fc2ブログ
梅雨が明ける前に かえるの物語を物語ります
2018-06-26 Tue 00:10

ちょうど昨年の6月
かえる展に参加した時の作品を

画像で3分の映像にしてみました

 

改めて
物語物語ると
1年後には意図していた以上の
化学反応が
この中にあったりする
発見をしてしまいます


対話による対話が必要だったじゃん

って、当然のように思うわけですが

思っていたわけですが

それは、和平という事に関して

世界共通じゃないだろうか


なんて・・・繋がってくるのです


ーー

へっとくそだなぁと思いつつも

去年の力は去年の力さ

想いったままに放出表現してみたこと





こうやって画像を映像化していくと
これまで簡単に映像製作の友人たちに、依頼していたことって
やっぱ大変だったはずだねって
思います

ビジネスだったら、しっかりきっちりマネーを頂いて
着手するけど
やる理由が簡単なんだよね、「作業」だから

友人や知り合いに頼まれるってなるとさ
ビジネスライクでないだけ
他のものがほんっと根底ないときっとできないよね
それが「創造性」でもあるからさ
 
たくさん、ありがとうを感じます


簡単な編集でも、ヘロヘロになっちまった




スポンサーサイト



別窓 | 映像作品のこと | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
撮影、つづく
2013-06-30 Sun 21:27

日中の鬼暑い中
れいの企画の映像を撮影してきました。
6月頭に、紫陽花が散るまでに撮りおえるかなぁ?などと書いてみましたが
全然、スケジュールなど、またもろもろと踏まえて
撮影は順調にゆっくりペースで進んでおります。

お手伝いいただいた皆様
ありがとうございました。

汗したたる中でした、よりによって日陰のないロケ
撮影と言えども、音声が必要ないので、そこは救いです
カメラ二台で、人力勝負なわけです

時間はかかるけども
目標や意図しているモノを作品から見失わないよう
やっていこうと思います

友情出演ばかりなんですけども
前回は写真はほとんど撮る余裕もなかったが
今回は少しだけ・・・
(スタッフの数が最低限以下だと、ひとり何役もスタッフをするわけです)

    撮影風景 夏直前

なんと、同年代の俳優 杉木隆幸に出演きました。
昨年のベルリン国際映画祭授賞作品「聴こえてる、ふりをしただけ」に出演!
活躍めざましい彼も、ふたつ返事で出演を承諾してくれた熱い俳優です
前回と今回の撮影で無事にクランクアップ

   杉木隆幸 山縣有斗
同年代がいるってことだけでも
俺はちょっとうれしくてほっとします。
しかも、このような小作品に・・・ありがとうございました。

他にも前回に引き続きお手伝いに来てくれたり
急遽1シーンに登場してもらったりと
もろもろな慌しさ抜群でしたが
皆さんの熱をももらって、作品は動いていきます。

ひとりひとり紹介していきたいところですが
ひとまず割愛いたします。
かたちになった時、また改めますのでご了承ください。

夏が終わるまでには・・・
関わっている皆様
これから関わってくださる皆様
どうぞ、よろしくお願いします。

俺は帰宅したら、Tシャツに塩がついてました・・・
汗、滝のように流れ、やがて、美しく光る塩なりけり

別窓 | 映像作品のこと | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
クランクイン ようやく!
2013-05-26 Sun 12:48

ひさしぶりに、映像作品に携わります
と言っても、今年入って1月に動き出して、もろもろ調整をして
実はようやく、昨日クランクインしました。

   あじさいが咲きだした

道のりはこれから、まだまだ長い
この紫陽花が満開になって散ってしまうまでにクランクアップできたらいいな
 

とある素敵な企画が動き出して、今回のその企画に賛同してくれた方や
声をかけて二つ返事で協力をしてくれた方
そういった有志で集まった仲間で作り上げていく作品になります。

具体的なことを、まだ伝えれないけども
この作品をベースに、何かが動き出せば素敵な『働き』の一部分になれるのではないかと
山縣自身思っています。

興行もなく、たかだかパイロット版の映像だとしても
そこには、たくさんの気持ちが集まってできていることに変わりなく
いい作品にするだけです
小さいチームですが、大きな視野で優しくも強い世界を作ります

映像で何かを作るのは久しぶりで
ただ自分で作りたいものだけを創作するという事じゃなく
企画あっての創作という流れ
しかも素敵な企画だったからこそ、エゴだけじゃなく、動いてるものがあって
ふたたび手を伸ばすことができて良かった

まだ始まったばかりですが
有志だけに、なかなかスケジュール調整が大変ではありますが
ちゃんと形にしてパスを出せるようにしていきます

また協力してくださった皆様、ありがとうございます。
そして、また力を貸してください
よろしくお願いします~


  走り出した企画 山縣有斗
※写真は、映像とはまったく関係ありません、あしからず。

別窓 | 映像作品のこと | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
「LOST IN」英語字幕版 YOU TUBEより公開
2011-07-07 Thu 03:15

前ふって来てから、少しお時間が経ちましたが
 
ショートムービー「LOST IN」がいよいよ海外に向けて
 
英語字幕版も発信となりました。
 
撮影写真展を終えて
 
いよいよ、満を持して、本日
 
7月7日よりYOU TUBEで公開。
 
 
いろいろな方に観てもらえたらと思っています。
 
これは兼ねてからの願いでした。
 
どんな捉え方をされるか分かりませんが、それもまた自由なこと。
 
公式に公開してから随分と経ちましたが
 
またこれまでと違った雰囲気で観てもらえるかもですね。
  
 
 
日本語から英語字幕へ翻訳頂きました 石田宅司さんのご協力のもと
 
堂々公開です。
 
また、石田宅司さんから英語で作品の紹介文もございます。
 
ぜひ、日本の方でも海外の方でも一読下さい。
 
意図的に訳していない部分や、日本語版とは一部修正した部分もございますので
 
一度鑑賞したことがある方も、今一度鑑賞して頂けたらと思っています。
 
 
英語を勉強している方
 
或いは日本語を勉強してる方も
 
合わせてお楽しみ頂けたらと思っています。
 
公式ブログの方でも紹介されてますのでこちらからでも覗いて下さい。
 
http://2010lostin.blog136.fc2.com/ 

 
改めまして
 
この作品に関わったすべての方に感謝しております。
 
いろんな形で世の中に発信できることは本当に熱いことです。
 
ありがとうございました。
 
 
「LOST IN」英語字幕バージョンです。
 
どうぞ~

 
別窓 | 映像作品のこと | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
これからと
2011-06-22 Wed 23:48
暑い、いやぁ暑い、しゃれにならん。
 
ムシムシするから、部屋で干した洗濯物は、違う空気をまとって
 
本来の洗濯後の匂いを、本人たちが完全に見失っている!!
 
CMのような白さと素敵な香りを見失っている!
 
ボールド、過大評価し過ぎていたみたいだ。
 
 
洗い直しをしないといけないなぁ・・・。
 
 
こんな臭いを放っていては
 
素敵なレディをも俺を遠ざけていくだろう
 
万が一、近づいてハグする瞬間があったとしても、そのレディは離れて
 
ある意味、レディガガ!だろう
 
 
それはいいとして
 
ここで俺が言いたいのは、洗い直し、だってこと。
 
本当は本日に「LOST IN」英語字幕版を世界に向けてYOU TUBEでアップする予定でしたが
 
洗い直しなどもありまして、発表日を変更することとなりました。

   階段ギャラリー 写真展
 
現在開催中のショート・ムービー「LOST IN」撮影風景展

の期間内にとも思っていたのですが、予定では7月になることとなりました。
 
その字幕版を発表する前に
 
是非、何気なく、足を運んでみて下さい。
 
   あいさつ文

今回、写真のように改めてあいさつ文を書かせて頂きました。
 
一読して頂けたら嬉しいです。
  

 
久しぶりに、翻訳していただいた石田宅司さんの英文を観て
 
辞書をひっぱりだして、なんやかんや観てると、やはり英語って興味もっていたんだなぁって
 
再確認をする。
 
はりきって、予備校に行ったコロに買ったリーダーズ英和辞典の重さを感じる。
 
   リーダーズ英和辞典 ⇒16年もの
 
やってたなぁ、あの頃って、大人な気分に青の時代の自分を少々思い出してしまう。
 

とは言え、英語表現って不思議だ
 
大学の時よりも、高校、予備校、の頃が一番興味深々で・・・
 
洋楽に洋画とたっぷりどっぷり浸かった
 
洋楽なんて、もう歌詞カードをコピーして何度もCDとROCKしたんだよなぁ
 
それでいっぱい覚えた言葉もあったし
 
その日本語歌詞を照らし合わせて、どんなに興奮したことか
 
 
それにしてもやっぱ歌っていいよねぇ
 
そうそう、すこしまた違うことをやる企画があがってもいます。
 
ヴォーカルグループWINGROWと、
 
山縣の舞台に音響としても作曲者としても欠かせない作曲家でもある花澤孝一さん
 
何かできないかと先日打ち合わせなどしてきました。
 
 
どうして、気持ちが勝手に動いてしまうのだろうか
 
衝動が起こったら、なんか、「今だ」って気持ちが芽生える
 
考えないんだよなぁ、そういうとき
 
計算もしねぇしなぁ
 
 
でも「未だ」やらなかったことを
 
「今だ」ってふと行動できることは
 
予定ばかりがやたら立て込んでなくやれてるからできること
 
それは幸せだよ
 

 
blogram投票ボタン

別窓 | 映像作品のこと | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) | NEXT