~らららららら~ら♪、


ららららら~らら~ら、ら~らら~ら~♪♪♪


むむむむむ~むむむむむ~♪♪


あ~は~あ、あはあ~あ、むむむ~♪♪



脚本でまた涙したぁ。


言葉少なく語られるこのシリーズは、たまらない。


ほのかに笑えてほのかに泣ける。


    父さん、ボクはそんなつもりじゃないわけで・・・


やられた。



歴史があるシリーズだから、脚本読んでも絵がすぐ出てくる。


シーンもしっかり見えてくる。


せこいなぁ・・・と思いながらも


やられてしまう。


        


完結のラストで・・・


ジュン君が富良野に戻ったなぁっていう。



内田有紀と吉岡秀隆はこの回で出会い結婚



でも内田有紀とジュン君は・・・


最近離婚しちゃったなぁっていう。



分からんねぇ。



でも、その離婚もまたちょっとほっとしたなぁ。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:1 | top↑
アテプリ稽古場ブログ開設!!
2007-10-10 Wed 01:35

7878★★78★★78★★78★★78★★78★★78★★78★★7878
ATTENTION,PLEASE! 
        稽古場ブログ


     http://atepuri.blog119.fc2.com/


覗いてみて~~~!!


稽古場の風景写真や、稽古場のエピソードを記載!!
7878★★78★★78★★78★★78★★78★★78★★78★★7878

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
公演・・・終幕
2007-10-09 Tue 21:56

いや~終わったね。



終わったわ。



今、ようやく、ホッとして


ホットコーヒーを飲んだところ。



狭い空間で、いくつもの物語を重ねてみました。


あのカフェレストラン ジュノン用の物語


でも、テーマは普遍的な内容ですが。



もう二度と同じ芝居はしないでしょう。


二度と同じ役者で


    同じ空間で


    同じ脚本で構成できない!


唯一無二、の空間。



出会い達に感謝。



二度とない事ばかり



演人全開の頃より、感じる事は


芝居を創るってのは苦しい



でも、お客さんのリアクションが全てを帳消しにする


そんな力がある。


逆にもらう事が多い


仕掛け人でありながら、仕掛けられてしまった感覚。


俺の触覚達はビンビンに感じる。



今回の公演で


自分の甘さ、いい加減さ、力なさを痛感。


甘え


ホント、痛感。



ご来場、ありがとうございました~



【お詫び】


今回、席の場所によっては公演が見辛い場所があったことを深くお詫び申し上げます。


今後、そのような事がないよう邁進していきますので、よろしくお願いします。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:5 | トラックバック:0 | top↑
初日、2日目と終わり・・・
2007-10-07 Sun 09:18

初日、2日目の公演を終え


本日3日目


後2日で、この夢からは醒める



裏方作業ではスタッフがてんてこ舞いになりながら必死で、役者を支えるべく動いている。



色んなきっかけがあり、それをミスすると


「あれ?」


っと役者を不安にさせてしまうコトが


非常に怖い



そんなジリジリ迫る恐怖と戦いながら


表舞台と


裏舞台とで


全て合わせた舞台芸術が生まれる



毎日、いや~な汗がタレ流れています・・・。


俺・・・。


ドキドキ。



まぁとにかくね、今日と明日で最後。


完全燃焼で走ります。



2回観てみようと思う方がいらっしゃいましたら


是非是非、再来場して下さい!!


絶対、違う空気を楽しめるはず!!


 



山縣有斗


別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
レザボア・キャッツだにゃん
2007-10-05 Fri 10:55

今日、本番です。


   


ATTENTION PLEASE!


Vol.1


「レザボア・キャッツ」


   チラシ表 裏


いよいよ、公演。


ホント、素敵な俳優陣と


素敵なスタッフが結集しました。


短い期間、俺達はチームであり


家族です。



幸い


今日は晴れました。


スタートには最適な天気。



ここから始まる。


二度とないスタート。


二度とないメンバー。


二度とないスタッフ。



唯一無比のロケットスタート!



ほじゃ、行ってきます。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
2007-10-01 Mon 09:49


しんしんと降り続ける。


ぶっちゃけ・・・







洗濯物が乾かん!!







おい!!


どないなっとんねん!


先週、晴れた朝、洗濯をして稽古場へ


そして夜には雨。


その雨から既に4日間連続雨。。。


雨がチャート一位状態でヒットを飛ばしているようだ!!



乾かない。


実は、干しっぱなしの大量の洗濯物。


ただでさえ、稽古で忙しく、洗濯する時間がないのに・・・


もはや、靴下のストックが切れている。



これは大問題だ。


しかも寒いし、最近。。。


    太陽さ~ん 「お前達、シャキッとしろよ!」


カラッと素敵な笑顔を見せてよ~太陽さん。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |