fc2ブログ
2012年 最後の報告として
2012-12-31 Mon 00:00

もう間もなく、2012年が終わりますね。

こうやって、毎年新しい年を迎えることができるのは

区切りとしても非常にありがたいことだし

気持ちを切り変えていくこという意味においても非常に大事だし

継続していることでも、またリフレッシュの意味を成すことで気持ちを再加熱が可能だし

大晦日とは、とてもすっと胸に落ち着くときなのだと思える。

着地点としてね。


言ってみれば、すべては捉え方次第なのだ


意味を成す、区切りになる、新しい気持ちになれる、これは魔法のようで

実はいつだって可能で、捉え方次第でプラスにでもマイナスにでも受け止め可能なのだ。



まことに勝手ではございますが

2012年を持ちまして

2011年に企画・制作8DORIと旗揚げした、「事象A」(演劇団体)を

解散することに意を決めました。

事象Aとしての活動・公演に多大な力を貸してくださった皆様

応援してくださった皆様

参加者の皆様

本当にありがとうございました。



事象A代表の山縣有斗の勝手な諸事情ではございますが

8DORIとの活動の歩みを止める決断を致しました。

企画・制作にはたくさんの尽力を頂き、活動の幅も広がり

さまざまな方法で発信する機会を頂き

山縣自身、さまざまなチャレンジができたと思っています。

ありがとうございました。


これからを期待して待って下さった皆様・・・


どうか、それぞれの今後の活躍、または幸せと

変わらぬ応援を頂けたらと思っております。


誰かが言いました。

「試してみることに失敗はない」


その文字通り、チャレンジをさせて頂く機会を得て

体感したことはたくさんありました。

得たものを糧にしていこうと思っています。

そして、来年また新しい気持ちでゆっくりと歩き出せたらと思っています。

タイミングはいつになるのかは分かりませんが、また皆様の前に顔を出せる日を楽しみにしています。



何度だっていろんなことを試してみるのです。

そのつもりです。


それでは、皆様、今年もありがとうございました。

よいお年を・・・


  青空の向こうへ



2012年12月31日

山縣有斗






スポンサーサイト



別窓 | 事象A | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ワークインプログレス、無事終演
2012-08-21 Tue 23:33

遅くなりましたが

ワークインプログレス「アンタッチャブラ!」2012ver.

無事に終演致しました。


参加者の皆様、暑い中、足を運んで下った皆様

そして、たくさんをお声を聴かせて下さった皆様、

そして、スタッフ

本当にありがとうございました。

 ワークインプログレスの人たち


ワークインプログレス、という事で通常の公演とは違い

稽古の過程のまま、発表してご意見をうかがってまいりました。

ダブルキャストで発表をさせて頂きましたが

お客様のご意見、非常に面白く、また意外な言葉などとても嬉しくありました。

鋭いご指摘もあり、今後の俳優と演出の課題としても

真摯に受け止めて、訓練をしていこうと思っています。

発表のご意見をうかがって

その後また、お客様といろいろとコミュニケーションがとれたこと

本当に素敵な機会になりました。


当日は、朝は雨が降ったりもしましたが、ものすごい晴天になり

駅から発表の場所まで歩くだけで汗だくなるほどの猛暑でした。

そんな中、わざわざ足を向けて下さった方には本当に感謝です。


俳優も、まだまだ未熟ではありますが

どうか、それぞれと全体と含め、温かく応援して頂けたらと思っています。


今回、演出と脚本とで参加した山縣ですが

4年前の作品が、また違った息吹を吹き返したようで

そして、それを初めて観るのがほとんどのお客様の中で

またに新鮮に、自分の脚本を見つめる機会にもなりました。

演出面でもしかり、です。


多くの課題が残りました。

俳優たちも、帰り際には課題をリュックいっぱいに背負って帰りましたが・・・

その背中は重いというよりも、温かい受け止めだったように思います。


また、素敵な時間をご一緒に過ごせる時を用意できたらとも考えています。

そして、ご来場者にしか分かりませんが・・・

特別許可を頂いた素敵な演劇にまつわる場所でのワークインプログレス

ご理解と応援をありがとうございました。


皆様のおかげで、俳優・演出ともども成長してゆけそうです。









別窓 | 事象A | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
明日、本番!
2012-08-17 Fri 23:28
さて、明日いよいよワークインプログレスの日となりました。

19日昼12時30分からの回は定員オーバーとなりました。

ありがとうございます。

明日18日はまだ余裕がございますので

もし、お時間ございましたら是非よろしくお願い致します。

申込はこちらから

officeulala?gmail.com までお申し込みくださいませ。
(お手数ですが?を@に変えてご連絡ください。迷惑メール防止で記載しております。)




4年前の脚本「アンタッチャブラ!」が2012年に蘇る

そんな感じがしています。

八埜優、山縣有斗

山縣ワークショップで培った俳優人の成長過程を

ご覧頂き、終わりにご意見を頂けたらと思っています。


ご来場者の皆様は

がっつり30分の三人芝居をダブルキャストの2バージョンを観ることになります。

見比べて、俳優の長所・短所含め

気になったこと、などなど

交流する時間の中で、教えてもらえたらと思っています。

もちろん、普通に楽しんで観て頂くことも可能です。


実践ワークショップで準備をしてまいりました。

明日は雨・・・

と聞いてますが

内容は晴れ晴れ、とするものを目の前で発表したいと思っていますので

どうか、よろしくお願い致します。


ワークショップブログでは

日記を参加俳優たちが更新続けています。

そして、本日の日記を山縣が記載をさせて頂きました。

それぞの意気込みや気持ちを様子見ながら

本番の俳優の顔を観て頂けたら、また近くしく楽しくなること間違いなし!

是非、ワークショップブログもご覧くださいませ~

⇒ 
http://yamagataaritows.blog.fc2.com/




追伸

歯磨き粉のクリアクリーンの「トロピカルマンゴー香料」を使用したところ

かなりトロピカルマンゴーでした。

なんだろう、この違和感。。。

でも素敵な違和感に変わりました。

ワークインプログレスの中でも

最初に違和感を感じても、最終的に素敵な空間に変わっていく

そんな時間も起こるかもです。

最初から素敵な空間に感じて、後味が変わるなんてのも起こるかもしれない。

日々、回ごとに、何か変化が起こればと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします。




別窓 | 事象A | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
実践クラス、進行中
2012-07-28 Sat 02:48
にきびは順調に膨れ上がっております。

飛び出せ希望!

顔の印象は変わるよね、しかし。


 ワークインプログレス 乱筆で失礼


そんなわけで、ワークインプログレス

「アンタッチャブラ!2012ver.」

8月18、19日に公にする事をめざし

ワークショップ実践クラスを実践中です。

ワークインプログレスっていうのはね・・・

公演とは違いまして、創作の過程を公表するってことにあって

ご覧になられた方のご意見などを伺って、今後の課題として生かさせて頂くという

ご来場者も参加者という主旨の公表の仕方なんですよ。

きっと、このブログでも何度も何度も伝えていくと思いますが

ワクショメンバーも奮闘しております。


今回使用する「アンタッチャブラ!」という脚本は、

30分ながら濃い内容が詰まってるので

短い時間と言えどもそうそううまくはいなかいね。

3人芝居なんだけど、3人のコミュニケーションや

起きてる状況に生きる事は非常に難しい

舞台セットほとんどなし

LIVE感丸出し

待ったなし

そんな30分となっています。


最近、ブログでの報告をしていませんでしたが

もっか、実践クラスは決行中ですよ


そして、

白日の下にさらされます。

実践クラスの課題には本当にもってこいな内容だけに

この1年半ワークショップで培ったものを放出できるかどうか

大変なところ!

今回、脚本・演出として専念するので

演出家としてもまた違ったふうにさらされる試みになりますね

ふぃ


 さぁさぁ

演者とスタッフと、課題に取り組みます。

こういう試みができる環境に感謝し、夏を楽しみたいと思っています。

よろしくお願い致します。

また、次回

詳細、などお知らせしますね~

別窓 | 事象A | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
事象A HP
2012-04-22 Sun 20:22

昨日は、事象A 第一回公演の『RANDOM SESSION』の
 
舞台映像の編集作業をしておりました。
 
ようやく、ひと段落終えた、といったところ。
 
 
『RANDOM SESSION』に関わった皆様に、改めて感謝ですね
 
映像として観ると、また違った感覚がありますが
 
また、記録用としての部分ではありますが
 
目にする機会があれば、あるいはこちらがご用意できれば
 
どうぞ、よろしくお願いします。
 
 
事象A は昨年生まれたばかりのモノですが
 
ホームページができました!

 
こちらから ⇒ 事象A ホームページ
 
 
いやぁ、嬉しいですね。
 
スマートフォンでもすっきり見やすいよう、サイズを作っていますので
 
スマフォの方も、是非、気軽に飛んでみて下さい。
 
俺がする芸術活動・演劇活動ってのが枝だとしたら
 
木の幹的な場所として、きっと確認頂けるかと思います。
 
時に変更したり、さらに改良される部分もあるかと思いますが
 
その変動も含め、今後とも確認頂けたらと思っています。
 
まだまだ昨年動き出したばかりの、事象A
 
よろしくお願い致します。
 
 
ちなみに、このTOPページによく観ると
 
絵が、貼ってあります
 
これは、今年初絵となる、山縣作品になりますので・・・
 
この春を感じれるこの頃とともに
 
開いていく事象Aとなればと思います。
 
咲き乱れて、みたいに
 
いや、新芽ですので、まずは咲きましょう
 
咲かせましょう
 
というところですが、ゆっくりとした足取りではありますが
 

別窓 | 事象A | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) | NEXT