fc2ブログ
生まれた時からこんな箱の中にいるから、悪いかどうか分からない。のかも。
2014-12-14 Sun 00:40



選挙に行くこと

20代ではほとんど行かなかった俺に言う資格があんのか?

ある、有権者だからさ


自分のやりたいことだけやってりゃええって事じゃないんだよね

それは周りに無関心になる事を意味してしまってる

幸い作家業があったからこそ

自然と興味が向き始めたから良かったと思う



きっかけは溢れてるはず



俳優や作家は、起きてる事に当事者として

ガンガン受け取る資質は本来必要なのに

ガンガンスルーしてる姿を目にするのは、非常に悲しいんだ。。。



人のことはいいっか

人のことは言ってられんよ

って事が、逆に、離れてしく・・・政治から。

自己責任という言葉が溢れてさ

それが何をしても自業自得して

成功論がまかり通ってて・・・

不労所得を求めて、

あるいは支配層を求めて、

追い求めて

って喧伝されまくった飽和市場主義の中
 

気がつけば、労働者という檻の中で

何かずっと大変だぁ~~

なんだかな~っていいながら



でも、それって社会とか政治とか関係ないところであって

俺たちには関係ないわ

って、思っちゃうんだよね。


  
描け~


自然に檻の中に居らされてるのに・・・

生まれつき、

エスカレーター式に、

その檻の中にいると

当然気がつかないんだよ



バッタが狭い箱の中で育ったら

その箱の天井以上の高さに飛べなくなるように

だって、それ以上先がある事を知らないし

閉じ込められてる事を知らないからさ



気がつかない方が幸せなのかな?
 


ちょっとした出口を見つけた人は

まだ出口が見つかっていない人から利益を奪い取ることを

発想していくさ

無知から奪いやすいからね



支配層って、どんだけ汁吸ってるんだって事

その支配層に合わせた発想を

お持ちなのが、生活の苦労を知らない二世三世の議員や

首相なわけで

地上に住んでいないんじゃないのか?

って発言が、総理にも副総理にも感じられて

驚くばかりさ


原発村、安保村、という金脈と支配構造は

武器輸出、原発技術の輸出



総理は

『戦後レジーム(体制)からの脱却』


と・・・言い続けているが

沖縄の辺野古基地問題があって

その中で、それに対抗できる翁長知事が当選したという事は

まさに、戦後体制、

つまりアメリカ軍支配

からの脱却の一歩だから

安倍さんは万歳すべきだろ~って思うんだけどね

戦前レジームを歓迎してる行動ばかりだし

集団的自衛権と秘密保護法のセットだぜ。

日本が強いとか

経済大国とか

他のアジア人より偉いとか

純血の日出る国

なんて、平気で上目線で立つ行為や行動が

どれほど世界を恐怖に陥れているのか



いくらアホな俺でも

気がつくよね

箱から少し出ればさ。


箱から出ようぜ





日本人だからってアジアで偉いわけじゃないぜ

むしろ第二次世界大戦敗戦時には

自爆攻撃するし、

虐殺するし、

自決するし、

天皇の命令には絶対だし

ドイツと並ぶ、二度と兵器を持たせてはならない

敵国だったんだ

 

これ、俺もやっと気がついた。。。
 
 


ヒトラーのこと、ホロコーストのことは

凄い映画や歴史で伝わって

俺たちは身の毛をよだたせているけど

我が日本だって、

世界から見たら、そういう敵国だったんだ



同じく敗戦国であるドイツは

周りの国へしっかりと謝罪し

信頼を固めてきたが

日本は、どうやら、ジャイアンの影に隠れて

経済だけ発展して、

偉そうな顔を取り戻したんだから

そりゃ・・・周りの国は『おいおい』ってなるよなぁって



戦後レジームから脱却するには

現政権のTOPが違う授業を受けるのを待つか

あるいは、既に認識がある有識者を立てるか

それが問題だ。



そんな俺のアホな思いも一方的なんだからさ

議論が出来る

国会であって欲しいさ

その為に独裁は避けないとでしょ~~。









スポンサーサイト



別窓 | がぶりより日記 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
ブログデザイン 一新
2013-01-12 Sat 22:17

ということで、WEBデザインをしていただきまして

気分一新です

これまでのデザインは、ぶっちゃけ気に入ってたんですけど

3年くらい同じデザインで突っ走っていたので

そろそろかなぁ~とは思っていました。

 

しかも、ニューデザインは

2013年の第一作目の作品を

しっかりと使用しております


 
スマホサイズ 


これまでモノクロだったのが、チラッと赤が入ってくるとまた素敵やん

ちょっと写メでかかったな・・・



最近はスマホで見る人が多いのかな?

スマホ版にしてしまうと、デザインが伝わらないので・・・

時にはPCビューアーでぜひ、ブログをご覧いただけたらと思っています



どうぞ、よろしくお願いします。


ちなみに、これまでのモノクロデザインも

今回も、深江豊氏にお願いして、コーディネートしていただきました。


地味にバランスが難しいなぁって思ってて

密かに、随時修正したりするかもなので、時々はPCビューアーで

ご覧下さいね!


PS

ちなみに、2013年、初ラーメンは一蘭 でした

名ラーメン、殿堂入り、最高のとんこつだと思っています、マジで俺は

でも、必ず翌朝お腹を壊します

もちろん、2013年、初お腹痛い、もクランクイン済。

別窓 | がぶりより日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
冷蔵庫とその後
2011-07-26 Tue 00:58
今朝、願いをかけ一度電源を抜き

 

しばらくして電源を入れて家を出た。

そして帰宅が23時頃

少し淡い期待を胸に帰宅して速攻で冷蔵庫を開いた。

 

OOOH!

麻薬とはある意味のこのこと!

 

食材が輪をかけて腐食し、

肺呼吸が苦しくなるほどの悪臭的空気が俺の胸を蝕んだ!!

 

 

ガッデム!!

 

吸った息を、もう捨てたくて捨てたくてすぐに息を吐く吐く吐く!!

これって理論上、構造上まったく意味のない行為なのに

鼻からも口からも息を吐き続けました。

死ぬかと思った。

あまり具体的に説明すると引くと思うけど

もやしが、毒キノコに変身して

豚肉が・・・いやここでもうたとえるのはやめておこう

書いてる俺自身の内面的肉色が雨に濡れた道路のような黒色になりそうだ。 


  
昼間、メーカーに問い合わせたところ、修理費・出張費で割と金額が発生するとの事。

中古だからねぇ保障もなにもないし

で、ネットで調べたら、だいたい7~8年でコンプレッサーは寿命が来るようになってるらしい

ああ、俺の冷蔵庫は調べたら2004年モデルだった。

そうか、もうお前さん(MY冷蔵庫)はお年頃なのね・・・、お年頃というかご高齢なのね。


 

ここで悩む・・・悩むよぉ

どうせなら修理費の倍くらい払って新品に買い替えるか。
 

修理して寿命をかろうじて伸ばすのか・・・

 

新品か長寿か、、、それが問題だ。That's question.

 

つづく・・・。
別窓 | がぶりより日記 | コメント:6 | トラックバック:0 | top↑
日本優勝!
2011-01-30 Sun 02:39
よし!よし!よし!
 
苦しい中、延長線後半5分!
 
やってくれたぁ
 
素晴らしいシュートで
 
LEEのボレーシュートはもうビューティホーだったね
 
全員で生んだ奇跡の瞬間だった・・・
 
ドふりーで、あのポジションでボールが入ってくること自体
 
マジでミラクルだし
 
チームワークが生んだミラクルだよ
 
 
いいチームだ。
 
アジアの頂点、、、いいね。
 
92年のカズ率いるゴン中山スーパーサブ時代の初アジア頂点から
 
もう、20年近くになるなんて信じられない
 
その間、アジアの頂点は何度か極めるも
 
このW杯から続くチームは、ホントにいいチームだと思う。
 
 
ああ、よかった。
 
元気もらうよ、彼らに・・・
 
マンパワーだね、ありがとう。
 
 
blogram投票ボタン
別窓 | がぶりより日記 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
俺とキャベツ
2011-01-25 Tue 09:52
昨日は変だったよ

自販機で、缶コーヒーでも飲んで一服しようと思ったら

無意識に野菜ジュースを押していた・・・

ガダガダ、ゴソン!

もちろん、取り出し口から出てきたのは野菜ジュース

 

無意識だった、一瞬のひらめきで押したのかも知れない

我ながら、驚いた

俺の体内の中で、、、年間に数回訪れる野菜ジュースブーム

昨日発動したようだ

求めてる、身体が求めている

そんな時ってあるよね

あるある

欲しがっている、身体が欲しがっているのだ

そんな時ってあるよね

あるある

そう言えば、最近野菜をほとんど取ってなかったなぁと自覚する

 

そして、帰宅時に今日は高かろうが安かろうが

野菜を買って調理するぞ!

そんな決意を持って帰路に

帰りにスーパーいなげやに突入!

 

そこには色とりどりの野菜が陳列されていた

思った以上に、それぞれがいいお値段

すげぇ安いスーパーや直売店八百屋の安さを昔住んでいた土地で知ってるから

悔しくなるんだよね、そのお値段に

そんなお買い得野菜の用意が少ないスーパーにおいては

陳列された野菜たちの顔も、

ちょっとお嬢様育ちな顔をしている

土がベッドだったはずの彼女らは、今やひな壇になったベッドの上に

 

キャベツ・・・250円

 

ううう・・・

悩むなぁ、買うと決めてもキャベツに250円ってのはなんか悩むなぁ

高い時で298円だったから、あの時は安いけど

小さいキャベツ半分で100円ローソンに行けば100円なわけだし

以前暮らした土地の八百屋やスーパーではデカいキャベツが丸ごとで100円だったし

あの頃を思うと、、、やっぱ

お高くとまりやがって・・・なんて思えてくるんだよね

大げさだけどさ

貧乏な友達がさ、ある日、急にリムジンに乗って登場し

「やぁ、こんにちわ!」

って言われてるような悔しさがあるんだよね

 

「やぁ、こんにちわ」じゃねぇよ、このやろー

調子のってんじゃねぇよ!

 

そんな気持ちです。

そして、直前で悩んだものの



レジに丸ごと一個持っていき購入

もちろん、一番若いレジのお姉さんを選びました

ところが、お姉さん

お金を投げるようにお釣りを俺に渡してくれました

ああ・・・なぜ、あなたはキャベツな俺にそんな仕打ちをして下さるのですか

 

そして、外に出ると大雨が

ああ・・・なぜ、お天とさんはキャベツな俺にそんな仕打ちをして下さるのですか

 

キャベツを抱いて今宵冷たい雨に打たれて

歩いて帰る自分に妙な試練を感じてしまった


  キャベツ

身体が求めてるんだからしょうがない

あと、もちろん「もやし」も買ったよ


俺の悩みなんて、しょせんこんなもんだよ


   キャベツと俺 キャベツ愛してるよ

 

blogram投票ボタン

別窓 | がぶりより日記 | コメント:4 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) | NEXT