fc2ブログ
ミュージカル稽古場みてきたよ~
2013-08-08 Thu 13:44

ずいぶん日記更新に時間が空いたなぁ
気がつけば8月

      稽古場イマジン

そうそう、先日、れいのミュージカルの稽古場に見学に行ってきました。
三鷹のイマジン・ミュージカルスクール
ミュージカルスクエア

大きなスタジオで、本番もそこで行われる公演になるんですが
Wキャストという事で、ひつつの役に2人が回を変えてやるので
人数も多いっていう

猛暑の午前から稽古しているようで
俺が顔を出したのはちょうど昼休憩中からでしたが
元気のいいあいさつをもらいました。

いきなり
「いつもブログ観てます」
なんて子供に言われたりして、何か嬉しかったなぁ

なんか俺がタジタジ・・・

俺のブログを子供が見ている!
そいう思うと、この一筆一筆にちょっとした緊張が走るんだが、大丈夫か。
誤字脱字が多いからね、基本的に
書いたものを読み返さない
振り返らない
それが俺の日記なので・・・
誤字脱字もその日その時の気持ちのまますべった手であり日記なのだ
という解釈を言い訳にしているので、よろしくね!


そして、初めて今回の演出家の清水優華さんとお会いして挨拶
空間をいろいろ使って
脚本から飛び出した新しい世界を作っておわれました。
なんか感動。
時に強く子供たちに稽古場での姿勢を伝える姿は、教育者でもあり、舞台を作る上での熱意を
しっかりと感じました。
変な脚本でやりづらいなぁなんて心配していましたが、ほっとしました。

子供たちも必死に自分の役の台詞や歌やダンスを表現して
世界を構築し始めている様子

今後、どう完成してくのかが、楽しみです。
積極的に挨拶をしてくれた皆さんありがとうございました。

見学で足組んだりして、ちょっと態度悪いなって俺のことを思ったかもですが・・・
そういう人なのです、許して下さいね



       最後の真珠 裏チラシ

脚本家として、もはや手放した子供(脚本)なので
あとは演出と演者にお任せです。

とは言え気になっちゃうのがサガ!
邪魔はしないように、また見学したいのです。

やはり、難しい脚本だったのだなぁと感じました。
まず台詞のやり取りが多いからね
ひとり台詞よりも会話を多く使っているので演技をあまりしたことのない人には
大きなチャレンジだと思いました。
ダンスや歌は練習した分だけ、成果を感じるだろうし、形があるからいい分かりやすいけど
演技って、普段からしていないのがほとんどだからね
大きな課題にそれぞれがぶち当たっているのかも知れないね
だからこそ、やりがいがあって面白い!
そう思ってどんどん完成させて欲しい

そして、

小さい役も大きな役も
なくてはならない世界の一部
どの子も全力で取り組んで欲しい
それが成長に繋がるし、舞台のクオリティをあげる


役が大きいから偉いと凄いとかではない、それはホントどの現場でも一緒だけどね
忘れられていることも多いけどね

ちゃんと取り組んで前を向いている人は、見てる人が必ずいるから
頑張って欲しい!


そして、チラシをもらいました
なんか嬉しいねぇ、ここでも一部、自分の作品がかたちになっていること
感動~

     最後の真珠 表チラシ

欲しい人は、会う機会があればお渡ししますので
気軽に声をかけてくださいね


★チケットはこちらから予約できますよ~(文字クリックすると飛ぶよ)

  http://www.musical-square.com/jouen_201308/

 アトリエ公演なので料金も1500円とお安いです!
 山縣脚本初のミュージカル乞うご期待!



スポンサーサイト



別窓 | 外部へ出張 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
年末だね
2009-12-31 Thu 00:28

日付変わって、遂に大晦日だぁ

実感ねぇなぁ

今日は、舞台2日目を終えました。

無事に。

ご来場の皆様、ありがとうございました。

師走の慌しい中、嬉しいかぎりです。

  麻田まゆと

夜は満席となって会場もかなり暖まって暖かい声をたくさん頂きました。

あの小劇場で、17名が総動員する舞台って

なかなかないと思うよ

大晦日も13時と20時の回とあります。

大晦日はさすがに若干名様まだまだ受け付けておりますので

是非、年末を気持ちよく観劇でしめくくってはいかがでしょうか?

さらに、観劇のノリで初詣前に年越しカウントダウンを劇場でいかがですか?

イベントもあるので是非。

イベントに関しては山縣はノータッチですが

役者全員、寝る間を惜しんで戦ってます。

イベント見て、酒のんで、初詣なんてコースもありですよ、きっと。

 

役者もね、回を追うごとに成長させていただいてます。

お客様の声で成長をさせて頂いております。

是非、足を運んで下さい。

ホンモノの紅白を観るより

紅白の舞台を観る方が楽しめるってもの。

って、年もあっていいんじゃないかな?

まだまだ連絡待ってますよ~~~

 

みなさん、良いお年を。

 

今年だけで、4本の舞台脚本を書き

3つ演出し、4作品に出演しました。

くたくたではありますが、様々な縁でもって繋がって

素敵な機会を用意していただいてます。

ショート映画の脚本も書かせていただき、ボツにもなり

さらには、学研から執筆参加した本が発売になり

日本全国の小中学校と図書館に置かれて

作家としてもかなり飛躍をさせて頂いたと思います。

濃い1年でした。

大事な人を大事にする、シンプルなコトが難しくもアリ

支えでもあり

素敵な1年でした。

まだ終わってはないけど、今年中のブログ更新はもうできないので

これで、今年はしめさせていただきます。

 あざっした!

2009年、ブログを覗いてくださった皆様。

本当にありがとうございました!!

blogram投票ボタン 

別窓 | 外部へ出張 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
明日、初日
2009-12-29 Tue 01:37

もういくつ寝ると・・・お正月ちゃうわ!

ってか、寝て起きたら初日やっちゅうねん!

 新宿タイニイアイス

今日は仕込み、場当たり、ゲネプロとズラズラッと走りました。

朝から、搬入して仕込みして下さった皆様

本当にありがとう、お疲れ様でした。

                入り口

年末、正月を、舞台の劇場に迎えるのは初めてだけど

あんまり年末の実感がないねぇ、しかし。

なんとうか、忘年会も一度もしてないし

年末で忙しない風景よりも

芝居や脚本や演出で脳内が駆け巡るからね。

 

舞台芸術がまたひとつ生まれます。

明日。

ってか、朝日が昇ったら、もう今日ですよ。

4日7ステージかぁ、あっちゅうまだろうなぁ。

元旦も舞台って、史上初だよ、マジで。

みんな除夜の鐘つくとき

新宿タイニイアリスで、観劇してみる年があってもいいんじゃない?

 

面白くもアリ

素敵でもアリ

可愛くもアリ

不器用でもある

そんなゴールドメンバーとステージに立てます。

餅食ってる場合じゃないぜ。

そのドアを出たら、おいでなさいよ~。

 

今日、いつも応援してくださる方からシルクのシャツも貰いました~

シルクのシャツなんて初めてだけど

嬉しかったです。

  シルクシャツ

そんな応援も身にまとい、行くよ~

青春まだまだ~~~!!

blogram投票ボタン 

別窓 | 外部へ出張 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
小屋入り
2009-12-28 Mon 02:13

いやぁ、山縣は生きてるのか!って感じで

更新がしばらく滞ってしまって・・・

誕生日以来の更新だね。

 

くすぶっていたわけではなく

しっかりと公演の稽古をスタジオにこもり

日進月歩を続けておりました。

 夜が明ける前に

気がつけば、あっちゅうま!!

神楽坂のスタジオでは

炊き出しのカレーライスがあったり

焼肉があったり

福神漬けがあったり

ケーキがあったり

涙があったり

笑いがあったり

セクハラがあったり(しないけど)

ハトがいたり

とっても思い入れの深い場所になったなぁ・・・

それも今日で、仮仕込したセットを解体して

明日、いよいよ劇場入りします。

明日ってか、もう今日なんだけどね

 新宿タイニイアリス!!

 神楽坂

みんなもう寝てるかなぁ?

作品のクオリティも上がって行き

年末にふさわしく、さわやかで、且つ大胆で、且つ毒もあって

且つ忙しなく、且つ爆裂で、且つ熱いモノになってますよ~

ほっともっと。

もっともっと。

もっともっと求めて行きたいね。

 寝る

疲れ果てた役者陣が、疲れと戦いながら

明日、しっかり舞台を完成させます。

そして、歓声にかわっていくでしょう。

役者陣 

ああ、楽しみだね~~。

初日の16時の回は完売!

で、乾杯!

 無限大

芝居の力、無限だ大です!

blogram投票ボタン 

別窓 | 外部へ出張 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
会議
2009-12-12 Sat 01:32

音響の花澤孝一さんと緊急会議!

  会議 

花さん「・・・つまり、バッハだね?」

山縣「ううう、バッハと言うよりアフリカゾウが荒城の月を歌う感じ?」

花さん「ああ、レオタードのドビッシューとシュビドゥバ~。」

山縣「あ、近いですね。」

  会議

花さん「とすると、Tバックを履いたヴェートー・ベンを足して・・・。」

山縣「それいいっすね!」

花さん「じゃ、ジャングルジムで遊ぶクレオパトラでOK?」

山縣「ええ、その音、ピッタリだと思います。」

 

こんなふうに夜は更けていきました。

ムチャ振りをして、お願いしてきました。

以上。

blogram投票ボタン 

別窓 | 外部へ出張 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| AritoArt3 (旧役者ノートブック) | NEXT