fc2ブログ
晴れ
2007-04-29 Sun 23:14

お天気ネタもうええやろ。


でもね、言わしてもらうよ。


ああ


ブルースカイ!!


何て気持ちのいい朝なんだ~~~!!


    見ろ!この青さを~~~~~~


土の乾いたこのコンクリートジャングルでも


お天道様はをくれるぜ。


     コンクリートジャンゴール


GWで浮き足立つ人々を横目に


俺は今日も生活費を稼ぎに・・・この東京砂漠へ足をつっこんだ。



ああ、ブルースカイ!!


俺の青いおケツを照らして


未来を明るくしておくれ~~~~


スポンサーサイト



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
2007-04-29 Sun 01:17

今日も天晴れな匂いを感じた。。。


午前中、ガチで洗濯機を回し


ガチで外干し!!



まぁ、オチは分かるよね?


で、天晴れな中外出。



したら、大雨カミナリゴロゴロやん。


また・・・。


天気は女の心のように虚ろだというが、こうも虚ろだとたまったもんじゃない!!!



俺は洗濯物が気がかり!!


期待する早めの雨上がり!!


ちょっとあの娘の事も気がかり!!


祈る晴天、神がかり!!!


ラップちゃうっちゅうねん!!



ああ、雨がしょっぱいぜ。



そして帰宅後。


何と、俺の洗濯モノがしっかりと部屋干しになっていた~~!!


うちの同居人(先輩役者の男)(ホモではありませんが、流石に可哀そうだとMY洗濯物を入れてくれていた。


救われた多くの洗濯物たち。



救いというものは


天気でも、神でもない、ましてや妖怪でもない



人なんだよ。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:5 | トラックバック:0 | top↑
ストリートお菓子
2007-04-27 Fri 02:44

路上に落ちていた饅頭。


誰が落とした饅頭か・・・


誰の忘れ物か・・・



一瞬、過去がフラッシュバック。



小学生の頃。


家の前を走る国道沿いに学校へ通学中


俺は、道路にお菓子が落ちているのをしばしば発見した。


もろこし村・ビックリマンチョコ・ポッキーなどなど・・・


一番の思い出は



カプリコ



そう、カプリコ。


たった一口しかかじっていない状態で路上で残されていた


言わば・・・ ストリートお菓子


非常にいい状態で残されていた。


いったい、誰が、どんな状況で、どんな気持ちでこいつをそこに落として行ったのか・・・


小僧の俺に考える余地なく手にしていた。



あれが、今までで一番美味い カプリコ だったかも知れない。



今日、都内某所で見つけた、ストリート饅頭。


これは、形としては非常に完成された状態で残っていた。



一瞬の葛藤の末



俺は写メも撮らず歩き去った・・・。



大人の階段の~ぼ~る~♪


俺はもう~♪


小僧じゃねぇぞコノヤロ~!!


別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
硫黄島からの手紙
2007-04-25 Wed 03:47

やっと観たわ~


レンタルで新作というポジションのものはめったに借りないけど


今回ばかりは借りてしまった。


昨年の冬劇場公開して、11月12月は非常に忙しく観に行けず!


ラストサムライと同様の興奮を抑えながら本日観賞!!


日本人のハリウッドでの活躍に涙したあの興奮を今一度!!


ふぉ~~~~~~~!!




あれ?



クリント「君はスシか?」 クリント・イーストウッド!!  謙さん「・・・監督 




            


何だ?クリント・イーストウッドさん・・・これは。。。


標準語戦争語と、ハイカラ語入り混じり・・・


ある意味新しい試み。


当然、当時そういう人もいただろうなぁ。



むむむ。が、しかし!



二宮くん・・・軽い・・・ぞ。



「優しい時間」のあの演技力はどこへ。。。


演出なのかな?クリントの。


                     クリント・どーしたウッド!!!
 


全てのシーンに緊張感が・・・薄い感じがして。


フラッシュバックも妙になじめない。


脚本???


上官たちの爺さん達のお芝居は何だいったい。


                  どこかアメリカ寄り???


何か・・・刀抜いたけど斬らずに閉まったような気持ちです。


矛先はどこへ~



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
今しがた・・・
2007-04-22 Sun 02:31

帰宅後、


洗濯しとけば良かった!


そう思い、スグサマ洗濯!!


回転を確認!


そして風呂に入ろう!


シャワーを浴びる!


したらさぁ、洗濯で水をガンガン使用してっからさ~


シャワーがガッツリ出たり、小水になったり!


うっかり出たり、ごっそり出たり、息を飲んだり!



洗いづれ~よバッカヤロ~~!!



しかも、熱くなったり、冷たくなったり


熱しやすく冷めやすい


どっちだバッカヤロ~!!



洗濯終わったら、明日は雨だって言うじゃねぇかよ~


何だバカヤロ~!


でも一か八かで外干したぞコノヤロ~!!


俺は雨にも負けない。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
第3回目のワクショ!!
2007-04-21 Sat 12:45

       話し合い?
三回目


いや~もう三回目かぁなどと思いつつ、邁進。


いろんな出会いがあるなぁ。


今回初参加者2名


急遽来れなくなった人などいましたが、合計9名のご参加ありがとうございました。


なかなか一回限りの参加だと、きっと混乱するんだろうなぁなどと思いながら・・・。


出来れば全て参加するを前提にすれば、しっかりとその順序を追って出来るなぁなどと考えたりもします。


でも、対応力は役者として必要なので、きっと大丈夫だとも思うけど。


現場では常々対応力が必要なはずで・・・。


ワクショではあるけど、本番だというつもりで勝負して欲しい!


     


常に勝負だ!


俺は本気と書いてマジだ!


       ほほう
  


だから、ワクショは練習の場ではなく現場だ!


そう思って乗り込んで来て欲しい。


別に不満を言ってる訳じゃございません。


全然、それぞれが今、意識が変わりつつあるのを感じるし、毎度少しづつ成長しているのを感じるし。


既に活躍中の人。


経験の少ない人。


ほとんど初めての人。


現場に立てば土俵は同じ。関係なし。おかまいなし。


             むむ!


来週の勝負は楽しみです!


ちなに、今回は稽古中の写真を何とか盗撮に成功


これは小台本をペアが打ち合わせなどしている状況です。


正味15~20分で板の上で芝居をしてもらう、とう事。



板の上、それはステージであり、カメラの前である、という事。


だからワクショは現場だ~~~~!!


がんばっていきワクショい!!



寒い???

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
『ブラッド・ダイヤモンド』 デカプリ
2007-04-18 Wed 23:39

観た。


行く前に、前売り券を購入。


店員さんに


俺「すみません、ブラック・ダイヤモンドあります?」


店員「・・・・すみません、もう一度いいですか?」


      何?この店員、頭悪いんじゃないの?


       それとも俺のカツゼツの問題??


    今、旬の映画だろ?ホントは分かってんだろ??あん?


  と思いつつももう一度告げる。


俺「ブラック・ダイヤモンド!」


店員「・・・あ、はい。」


  と店員はチケットを見せて来た


店員「こちらでよろしいでしょうか?」


  そのチケットには こう書いてあった


         半券ですが・・・、これが真実。黙して語る店員さん


     ブラッド・ダイヤモンド』



      お~まい~ご~~~~っど!!


店員さん、『ブラック』ではなく、『ブラッド・ダイヤモンド』でした・・・。


※ブラックダイヤモンドはジェット・リー主演の映画のタイトルで存在してます、豆知識


俺のブラックな発言を訂正せず、チケットを見せてさり気なく諭してくれた店員さん。


あんたは男をたててくれる、いい女です。


俺「あ、はい、それです。」


俺は俺で、自分のミスを認めず


「ブラッドですけど何か?変ですか?」


という感じで威風堂々たる対応で料金を支払った。


  ブラッド・ダイヤモンド=紛争ダイヤモンド=血にまみれたダイヤモンド


観賞。


・・・ああ、観てよかった。


スター映画ではない、社会的にこの悲惨な状況を説明するに当りとても有益な映画だった。


俺は知らなかった。


映画「ホテルルワンダ」もこの当時の事だろうか。


少年兵という実情。


これは、実に恐ろしいシーンだった。


ダイヤの産地規定など、現在はいろいろ変わったらしいが、


少年兵の数は未だに多いらしい。


その教育シーン、洗脳シーン、おそろしーん(恐ろしい)



給料の3ヶ月分、などと言ってる場合じゃない。


人を幸せにもするし、


不幸にもするし、


争いを起こす事もある   ダイヤモンド。


プリプリ(プリンセスプリンセス)の『ダイヤモンド』から察するに、やっぱり女性はダイヤが好き。


俺も多分好き。


持ってないけどね・・・。



そんな知らなかった事を知る上で、非常に大事な映画だったと思う。


そんな社会的貢献も踏まえて、この映画をアカデミー賞に乗っけた感じもするが・・・。


でも、ディカプリオの演技は確かに『ディパーテッド』に続いて、とても繊細な芝居が良かった。


共演のジェニファー・コネリーとのやり取りもとても良かった。


ちゃんと気持ちを受け合いながら刺激しながら静かに惹かれあう姿も、また素敵やん。


しかも!この映画はラブシーンが無い!!


それもまた珍しい事。


それが、さらにこの映画の良さに繋がっている。



このエドワード・ズゥイック監督は「グローリー」「ラストサムライ」とどこか共通する映画を撮っている。


それは【滅びの美学】とでもいうのか、


死して伝える


という男くさい、サムライ魂を感じさせる。


    デカプリオとジェニファー


ジェニファー・コネリーは俺大好きな女優さん


レクイエム・フォー・ドリーム」でも最高だったし


「ビューティフル・マインド」でも最高だった。


今回はスッピンに近い姿で登場らしい。


でも、益々美しい姿に、やられました。


         ジャイモン・フンスーこの人もいい、このシーン最高!


いや~、映画ってホント素晴らしいですね。


さいなら、さいなら、さいなら。


別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
水先案内人
2007-04-17 Tue 22:28

スーパーナビをした。


先日、新宿午後7時半


「すみませ~ん!」


見ず知らずの爺さん推定60代後半)が声を掛けて来た。


俺は振り返り、見るとビニール袋を持った爺さんで、とても清潔な感じはしないので、そのまま過ぎ去ろうとすると


「新宿駅はどっちですか?」


と無視する俺の空気を察する事なく質問がド~ン!!


俺は


「このまま真っ直ぐです。」


と答え歩き去ろうとすると


「ここ?それはどこ?」


のような状態の爺さん、微妙に俺の歩幅に合わせて歩いて来るので、終わらすべく俺はマジで教えようと思い


「そこの大きい道路出たら、道ナリに真っ直ぐね」


と説明。


すると爺さんは


「そこの大きい道路ね。」


俺と同じスピードで付いてきながら納得。


俺の歩くスピードに付いて来れるとは、なかなかの爺さん


俺は爺さんを見込み、


「じゃ俺も行くから一緒に行きますか?」


「いいですか?」


「はい」


といった感じで、一緒に駅までウォーキングする事に


聞けば爺さん、神奈川県から来ているという。


新宿は特に西新宿は今まで縁が無くほとんど歩いた事などないとの事。


北海道に娘が居て、何かしら『ねずみこう』のようなものにハマってしまったのではないか?と心配しているという


娘から、東京の西口の〇〇ビルで、東京支部の説明会があるから心配するなら見てみて!と言われ、本日の朝の8時半には神奈川から新宿に辿り着いたらしい。


「いや~いっぺん見ておかないとと思ってねぇ」


と・・・。


「何を売ってるとこやった?」


と聞いてみた


「何かサプリメントとか、健康のグッズとか、そんなもんだった」


「へ~大丈夫ですか?」


「『ねずみこう』ではないと思う。だってねずみこうってのはね、何か高いものを売る人が最初に買わされるシステムだからね、娘のやっているのは売る人に負担がないしねぇ


・・・爺さん、最近そんなのザラに存在するぜ。


形は違えど、組織としてのピラミッド型は変わらないし、結局売らないと個人の収入にならないから、宣伝の少ない商品のはずだから結局は「口で説得する仕事」なんだぜ。。。


って事は誇張するし、知り合いに売るにはリスクが生まれる仕事だぜ・・・だけど知り合いしか売るとこがないという恐ろしいループにはまってしまうシステム・・・。


そんな事も言えず・・・


「へ~、じゃ良かったねぇお父さん」


俺は、さり気なく、緊張をほぐす為、爺さんを勝手にお父さん呼ばわりしてみた!


この一瞬の判断は相手を間違えると、圧倒的な距離を生むお恐ろしい賭け!!


「ああ、今日見て安心した。」


と、俺の「お父さん」呼ばわりは軽く受け入れてくれた様子。


「それで、話聞いてたらこんな遅くまでなってしまったよ」


と、疲れてはいるが安堵感ある笑顔を浮かべる爺さん。



俺も疑ってるんじゃないけど、いい匂いのしない仕事なんじゃないかなぁ?と感じた。


「まぁ、じゃお父さんも買うの?その健康的なもの」


「そうだね、買うよ」


・・・爺さん、いや、お父さん、あんた・・・少し傾いてるなぁその商売の肩に。


こういう商売はまず、身内や近い友達を本人からでは無く、口の上手い、あるいは説得力のある第三者が説明するという手法。


爺さんはその手法にすっかりハマってしまったようにしか俺には見えなかった。。。


そして、新宿西口駅まで辿り着き


渋谷から東横線に乗るというので、山の手の14番ホームを指差し


「お父さん、あれに乗ったら渋谷につくからね!」


と伝える


「ああ、どうもありがとう!」


と照れながら爺さんは言う。


そして


「あの、お父さんって俺の事かい?」


「・・・あ、はい」


爺さんは、かなりの時間差で俺にツッコミ!


俺が突如「お父さん」呼ばわりしたのが、少し気になっていたのだろう・・・。


今頃時間差でツッコミとは・・・


恐るべし!!


爺さんは、、、


「そうか、そうか、そうかどうもありがとさんね。」


また照れたように、頭を深く下げてPASSMOを出し中へ入って行った・・・。


60歳後半とおぼしき爺さんのPASSMOに弱冠違和感を覚えながらその背中を俺は見つめた。



左右に揺れる足取り。



「ありがとさん」


という「ありがとう」「さん」を合体させる懐かしい表現。



どこかで、誰かが「ありがとう」って言う仕事だったらそれはそれで正解のひとつなのかな?などと考えた。


娘さんが、ねずみの罠に引っ掛かってなければいいが・・・。


爺さんが信じるなら、それでいいのだろう。



その背中に「気をつけて帰って下さい」と俺は思うのみ。。。



※俺はこういう商売を否定するつもりはまるでありません。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
第2回有斗企画ワークショップ!!
2007-04-14 Sat 02:22

そんな企画名だっけ?


タイトル観て思うわなぁ・・・いま取って付けた感じだけどね。


今回の参加者は11名!!


男5名女6名


※何かさぁ男は青で女は赤みたいな色分けが最近トイレマーク以外に観なくなったね・・・。


  ワクショ開始前、しばし春風に当る役者達


まぁ、そんな感じでともてバランスが良く、台本などやっちゃった・・・。


凄いシンプルな正味ペラ3分の1枚の小台本


これを各々の役者が様々に料理して演じてくれました・・・。


解釈、想像力は人によって様々。


おもろいなぁと常々感じる。



ずっと引いて観ているのも少しいつもと違い色々と自分なりに消化出来る事も多い。


今日は久しぶりの再会の人もちらほら。


元演人全開辰巳直人


奴はやっぱええ役者だなぁと思うわ。。。おもろいなぁと。


で、演人全開第9回公演に客演した坂本州


やつも懐かしく参加してくれて何か嬉しい参加だった。


今はダンスに熱中し総合的なエンタメをひた走る男。


アホだけどおもろいなぁ。


      稽古場の写真を撮り忘れ、その後の飲み会の写真しか・・・


今後が楽しみだなぁと物凄い感じる。


燃えるぜ!


燃えちゃうぜ!


燃え尽きる訳にはいかないけど。



大きな明日を描いて描いて、


色を塗って塗って、


キャンバスに大きく確かな爪跡を残して行きたい!


色々な人の力を借りて!


     真ん中のアホ面が 辰巳直人、で奥が坂本州、で手前が紫乃さん


さぁ~どんどん行こうかぁ!!!


って1人勝手も盛り上がってしまったけど、行くとまで行きたいぞコノヤロ~



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
男の戦い ※長い文章だぜ
2007-04-12 Thu 00:44

ほんの10分前の事。。。


うちの窓から挑戦者が侵入!


奴は 「ザ・フライ」




まぁいわゆる「ハエ」ね。

まぁ、いわゆらなくてもただの「ハエ」だけどね。


機敏で、迅速な動き!

無駄の無い動き!

ハヤブサのような動き!

光った目!

枝のような手足!

お~黒々!!



数分無視してPCに集中してたけど・・・。

『ヴィーン・・・・・・・・』

奴の翼が、翼の音が弱冠気になる!!

『ヴィーン・・・・・・・・』

「気が散る!!」

『ヴィーン・・・・・・・・』

目の前を俊足で飛び去る!

アホみたいに光を目指して蛍光灯に体当たりする!!

『ガザガザ・・・ガザ』


お前は、その蛍光灯の光に何を見た!!

未来か!

亡くした女房か!

或いは、明るいう○こか!!


「やめろ、やめてくれ~、人に家に土足で入り込むのは!」

「気になる、お前の事が気になるんだ!!」


『ガザガザ・・・ガザ』


「人の家だけじゃなく、俺の心まで土足で進入するのはやめてくれ~!!』


静かになった・・・そう思って振り返ると奴は、、、

奴は、

テレビを観ていた。


テレビに釘づけだった。

テレビに首ったけだった。



こんなにもテレビに夢中な奴を久しぶりに見た。

口から何か口のようなもを出し、テレビを舐めていた。


俺は「チャンス」と感じた。


「奴がテレビを掃除している間に、俺がお前を掃除してやろう。」

そう思った。

俺は「TOKYO HEAD LINE」とう無料の新聞を手に取った。



近づく・・・。


一歩・・・。


また一歩。


「!!」


奴は一瞬、手を止めて、何かを感じたようだ!!

「俺の殺気」を。


じっと、見ていないように見せかけて俺を見ている奴。

『・・・』

息を殺す俺。

「・・・」

何て敏感な奴だ、何て敏感肌の持ち主なんだ!

そんな肌には見えないが、意外と繊細なのね(-。-)



しかし、またテレビの掃除を始める奴。



「お前は・・・そんなにテレビが好きだったのか?」

「俺より、そのテレビが好きなのか?」




そんな葛藤を抱えながら、俺は新聞を奴の17cm手前まで配置した。

奴は、アホみたいにまだテレビを掃除していた。

「・・・」

あまり、遠くから振りかぶるとその風力でハエ自体がフワッと風を感じて逃げてしまうので、新聞をギリギリ10cmまで近づける。

「・・・」

息を飲む一瞬!


「・・・フー、フー」


風力を気にしていたら、俺の鼻息が荒くなってしまっていた。


そして、ふと気が付いた。。。


「俺のテレビ、こんなに汚かったっけな?」


と思った瞬間!

奴が離陸!!!


『ヴォン~=3』


「しまった!!!!」


目の前をかすめる奴!!

一瞬、目と目があった!!(ような気がする!!)

俺の後ろに回りこむつもりだ!

俺は瞬時に振り返る。


奴は、俺のあまりに早いターンに驚く!!(驚いた気がする)



『ヴォ!!』


そして新聞振り下ろす!!

『ヴァオン!!』

間一髪、奴は俺の攻撃をかわす!!!


が、甘い


「ツバメ反し!!!」






『ヴゥホッ!』


 




奴はかわすも、風力でよろめく!



「佐々木小次郎敗れたり~!」



俺は、左手で渾身の力を込めて「裏拳(ウラケン)」を繰り出した!!


「バコッ・・・」

ヒュ~~~~~


彗星のように窓に激突したハエ!

そして、崩れ落ちて行く。。。


虫の息のハエ


唖然としているようにも見えるハエ。


俺は、この短い戦いにピリオドをつけなければならない。

そう、宣戦布告した以上。

ピリオドを打たなければならない。



奴をそっと畳の上から、畳の縁の方に移動させる。

畳の上よりも、気持ち程度、畳への被害が少ないように思えるからだ。

新聞を、奴の1cm近くまで近づける。

これは、飛び散りを抑える効果があるので・・・。


生きるか、死ぬか。。。

それが問題だ。

家に来たのが間違いなのか、

俺の気を引いたのが間違いなのか、

人の家にあがるという事は、それなりの覚悟がいるのだ。
※特に女の人はね。


愛が先か、罪が先か、

お前は悪くない

いや、お前が悪い



俺は、一瞬だけ力を込めて新聞を振り下ろす。

「!!」

『グヘッ・・・』


俺に出会ったお前が悪い。

執筆に集中できずイラっとした、そんな俺に当ったお前が悪い。


そんな今日、600億円もの遺産に当った男がいる。

DNA鑑定で、600億円もの遺産を持つ子供の父親になった男がいる

ガッツポーズを見せる遺産を手にした男。

子供が生まれた時、それほどのガッツポーズをしたのだろうか?

父親である喜びが、そのガッツポーズにはあったのだろうか?

600億円が子供なのか。




俺にはハエが当った。

逆に、ハエには俺が当ったのだ。


俺は、今日の勝負にガッツポーズをしたい

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
一戸建て
2007-04-10 Tue 03:58

先日、とある日曜


って、先週の日曜って事なんだけど。。。


            道中見つけた花、これって砂糖のお菓子みたいなやつ??


知り合いの役者さん経由で知り合った、元スパックの美術の方の家にお邪魔しました。


※スパック・・・説明しよう!静岡県が推進する巨匠・鈴木忠志さん率いる大きな劇団です。利賀村など、静岡財団から資金を得て日本・ロシア・台湾など海外でも活動する大きな演劇集団である。(合ってるかな???)



いや~東京に来て、一戸建ての家に入るのって実は数えるくらいしかない。


これが、新鮮で・・・。


元々静岡にいた方が、東京の旦那の家に移り住んだので、その足跡の確認に向かいました。


旦那さんは30代にして早くも一戸建ての新築で暮らす男気にある方でした。


広々したリビングに、広々とした部屋。


       静岡と世界で活躍する舞台俳優さんと俺


そして、泥棒が4回入ったと言われる窓。


              キッチン!旦那と妻と役者


アジアンテイスト漂う空間。


そして、素敵な奥さん(彼女が知り合いです)。



スープパスタをご馳走になり、ビール、お茶、コーヒーなどなどをご馳走になり、しっかりと一戸建ての雰囲気を味わって来ました。


                 山崎製菓のパイシューと俺


ええなぁ、一戸建て。


ちょっと身動きが取れなくなる感じもするが・・・。


一戸建ては、ええのぉ。


素敵な奥さんと一戸建て。


ええのぉ


朝日ソーラーと一戸建て。


ええのぉ。


素敵な奥さんと車。


えええのぉ。



太陽の恵みと奥さん。


ええのおおおお。



東京砂漠で、ちょっとオアシスを見た!!

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
第1回ワークショップ!!
2007-04-07 Sat 02:05

新しい出会い が多数ありました。


参加した皆さんありがとうございました~。



12名の参加


うち、女性9名


うち、初対面が3分の2



いい意味で緊張感持ってやれました。


劇団以外で、自分で主宰してワークショップを開くのは初めてでぶっちゃけドキドキでした。


来る人、来る人、初対面の方々。


何というか、男所帯の劇団だったので、その意味でも緊張してしまった。。。



今後、大きな財産となる出会いだと思います。


内容は難しい事しているとは思います。


しかし、ひとつのメソッドを反復することが、擦り込まれる事が、より素晴らしい役者へ成長する為の鍵だと思います。



期待に胸が膨らみます、完全燃焼でぶつかる予定。



いざ、プロデュース公演に向けて!!


       稽古場風景を撮り忘れ、終わりかけの飲み会を撮影・・・



別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
お花見
2007-04-04 Wed 20:56

4月1日


毎年恒例の「お花見」をしてきました。


トオルさん主宰で、広尾のカフェ「ウルズ」で。。。



幸い天気も良く、温かくて良かったぁ。


色んな出会いがあって、いい。



そして、月の子供で一緒だったメンバーとも再会。


俺は主宰者側の者なので、肉やらカニやらサザエなどを


バーベキューセットでひたすら焼きまくる訳でが、


月の子供メンバー足木洋介が手伝ってくれたおかげで


とても助かりました・・・。


    足木、下鳥さん、俺                洋介 秦さんとこで活躍中の男


そして、ジュンさんも手伝って頂きありがとうございました。



肉やらカニやらをつまみ食いしながら、がっつりと焼き入れました・・・。



挨拶出来なかった人がたくさんいたのが残念。



2次会は、渋谷で朝5時までいつものお店で。


ここで、最後に食べた「味噌汁」が


「激うま」



ママ、ありがとう。


五臓六腑に染み渡るってこのことを言うんだなぁって分かりました。



実家の味噌汁破格に旨いけど、この時の味噌汁も旨かった。


そして、いつもいつも事務所の方々ありがとうございます。


ご馳走様でした。


                      トオルさん最愛のゴールデン・ロコちゃん


さくらは散っても、俺はつぼみから始めます。

別窓 | 歩けば日記にあたる | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) |